2011/11/08

ニュースクリッピング 平成23年11月07日分

みなさん、こんにちは

* * * * * * * * * * 2011/11/07日(月)* * * * * * * * * *
023 【千葉】豊四季台団地内の再生事業用地、
賃借事業者を学研ココファンHDに決定(建通新聞)
http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/111028500012.html
024 【首都圏NT】ベリータウンもねの里内の施設用地、
事業者を募集(建通新聞)
025 【首都圏NT】常総NTきぬの里内の施設用地、
事業者を募集(建通新聞)
026 【首都圏NT】人人NTひたち野中央(東下根地区)内の施設用地、
事業者を募集(日刊建設産業新聞)
027 第4次団地再生事業等着手団地、鳴子団地で全面建替え
(日刊建設産業新聞)
028 【インタビュー】佐藤都市施設部長(建通新聞(神奈川版))


●UR都市機構の情報誌「UR PRESS」最新号を発行しました。
http://www.ur-net.go.jp/publication/web-urpress/
下の方にWEB限定動画、読者アンケートもありますので、よろしくお願い致し
ます

●UR都市機構の土地譲渡等の法人向けのご案内は下記
http://www.ur-net.go.jp/business/

●UR都市機構のTVCM
http://www.ur-net.go.jp/kanto/fureai/

●街に、ルネッサンス お住まいをお探しなら…
下記は首都圏エリア
http://www.ur-net.go.jp/kanto/
下記は関西エリア
http://www.ur-net.go.jp/kansai/


●特定都市再生緊急整備地域
http://www.jiji.com/jc/c?g=tha_30&k=2011110600071
http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_338156

●都の来年度予算要求、防災に手厚く 耐震助成5倍に
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C889DE1E4E1E3E6E6E6E2E2E5E3E3E0E2E3E39EEAE1E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E7

●京都の祇園商店街、マンション・風俗店など建築規制
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819890E2E5E2E1EA8DE2E5E3E3E0E2E3E39E9693E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E5

●「四方良し」の不動産会社
地域貢献して土地管理〜大里綜合管理
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20111101/223544/?bv_rd&rt=nocnt

●不動産5社4〜9月、4社が経常減益 マンション事業で明暗
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C889DE1E4E1E2EBE0EBE2E2E5E3E3E0E2E3E39686E3E2E2E2;at=DGXZZO0195577008122009000000
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111107/biz11110721580035-n1.htm
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111107-OYT1T01153.htm

●新日本建設、「東久留米」の第1期1次が完売
http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN201111070003.html

●大林組、高層マンションの外壁タイルをロボットで検査 表面打診し音分析
http://sumai.nikkei.co.jp/news/mansion/detail/MMSUn1000007112011/

●分譲マンション水道料金 京都市が新制度も各戸徴収申し込みゼロ
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20111107000058

●被災者の健康守る ネット活用データ蓄積
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20111107-OYT8T00373.htm

●2011年9月新設住宅、6ヵ月ぶりに減少、マンションと貸家二ケタ減
http://www.housenews.jp/?p=5205

●知らないと損する 大震災きっかけに変わった「マイホーム選び」の基準
http://www.j-cast.com/mono/2011/11/07112313.html

●日野自動車グリーンファンド、20周年の助成先を決定
http://response.jp/article/2011/11/02/164822.html

●南三陸町に集会所建築へ作業開始
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20111107/655557

●自主防犯 仮設に絆
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011110702000164.html

●財部誠一:被災地企業を苦しめる2つの復興格差、政府は地域ニーズを
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20111107/289690/?ST=rebuild

【SCW】「技術の議論ではスマートシティは成り立たない」、国際会議Smart
City Week 2011で有識者が議論
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20111107/200672/

【SCW】「日本の技術/サービスの市場価値は高い」、国際会議Smart City Week
2011に集まった世界のプロジェクトリーダーが指摘
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20111107/200710/

●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/

●国交省/復興道路整備にCM導入検討/事業加速化、民間技術・ノウハウを活

●上場ゼネコン4〜9月期決算/7割が売上高下方修正/震災の影響色濃く
●大林組/ロボットで外壁検査/超高層マンション向け、垂直自走しタイル打診
●戸田建設/BDFの現場使用で国内クレジット化/8年でCO2排出272ト
ン減
●新菱冷熱工業/広域多棟エネルギー管理システムを構築/オーナー主導型で運


◆なお、下記のHPに日刊建設工業新聞の記事のタイトルリスト等がでています。
http://www.decn.co.jp/
decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
Copyright(c)The Nikkan Kensetsu Kogyo Shimbun. All rights reserved or
republication without written permission


●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/

●三陸沿岸道にCM方式/設計調整任せスピードアップ/国交省が検討
●供用後の市民参画提案/道路の「長期保証契約」拡大/国交省
●施設費など4038億円/3次補正案・震災関係費
●広域多棟間のエネルギー管理/通信仕様異種ビルも接続/新菱冷熱工業
●総額926億 円借款決定/ベトナムの国際港、高速道など/JICA
●三郷に大型物流施設/大林で4月着工/GLプロパティーズ

◆上記記事のすべての著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。

0 件のコメント: