2020/10/19

ニュースクリッピング 2020年10月19日

 * * * * * * * * * * 2020/10/19(Mon)* * * * * * * * *

■岩手県

●(天声人語)復興米の里帰り

https://digital.asahi.com/articles/DA3S14662507.html


●「写真の力」知って、野田村の活動映画に

https://digital.asahi.com/articles/ASNBJ71YPNBGULUC039.html


●客と「お互いに情が深まった」 震災もコロナも超えるつながり 心温まる二つの宿 岩手・田野畑

https://mainichi.jp/articles/20201018/k00/00m/040/131000c


●商店街、歩行者に優しく 宮古・末広町、市道整備計画固まる

https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/10/18/86436


●高校生も研究成果を発表 「海を守ろう!フォーラム」

https://news.ibc.co.jp/item_40864.html


●人口減少の宮古山間部の里の駅 開館1年

https://digital.asahi.com/articles/ASNBK6KWXNB6ULUC02T.html


●ふるさと納税で研究支援 釜石市と岩手大、養殖などに活用

https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/10/18/86391


●ホタルの里、ミョウガ愛 慈しみ育てる、陸前高田の佐藤さん

https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/10/17/86388


●手摘み気仙茶味わって 陸前高田・守る会が販売

https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/10/17/86349


●戻った「けんか七夕」太鼓 津波で行方不明に 岩手・陸前高田

https://mainichi.jp/articles/20201017/k00/00m/040/014000c


●食べて飲んで節目祝う 盛岡・木伏緑地、開業から1年

https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/10/18/86421


●生協灯油 18リットルあたり1350円 2019年より252円安く

https://www.fnn.jp/articles/-/96191


●山に冬の訪れ 岩手山に初冠雪

https://news.ibc.co.jp/item_40863.html


●連載311その時そして【10】 おはなしころりん・7

http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20201016031490001.html

http://www.asahi.com/area/iwate/articles/list0300149.html



■宮城県

●災害時1万5000人分の支援物資に対応、大型倉庫着工 気仙沼市

https://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/202010/20201018_11019.html


●仮設住宅退去、芋煮会で送別 宮城・丸森

https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202010/20201019_13018.html


●多賀城市長選告示 新人2氏の争い

https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202010/20201019_11013.html

https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20201018/6000012030.html


●宮城・大郷で「町民防災の日」初訓練 迅速対応へ手順確認

https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202010/20201019_13010.html

https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20201018/6000012026.html


●松島に新観光スポットオープン

https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news16352016.html


●宮城・新たな観光施設「松島離宮」

https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news16352014.html


●伝統のどぶ漬け唐揚げ試験販売大盛況

https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news16352015.html

https://www.asahi.com/articles/ASNBK6S12NBKUNHB00H.html


●県南被災地 にぎわいの兆し 広大な用地に観光施設次々

https://digital.asahi.com/articles/ASNBK6S0XN9YUNHB00S.html


●“目に見える証し”で教訓を伝える「気仙沼市 東日本大震災遺構・伝承館」

https://www.nippon.com/ja/guide-to-japan/gu900164/


●宮城・女川の未来探るシンポ 施設や空き地の活用法を提案

https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202010/20201018_13016.html


●宮城・南三陸の食、お歳暮にどうぞ 町がカタログ発行

https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202010/20201018_12020.html


●名取の第2次防御ライン開通 かさ上げ道路、仙台空港と閖上結ぶ

https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202010/20201003_11010.html



■福島県

●「地獄への入口」だった福島第一原発 尿意に襲われた初出勤の顛末

https://bunshun.jp/articles/-/40744


●野馬追武者、鍛錬怠らず 南相馬で秋季競馬

https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202010/20201019_63001.html


●相馬市に復興のシンボル「こども公園」 福島

https://digital.asahi.com/articles/ASNBJ6X1SNBJUGTB007.html


●福島・東日本台風被災地でライトアップ

http://www.fct.co.jp/news/news_307913397.html


●福島・東日本台風から1年 研究結果発表

http://www.fct.co.jp/news/news_307913396.html

https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20201017/6050012067.html


●ふくしまの未来を考えるシンポジウム

http://www.fct.co.jp/news/news_307913395.html


●福島・公園を活用して 食と買い物の催し

http://www.fct.co.jp/news/news_307913390.html


●経産省 海洋放出以外の案は課題

https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20201017/6050012063.html


●除染業者が市に匿名寄付1.6億円 国費が元の事業受注

https://digital.asahi.com/articles/ASNBL6SG2NBJUGTB012.html


●中合撤退のビル、商業・展示の場に活用へ

https://digital.asahi.com/articles/ASNBH7JDSNBHUGTB00M.html



■熊本県

●豪雨被災の球磨村 住民の意見聞く会始まる

https://www.kkt.jp/nnn/news163014938.html


●熊本地震で被災 阿蘇市内牧のホテル再開

https://www.kkt.jp/nnn/news163014931.html


●「川辺川ダム建設は地域を二分」

https://www.kkt.jp/nnn/news163014903.html


【人吉市・八代市・芦北町】災害復興住宅融資の相談会(10月~11月開催分)のお知らせ

https://www.jhf.go.jp/topics/topics_seminar_kumamoto.html


【熊本地震】災害復興住宅融資の相談会(10月~11月開催分)等のお知らせ

https://www.jhf.go.jp/topics/saigai_20160414.html


(ひと)本田節さん 食の力で被災者を元気づける郷土料理家

https://digital.asahi.com/articles/DA3S14662451.html


●中秋節も健康を目指そう 熊本と台湾のシニアが国際交流

https://digital.asahi.com/articles/ASNBK6TS8N9XTLVB012.html


●球磨川の流木撤去 高校カヌー部員とラフティング業者

https://this.kiji.is/690696200391033953?c=92619697908483575



■福岡県

●貝塚駅近くにJR鹿児島線“新駅”設置へ

http://www.fbs.co.jp/news/news16264964.html


●旧伊藤家住宅など2つ 国の重要文化財指定へ

http://www.fbs.co.jp/news/news16264963.html


●豪雨で被災の3河川工事前倒しへ

https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20201019/5010009727.html


●福岡市博物館で30周年式典 「福岡おもてなし武将隊」ら祝う

https://www.nishinippon.co.jp/item/n/655725/



■その他

【倉敷市】災害復興住宅融資の相談会(10月~11月開催分)のお知らせ

https://www.jhf.go.jp/topics/topics_seminar_chugoku.html



・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・

●大槌新聞

http://otsuchishimbun.com/

オンライン購読はこちら

http://www.shimbun-online.com/product/otsuchishimbun0200411.html


●三陸屋台村おおつち〇〇横丁

https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/


●大槌町の宿泊施設をご案内いたします。

https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html


●大槌町ふるさと納税サイト

http://furusato.town.otsuchi.iwate.jp/


●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修

http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084

http://www.oraga-otsuchi.jp/

http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf


●大槌町

http://www.town.otsuchi.iwate.jp/

http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html

http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/


●大槌町復興アーカイブ

https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/


●大槌町復興レポート

https://www.town.otsuchi.iwate.jp/


●復興モニタリングサイト

http://recovery.r2ms.co.jp/


●被災地は今 東日本大震災から7年

https://www.iwate-np.co.jp/page/311shinsai


●河北新報 震災アーカイブ

http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1


●釜石フォトライブラリー

http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/


・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・


●UR都市機構のHP

https://www.ur-net.go.jp/


●令和2年度第1回独立行政法人都市再生機構 事業評価監視委員会の開催等について 

https://www.ur-net.go.jp/aboutus/press/lrmhph000001k6b8-att/ur2020_press_1016_jigyouhyouka.pdf


●都市再生シンポジウム2020「都市再生で未来をひらく

 ~WITHコロナを経て サスティナブルなまちへ~」オンライン開催のご案内

https://www.ur-net.go.jp/news/20201015_honsya_shinpo.html


●「イノベーションストリームKANSAI 2020」の開催について

https://www.ur-net.go.jp/west/press/lrmhph000001k9jz-att/ur_20201016_innovation-stream_Kansai.pdf


●栃木県が観光客のビッグデータ分析、コロナ後の需要回復策を検討

https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/434167/100900164/


●三宅町が民間提案制度、国保検診の未受診者対策なども募集

https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/101201740/


●相乗りタクシーで買い物支援、本格運行を視野に沼田市が実証実験

https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/100801734/


●江南市、名鉄布袋駅の公民施設整備にスターツグループを選定

https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/101101739/


●リモートワークで課長たちが悲鳴!コロナ時代の管理職ホンネ座談会

https://diamond.jp/articles/-/251324


●クレカ5枚で借金200万!生活費の赤字をキャッシングで補う夫婦の末路

https://diamond.jp/articles/-/251485


●JR西日本が始めた、「駅の不具合」をスマホで投稿する実験の狙い

https://diamond.jp/articles/-/251465


●トヨタ GRヤリス、「勝つために」生まれたスーパーマシンの実力を堪能【試乗記】

https://diamond.jp/articles/-/251582


●新生さいたまブロンコスが乗り越えるべき壁…地域によってはまったく歓迎されない!?

https://diamond.jp/articles/-/251581


●「これからカラオケ店は大復活しそう」経済アナリストがそう考える理由

https://president.jp/articles/-/39584


●「これだけは絶対NG」パワハラ認定される"アウトの基準"をご存じか?

https://president.jp/articles/-/39567


●鬼滅の刃、JR東&九州が「リアル無限列車」で競演

注目ポイントは東日本が客車内、九州は機関車

https://toyokeizai.net/articles/-/382333


●タクシー最大手「苦しい地方」で営業を続ける訳 第一交通社長「すべてが儲かる仕事ではない」

https://toyokeizai.net/articles/-/382049


●突然、夫が「性犯罪で逮捕」された妻たちの絶望 「加害者家族」の知られざる葛藤

https://toyokeizai.net/articles/-/382381


●なんと東京近郊で「移住支援金100万円」もらえる自治体があった…!

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/76449


●改正土地基本法に基づく制度見直しに向けた議論をスタート!

~国土審議会土地政策分科会第37 回企画部会の開催~

https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo02_hh_000001_00002.html


●宅地建物取引業者数 6年連続で増加

~令和元年度宅地建物取引業法の施行状況調査結果について~

https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo16_hh_000001_00003.html


●不動産特定共同事業(FTK)のまちづくりへの活用手法を検討します

~有識者、事業者、業界団体等を交えた検討会を開催~

https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo05_hh_000001_00004.html


●令和2年度 長期優良住宅化リフォーム推進事業の交付申請の受付期間を 令和3年1月29日(金)まで延長します!

https://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000967.html


●「安心R住宅」の事業者団体を新たに登録します

~今回1団体が追加登録され、12団体となります~

https://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000965.html


●住宅街で道路陥没 原因は? 付近のトンネル工事いったん中止

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201019/k10012670031000.html


●「何もない」大崎は鉄道を支えた工業の街だった 来年120周年、悲しそうな「自虐キャラ」で注目

https://toyokeizai.net/articles/-/381943


●外来種を悪とする「池の水ぜんぶ抜く」の疑問点 テレビ番組だけではわからない問題点もある

https://toyokeizai.net/articles/-/380208


●テレビ報道の凋落を指摘する「報道バズ」の凄み ステマや性差別、今テレビ局が抱える諸問題

https://toyokeizai.net/articles/-/378163


●百貨店「大量閉店」の陰にある高速バスの進展 県外への移動を便利にした高速バスの功罪

https://toyokeizai.net/articles/-/380410


●「大阪都構想」賛成の方にこそ知ってほしい「二重行政の真実」

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/76522


●三井不動産の新オフィス 「制約」解消、満足度も向上

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64621310V01C20A0000000/


●北海道は外国人技能実習生の水際対策の宿泊費を全額補助

https://portal-worlds.com/news/asean/22298


●「責任ある外国人労働者受入れプラットフォーム」の設立について

https://www.jica.go.jp/press/2020/20201016_20.html



■ミャンマー

●ミャンマーの長距離トラックに高速道路の利用を許可

https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/10/16-27016.php


●ミャンマー政府と合弁の真珠養殖事業の入札、地場企業が落札

https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/10/16-27014.php


●農民からミャンマー政府が基準価格で籾を買い取り

https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/10/16-27011.php


●アメリカ国際開発庁、ミャンマーで「結核撲滅プロジェクト」立ち上げ

https://www.myanmar-news.asia/news_efw9hKKccs_788.html


●モンスーン水稲の購入計画などを話し合う農作物管理委員会の調整会議が開催

https://www.myanmar-news.asia/news_efujeiZinW_677.html


●自動車販売センター、コロナ禍で存続の危機

https://www.nna.jp/news/show/2106824


●自動車輸入申請、9月はコロナで10分の1

https://www.nna.jp/news/show/2106812


●政府、民間からの投資提案に基準設定

https://www.nna.jp/news/show/2106815


●サイバーセキュリティー政策が必要、通信省

https://www.nna.jp/news/show/2106855


●マイクロ金融の返済猶予、政府が指導3度目

https://www.nna.jp/news/show/2106872


●ラカイン北部など投票見送り、紛争で

https://www.nna.jp/news/show/2107004


《安全》コロナ禍も経済浮揚へ舵 縫製工場など相次ぎ再稼働

https://www.nna.jp/news/show/2106325



■ベトナム

●ベトナム・ビンズン新都市において、東急とNTT都市開発が合弁会社を設立し、12月から分譲マンション「MIDORI PARK The GLORY」に着工します

https://www.viet-jo.com/artical-intro/?id=379


●豪雨続いたベトナム、水害死者60人に カンボジアでも24人犠牲

https://www.sankei.com/world/news/201018/wor2010180002-n1.html


●マスク非着用の罰金、10倍に引き上げ 新政令で

https://www.viet-jo.com/news/law/201016183225.html


●メドリング、AI・遠隔診療活用「スマートクリニック」をハノイのイオンに開業

https://www.viet-jo.com/news/nikkei/201016173954.html


●「第2回ベトナムビジネス勉強会」、オンラインで10月29日開催

https://www.viet-jo.com/news/event/201016172133.html


【第18回】2021年以降に深刻化するベトナムの電力不足:再生可能エネルギー開発が加速【図解で分かるベトナムビジネス】

https://www.viet-jo.com/news/column/201015113439.html


●イエンバイ省:黄金色に輝く棚田の上空をヘリで遊覧、21年サービス開始

https://www.viet-jo.com/news/tourism/201011011939.html


●ホーチミン:通り名標識にQRコード設置を試行、位置や歴史の情報提供

https://www.viet-jo.com/news/social/201015095657.html


●日本政府、ベトナムの台風被害に緊急援助

https://www.viet-jo.com/news/social/201016154754.html


●マツキヨ、越1号店オープン 人材育成と店舗作りで差別化図る

https://www.nna.jp/news/show/2106505


●ハノイ都市鉄道3号線、車両が24日入港

https://www.nna.jp/news/show/2106950


●二大都市にビンG製電動バス、運輸省が支持

https://www.nna.jp/news/show/2106884


●インド太平洋構想へ連携、首相が越に到着

https://www.nna.jp/news/show/2107108


●ユニクロ、ハノイ3号店イオンモールに開業

https://www.nna.jp/news/show/2106934


●13種類の資源ごみ、11月15日から輸入禁止

https://www.nna.jp/news/show/2106922



■カンボジア

●20年成長率、マイナス2.8%と予測=IMF

https://www.nna.jp/news/show/2106866


●英とのFTA交渉、英大使は「事実無根」

https://www.nna.jp/news/show/2106944


●新投資法案、高付加価値産業の成長に主眼

https://www.nna.jp/news/show/2106931



■ラオス

●7100人以上がデング熱に感染、12人死亡

https://www.nna.jp/news/show/2106840



■シンガポール

●第3四半期のGDP成長率はマイナス7.0%、前期から回復

https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/10/351cd9caf724ff88.html


●公務員のインターネット利用、業務用ラップトップで可能に

https://www.asiax.biz/news/55869/


●産業支援は個別企業への支援に軸足、補正予算案討議で副首相

https://www.asiax.biz/news/55870/


●一般旅行客の香港との往来を再開へ、検査実施で待機を不要に

https://www.asiax.biz/news/55866/


●マレーシア資本のキッザニア閉鎖、債権者にシンガポール政府機関

https://www.asiax.biz/news/55852/


●政労使がさらなる減給で合意 雇用維持へ、賃金制度導入勧告も

https://www.nna.jp/news/show/2106941


●従業員の7割超、在宅勤務常態化に期待

https://www.nna.jp/news/show/2106857


●消費増税、無期限延期は不可能=副首相

https://www.nna.jp/news/show/2106841


●投資ストライダーズ、eスポーツ社に出資

https://www.nna.jp/news/show/2106913


●MRT3路線の不通、電力ケーブルが原因

https://www.nna.jp/news/show/2106852



■マレーシア

●入国許可発行日数が短縮、隔離施設の選択が可能に

https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/10/3f6571b54500fdf1.html


●家計債務の伸びが4%に縮小、新型コロナで消費に慎重姿勢

https://www.asiax.biz/news/55875/


●ヤクルトレディでムスリム攻略 文化の壁乗り越え市場開拓目指す

https://www.nna.jp/news/show/2105661


●条件付き活動制限令、KL内は移動制限なし

https://www.nna.jp/news/show/2106874


●条件付き活動制限令、地元企業の混乱少なく

https://www.nna.jp/news/show/2106906


●不動産マーシン、ゴム手袋製造に参入

https://www.nna.jp/news/show/2107010


●映画館MBOが会社清算へ、コロナ禍打撃

https://www.nna.jp/news/show/2106954



■タイ

●首相、デモ対応でバンコク都内に重大事態宣言を発令

https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/10/5eae3a9ed2d22479.html


●タイで5日連続の反政府デモ、駅・道路の閉鎖で交通混乱も

https://www.yomiuri.co.jp/world/20201018-OYT1T50199/


●首都中心部の小売業、反政府デモの拡大懸念

https://www.nna.jp/news/show/2106935


●反政府デモ、5日連続で開催 強制排除や逮捕に反発し強行続く

https://www.nna.jp/news/show/2107052


●ソーシャルメディア、連日のデモで投稿急増

https://www.nna.jp/news/show/2107110


●タイ中高速鉄道、交渉難航の契約は来年締結

https://www.nna.jp/news/show/2107073


●鉄道駅周辺整備で土地収用、法案を閣議承認

https://www.nna.jp/news/show/2107089


●不動産サタポン、首都北郊に低層住宅開発

https://www.nna.jp/news/show/2106895


●不動産ブティック、製薬や農業で新会社4社

https://www.nna.jp/news/show/2106829



■インドネシア

●新規査証発給業務が再開、更新期限の延長措置は終了

https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/10/e31375a6426d39e8.html


●首都圏電車、通常運行に 今日から、午前0時まで

https://www.jakartashimbun.com/free/detail/53305.html

https://www.nna.jp/news/show/2107120


●進ちょく率77% LRTジャボデベック

https://www.jakartashimbun.com/free/detail/53304.html


●制限緩和も人集まらず ジャカルタ行楽地 制限厳しく

https://www.jakartashimbun.com/free/detail/53303.html


●3号店 28日始動 イオン、スントゥールで

https://www.jakartashimbun.com/free/detail/53300.html

https://www.nna.jp/news/show/2107065


●「密」避け朝のアンチョール 青い海を今なら独占

https://www.jakartashimbun.com/free/detail/53289.html


●ジェトロ、デジタル活用の日系2社を支援 

https://www.jakartashimbun.com/free/detail/53277.html


●新プラットフォームが稼働、日本企業誘致で

https://www.nna.jp/news/show/2106885


●EV普及に暗雲、消費者は技術や価格に懸念

https://www.nna.jp/news/show/2106929


●バンドン高速鉄道駅のインフラ、早期決定を

https://www.nna.jp/news/show/2107079



■フィリピン

●Xマス賞与、期日支払い徹底=労働省通達

https://www.nna.jp/news/show/2106972


●比人の海外渡航解禁、21日から

https://www.nna.jp/news/show/2106867


●鉄道運行の定員引き上げ、19日から

https://www.nna.jp/news/show/2107090


●旅行代理店など、営業再開可能に

https://www.nna.jp/news/show/2107098


●大統領に権限集中、下院も法案通過

https://www.nna.jp/news/show/2107077


●マニラ地下鉄、オルティガス2駅の入札開始

https://www.nna.jp/news/show/2106811



■インド

●デリー高等裁判所が特許訴訟に係る規則改正案を公表

https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/10/30fb831577369f73.html


●インド中銀、2会合連続で政策金利を据え置き

https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/10/515ef3bcab0e9cdd.html


●冷媒利用のエアコン、15日から輸入禁止

https://www.nna.jp/news/show/2106973


●不動産プレステージ、一部資産を米PEに売却

https://www.nna.jp/news/show/2107148


●大都市近郊の倉庫賃料、EC需要で3割上昇

https://www.nna.jp/news/show/2107144


●首都圏の大気汚染、野焼きの影響は微少

https://www.nna.jp/news/show/2106957



■バングラデシュ

●バングラデシュとの旅客便、下旬に再開か

https://www.nna.jp/news/show/2107104



■ネパール

●野口健氏がネパールの小学校を支援。

 老朽化した小学校を再建するためのクラウドファンディングをスタート

https://www.yamakei-online.com/journal/detail.php?id=5994



■中国

●青島市、新型コロナ新規感染者増に伴い防疫体制を強化

https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/10/5ec0011c9938fe5f.html


●長期介護保険制度試行拠点の拡大に関する指導意見を発表

https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/10/e3a468675c1bccb0.html


●中国政府、養老機構管理弁法(改正版)を発表

https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/10/3a822b6ac5129d0a.html


●中国初の「危険化学品安全法(意見募集稿)」、パブコメ開始

https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/10/59d902c401562169.html


●輸出管制法を制定 軍事転用製品・技術の輸出を制限

https://www.nna.jp/news/show/2107041


●感染症対策の法成立、コロナで対応強化

https://www.nna.jp/news/show/2107075


●北京のオフィス賃料、3Qは下落幅が縮小

https://www.nna.jp/news/show/2106797


●日本の街並み模した商店街が閉鎖、仏山市

https://www.nna.jp/news/show/2107078



■香港

●モクズガニの香港への輸出に伴う衛生証明書の不備に注意を

https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/10/54b9a9632b1cfc26.html


●シンガポール往来再開を歓迎 政府はコロナ迅速検査を検討

https://www.nna.jp/news/show/2106868


●高リスク地域にフランスとロシア、香港政府

https://www.nna.jp/news/show/2107074


●入境者の検査結果待機、青衣のホテルに

https://www.nna.jp/news/show/2107101


●中堅不動産が多角化推進、ニッチ分野参入で

https://www.nna.jp/news/show/2105778


●国人家政婦の平均月収、初の5000ドル超え

https://www.nna.jp/news/show/2105832



■台湾

●鴻海、EVシェア1割獲得へ 27年までに、開発技術を開放

https://www.nna.jp/news/show/2107029


●iPhone12、通信各社が「機種代0」プラン

https://www.nna.jp/news/show/2106942


●IKEAが家具リース開始、世界初

https://www.nna.jp/news/show/2106952


●智ワイ、「飛行劇場」を来年18カ所新設へ

https://www.nna.jp/news/show/2106947



■韓国

●韓国政府、AI半導体の発展戦略を発表

https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/10/3572e248bcce25ae.html


●韓国の「歴史認識」はなぜ日本とこうも違うのか 戦後最悪とされる日韓関係の背景にあるもの

https://toyokeizai.net/articles/-/380546


●韓国・現代自動車の「模倣戦略」が限界…創業家に与えられた「最後のチャンス」

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/76542


●SKTがウーバーと提携 モビリティー市場攻略に本腰

https://www.nna.jp/news/show/2107039


●9月就業者の減少幅拡大、コロナ再拡大で

https://www.nna.jp/news/show/2107053


●5G級WiFi、21年にも利用可能へ

https://www.nna.jp/news/show/2106817


●EV市場、テスラなど輸入車が優勢

https://www.nna.jp/news/show/2107081


●斗山ソリュース、超極薄銅箔を国内初供給

https://www.nna.jp/news/show/2107082



■オーストラリア・ニュージーランド

●太平洋諸国経済緊密化協定(PACER Plus)、60日後に発効へ

https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/10/88cfad702c71383f.html


●9月の就業者数は約3万人減、失業率は6.9%に悪化

https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/10/e64332b8dc09ac4b.html


●NZ総選挙、労働党が圧勝 64議席確保で単独政権に

https://www.nna.jp/news/show/2106598


●「マイナス金利は必要あれば導入」RBNZ

https://www.nna.jp/news/show/2106254


●豪NZ渡航ついに開始、でも片道切符が9割

https://www.nna.jp/news/show/2106847


●メルボルン移動規制、最大25キロに緩和

https://www.nna.jp/news/show/2107031


●豪観光局、大規模国内旅行キャンペーン開始

https://www.nna.jp/news/show/2106777


●豪商業不動産の売買額、1~9月は58%減少

https://www.nna.jp/news/show/2105738



●アジア経済ニュース

https://www.nna.jp/


●海外ビジネス最前線~出島~

https://www.digima-news.com/


●ベトナムニュース

https://www.viet-jo.com/


●ミャンマー ジャポン オンライン

https://myanmarjapon.com/


●東洋経済オンライン

https://toyokeizai.net/


●日経ビジネス

https://business.nikkeibp.co.jp/



●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。

http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html



●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。

http://www.decn.co.jp/


●国交省/賃貸住宅管理業法施行へ指針策定/建設業者もサブリース事業規制対象に

https://www.decn.co.jp/?p=116669


●政府/デジタル庁設置へ有識者会議初会合/20年内に基本方針策定

https://www.decn.co.jp/?p=116667


●土サミットが初開催/建設発生土リサイクルや汚染土壌処理の団体・企業が参加

https://www.decn.co.jp/?p=116665


●建設技術研究所/マイクロハビタットマップを開発/砂防工事と環境保全を両立

https://www.decn.co.jp/?p=116658


●長谷工コーポ/携帯端末で施工品質検査を効率化/BIMから図面情報抽出 

https://www.decn.co.jp/?p=116656


●同友会/PFI事業の普及拡大へ提言/首長らの理解促進を

https://www.decn.co.jp/?p=116671


●日米欧など8カ国/月面活動の国際協定に署名/建設施設を相互利用、科学データ共有

https://www.decn.co.jp/?p=116616


●清水建設、オートデスク/都市デジタルツイン実装へデータプラットフォーム整備

https://www.decn.co.jp/?p=116610


◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社

またはその情報提供者に帰属しています。



●下記は建設通信新聞のHPからです。

http://www.kensetsunews.com/


●応用地質/堤防弱点 3Dで可視化/効率的な維持・改修支援

https://www.kensetsunews.com/archives/502018


●PCa施工/品質検査を効率化/長谷工 BIMで3D表示

https://www.kensetsunews.com/archives/502129


●野村不/駅東口コンベンション施設で安全祈願

https://www.kensetsunews.com/archives/501997


●佐藤工業/自己充填コンクリでトンネル覆工/中規模実験の結果良好

https://www.kensetsunews.com/archives/502133


●世田谷工場 26年度着工/一廃処理計画、来春に成案/二十三区清掃一部事務組合

https://www.kensetsunews.com/archives/502114


●三浦市/下水道事業コンセッション/6月に募集要項公告

https://www.kensetsunews.com/archives/502004


●朝日温海2号Tを公告/1次申請10月30日まで受付//北陸整備局WTO

https://www.kensetsunews.com/archives/502061


●四日市市の新図書館/基本計画費は当初予算案に/土地所有の近鉄側と協議急ぐ

https://www.kensetsunews.com/archives/502040


●岡山大のWTO/11月9日まで参加申請/外来診療棟改修関連3件

https://www.kensetsunews.com/archives/502072


●横断道整備効果など公告/四国整備局提案競技/11月5日まで2件受付

https://www.kensetsunews.com/archives/502078


【画期的な施工性】アーマセルジャパンの弾性発泡ゴム断熱材「ArmaFlex」 国内販売本格化

https://www.kensetsunews.com/web-kan/501990


【受注量変動へ対応】日本工営がサービスをサブスクリプションで提供 水位計測のDX最新動向

https://www.kensetsunews.com/web-kan/501220


【意識調査】日本埋立浚渫協会が働き方アンケート実施 回答から見えてくる現場の声とは?

https://www.kensetsunews.com/web-kan/501549


◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。


2020/10/16

ニュースクリッピング 2020年10月16日

 * * * * * * * * * * 2020/10/16(Fri)* * * * * * * * *

■岩手県

●三陸ジオパーク イベントをPR

https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20201015/6040008889.html


●津波国際会議を延期 コロナ影響

https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20201015/6040008878.html


●間寛平さん、被災地でマラソン 住民と交流

https://digital.asahi.com/articles/ASNBG6RJCNBGULUC012.html


●無人島キャンプ誘客へ実験 山田町・オランダ島で専門家ら検証

https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/10/15/86262


●復興歩む大船渡へ 感謝と元気届けて 国立音大出身・3人組ユニット新アルバム

https://www.tokyo-np.co.jp/article/62181


●平沢復興相 就任後初 沿岸視察 「全力で支援したい」

https://www.fnn.jp/articles/-/95813

https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/10/15/86298


●連載311その時そして【10】 おはなしころりん・6

http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20201015031490001.html

http://www.asahi.com/area/iwate/articles/list0300149.html


●魅力度調査 岩手は35位 都道府県別、茨城8年ぶり最下位脱出

https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/10/15/86286



■宮城県

●宮城産生カキ入荷本格化、価格は平年並み 仙台市中央卸売市場

https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202010/20201016_13005.html

https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news16352009.html

https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20201015/6000011997.html


●大川小事故 11月4日に校長研修会 宮城県

https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202010/20201016_11008.html


●全線再開前に駅をきれいに

https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20201015/6000012001.html


●先生たちの震災 職員室で続く「継承会」 石巻・鹿又小

https://digital.asahi.com/articles/ASNBG74NXN9WUNHB003.html


●地域再生現地で実感 政府復興推進委が石巻、名取を視察

https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202010/20201015_11021.html


●宮城、山形から気仙沼への修学旅行増加 コロナで東京を回避

https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202010/20201015_13011.html


●気仙沼の冷凍食品工場、市内に再建 従業員も帰還

https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202010/20201015_12002.html


●漁船に乗って「まず体験」から就業へ 宮城・気仙沼で初の「漁師学校」

https://mainichi.jp/articles/20201015/k00/00m/040/005000c



■福島県

●福島第1・処理水海洋放出「絶対反対」 全漁連が国に要請書

https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202010/20201016_63003.html

http://www.fct.co.jp/news/news_307913385.html

https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20201015/6050012034.html

https://www.youtube.com/watch?v=oi_huFy0sMg


●基準以下に放射性物質除去と発表

https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20201015/6050012042.html


●リスク抱え、復旧9割 浸水した郡山中央工業団地

https://digital.asahi.com/articles/ASNBG6T8QNBDUGTB00W.html


●海洋放出を政府が決定へ 福島第一原発の汚染処理水

https://www.tokyo-np.co.jp/article/62141

https://mainichi.jp/articles/20201015/k00/00m/040/298000c

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65068010W0A011C2EA2000/



■熊本県

●被災業者を応援!仮設商店街

https://www.kkt.jp/nnn/news163014853.html


●豪雨乗り越え…「焼き鮎」作り

https://www.kkt.jp/nnn/news163014852.html


●コロナと豪雨…中小企業へ支援を

https://www.kkt.jp/nnn/news163014849.html


●球磨川治水対策 住民の意見は?

https://www.kkt.jp/nnn/news163014848.html


●熊本地震 本震から4年半

https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20201016/5000010298.html


●球磨村から対馬へ 看板が漂着

https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20201015/5000010303.html


●球磨川の治水で住民の意見聞く会

https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20201015/5000010296.html


●避難生活でも運動を 教室開く

https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20201015/5000010305.html


●南阿蘇でIT推進へ協議会 5社、専門学校や村と連携

https://digital.asahi.com/articles/ASNBG6QVWNB7TLVB00K.html


●内牧温泉、全宿泊施設が復活 熊本地震4年半 豊肥線や国道再開、観光回復に期待

https://this.kiji.is/689604685925155937?c=92619697908483575


●熊本豪雨「被災者に寄り添う」 熊日記者たちの思い 新聞週間特集

https://this.kiji.is/689284938353443937?c=92619697908483575


●全国の睡眠産業の有志が集結!「NEMURIYA JAPAN」熊本豪雨被災地に寝具約1,500点を支援へ

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000172.000019730.html


●「駅、私たちが守る」 熊本豪雨で犠牲の名誉駅長ら 人吉市で慰霊祭

https://this.kiji.is/689296344897127521?c=92619697908483575


●川辺川ダム建設賛成が多数 熊本豪雨、農林水産団体

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65048030V11C20A0LX0000/



■福岡県

●日韓結ぶ新型高速船クイーンビートル 福岡に

http://www.fbs.co.jp/news/news16264957.html

https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20201015/5010009701.html


●北原白秋の生家が存続難 寄付募るも「自助努力を」の声

https://digital.asahi.com/articles/ASNBG7FVQNBFTGPB003.html


●福岡の屋台にテーブル席 「密」避け味わって…市が規制緩和へ

https://www.nishinippon.co.jp/item/n/654761/



■その他

●広島大学 国際交流施設 起工式

https://www.htv.jp/nnn/news162810653.html



・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・

●大槌新聞

http://otsuchishimbun.com/

オンライン購読はこちら

http://www.shimbun-online.com/product/otsuchishimbun0200411.html


●三陸屋台村おおつち〇〇横丁

https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/


●大槌町の宿泊施設をご案内いたします。

https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html


●大槌町ふるさと納税サイト

http://furusato.town.otsuchi.iwate.jp/


●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修

http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084

http://www.oraga-otsuchi.jp/

http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf


●大槌町

http://www.town.otsuchi.iwate.jp/

http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html

http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/


●大槌町復興アーカイブ

https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/


●大槌町復興レポート

https://www.town.otsuchi.iwate.jp/


●復興モニタリングサイト

http://recovery.r2ms.co.jp/


●被災地は今 東日本大震災から7年

https://www.iwate-np.co.jp/page/311shinsai


●河北新報 震災アーカイブ

http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1


●釜石フォトライブラリー

http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/


・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・


●UR都市機構のHP

https://www.ur-net.go.jp/


●都市再生シンポジウム2020「都市再生で未来をひらく~WITHコロナを経て

 サスティナブルなまちへ~」オンライン開催のご案内

https://www.ur-net.go.jp/news/20201015_honsya_shinpo.html


●原団地で健康増進イベントを開催しました

https://www.ur-net.go.jp/news/20201015_kyusyu_hara.html


●栃木県が観光客のビッグデータ分析、コロナ後の需要回復策を検討

https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/434167/100900164/


●三宅町が民間提案制度、国保検診の未受診者対策なども募集

https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/101201740/


●相乗りタクシーで買い物支援、本格運行を視野に沼田市が実証実験

https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/100801734/


●江南市、名鉄布袋駅の公民施設整備にスターツグループを選定

https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/101101739/


●イベント・セミナー

https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/tk/20150130/433788/


●こち亀で描かれた「お化け煙突」 昭和の象徴、面影今も

https://digital.asahi.com/articles/ASNBH4T26NB8UTIL039.html


●「人災だ」台風の大規模浸水、住民が川崎市を提訴の方向

https://digital.asahi.com/articles/ASNBG6S1KNBFULOB00Y.html


●都道府県魅力度ランキング最下位の栃木、「日光県」改名構想も再浮上?

https://diamond.jp/articles/-/251525


●「不動産バブル」が日本で起きる可能性が高い理由

https://diamond.jp/articles/-/251358


●なぜ高円寺の銭湯「小杉湯」はずっと人気店でいられるのか

https://diamond.jp/articles/-/250985


●日本中の個人経営の飲食店は、いますぐサイゼリヤをマネするべきだ

https://president.jp/articles/-/39429


●東急不動産社長「テレワークには限界がある」 「渋谷」と「竹芝」コロナ禍で問われる2つの街

https://toyokeizai.net/articles/-/381768


●京急のレア車両、元祖「幸せの黄色電車」に潜入 トラックのような荷台を備えた「電動貨車」

https://toyokeizai.net/articles/-/381531


●日本が「債権取り崩し国」になる日が早まった コロナ禍による構造変化は経常黒字を減らす

https://toyokeizai.net/articles/-/380494


●テスラ、中国市場で主力EV「モデル3」を値下げ 現地生産車の電池に安価な「リン酸鉄系」採用

https://toyokeizai.net/articles/-/380486


●全授業英語化、キャップストーン…永守流「工学部」の核心

https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00163/100100031/


●孤独死が起きた事故物件、その「おはらい」で行われていることをご存知ですか?

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/76402


●市長選を前に/上 市総合運動公園の計画白紙 広大な土地、重荷に

 借金増大、いまだ利用法未定

https://mainichi.jp/articles/20201016/ddl/k08/010/096000c


●中京銀、桑名支店を住宅併設ビルに 駅前再開発に弾み

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65052600V11C20A0L91000/


●三井不動産レジデンシャルとナイキが協業、豊洲に敷地面積6000m2のスポーツ施設を開業

https://built.itmedia.co.jp/bt/articles/2010/16/news028.html


●東京・虎ノ門のJTビル、住友不動産が取得へ 数百億円

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65010810U0A011C2916M00/


●公共越境力養成塾"KAWAREL MIZBERING CAMPUS"を開講!

~水辺は変われる!人でKAWAREL!~

https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo04_hh_000145.html


●社会資本整備審議会住宅宅地分科会・建築分科会

第1回既存住宅流通市場活性化のための優良な住宅ストックの形成及び消費者保護の充実に関する小委員会を開催します

https://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000968.html


●「複数建物の連携による省エネプロジェクト」の提案募集を開始します!

~令和2年度省エネ街区形成事業に関する公募~

https://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000966.html


●第2回 国土交通省インフラ分野のDX 推進本部の開催

https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000736.html


●ザンビア向け技術協力プロジェクト討議議事録の署名:

 ザンビア大学獣医学部の臨床教育強化を支援

https://www.jica.go.jp/press/2020/20201015_20.html


●モンゴル、アジア太平洋貿易協定(APTA)に加盟

https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/10/746de4244d36877b.html



■ミャンマー

●ミャンマー、世界税関機構(WCO)の改正京都規約に加入へ

https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/10/71e4857986ce3da6.html


●ヤンゴン管区内の委託加工形態企業の通勤規制、10月21日まで延長

https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/10/cc59ca4116712037.html


●ミャンマー外国貿易銀行のデジタル化、インドの協力で実施

https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/10/15-27009.php


●ミャンマーの2019年度外国投資は56.8億米ドル、目標値に達せず

https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/10/15-27007.php


●ミャンマー政府が上級公務員に車の輸入特典を付与、下級公務員からはメリット無しと批判

https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/10/15-27003.php


●シャンティ、コロナ禍におけるコミュニティリソースセンターの現状を報告

https://www.myanmar-news.asia/news_efrtaReozi_566.html


●matsuri technologies、一時帰国者向けの「一時帰国.com」のプランを拡充

https://www.myanmar-news.asia/news_efiW0vXG7m_233.html


●アメリカ国際開発庁、養殖業者に情報を提供するShwe Ngarアプリを発表

https://www.myanmar-news.asia/news_eflM3XIAU0_344.html


●このままでは人間動物園に…山岳民族の村で観光を考えた

https://digital.asahi.com/articles/ASNBD3TQNNB7UHBI012.html


●8月の対日輸出、2桁減続く 男性衣料やコートが振るわず

https://www.nna.jp/news/show/2105235


●大和証券グループ、再生プラメーカーに出資

https://www.nna.jp/news/show/2106279


●東京センチュリー、環境省補助で太陽光発電

https://www.nna.jp/news/show/2106414


《安全》新たな感染888人、検査数減る=14日夜

https://www.nna.jp/news/show/2106220


●ヤンゴン新都市、連邦政府が関心表明募集

https://www.nna.jp/news/show/2106240


●コロナ基金融資の第3弾、211億チャットに

https://www.nna.jp/news/show/2106247


●シャン産農産品の輸送費高騰、コロナ規制で

https://www.nna.jp/news/show/2106287


●未認可コロナ検査実施工場に警告、ヤンゴン

https://www.nna.jp/news/show/2106252


●NGO報告、FBでヘイトスピーチ増

https://www.nna.jp/news/show/2106343



■ベトナム

●ベトナムにおける台風被害に対する国際緊急援助-物資供与-

https://www.jica.go.jp/information/jdrt/2020/201015.html


●日本のベトナム人新規入国者数、20年上半期は大幅減

https://www.viet-jo.com/news/statistics/201014151935.html


●ジェトロ、アジアDX促進事業でベトナム事業2件を採択

https://www.viet-jo.com/news/nikkei/201015090934.html


●ANAとJAL、日本発ベトナム行き特別便の11月運航スケジュール

https://www.viet-jo.com/news/nikkei/201015095426.html


●中国テクスホン、ベトナム投資を強化 米国の禁輸措置回避で

https://www.viet-jo.com/news/economy/201015184136.html


●フェイスブック、多数のグループアカウントを削除 100万人規模も

https://www.viet-jo.com/news/social/201015083523.html


●水力発電所建設現場の地滑り事故、2人の遺体を収容 懸命な捜索続く

https://www.viet-jo.com/news/social/201015152434.html


●ベトナムの20年GDP、プラス成長で東南アジア4位に IMF予想

https://www.viet-jo.com/news/economy/201014200134.html


●ホーチミン市の住宅価格15%上昇、供給不足

https://www.nna.jp/news/show/2106310


●電子化促進に支援策を=決済MoMo

https://www.nna.jp/news/show/2106312


●ベトナムの電子政府構築、USAIDが支援

https://www.nna.jp/news/show/2106388


●韓国、4カ国にスマートシティー協力拠点

https://www.nna.jp/news/show/2106392


●北海道の福祉企業、JICA案件化調査採択

https://www.nna.jp/news/show/2106253


●高齢者の健康増進、30年までの計画承認

https://www.nna.jp/news/show/2106256


●韓国コンビニ大手CU、越への進出を撤回

https://www.nna.jp/news/show/2106393


●高級ホテルにも売却広がるか、コロナ禍で

https://www.nna.jp/news/show/2106314


●コロナ禍での回復力、小売りがトップ

https://www.nna.jp/news/show/2106306


●長時間飛行で集団感染も、ベトナム機3月

https://www.nna.jp/news/show/2106432


●社会保険の加入率、労働人口の31.5%に

https://www.nna.jp/news/show/2106340



■カンボジア

【カンボジア経済通信】日本と官民合同会議、両国の良好な関係継続へ 第362回

https://www.nna.jp/news/show/2105895


■ラオス

●中国の王外相がラオス訪問、支援強化で合意

https://www.nna.jp/news/show/2106258


●就業許可も、入国後の隔離措置を緩和

https://www.nna.jp/news/show/2106412



■シンガポール

●マレーシア資本のキッザニア閉鎖、債権者にシンガポール政府機関

https://www.asiax.biz/news/55852/


●マレーシア人労働者の入国緩和、賃貸住宅需要が増加

https://www.asiax.biz/news/55850/


●グリーン・ファイナンス学院を設立、専門人材を育成

https://www.asiax.biz/news/55838/


●人材開発省、海外でのテレワーク増加を懸念

https://www.nna.jp/news/show/2106319


●9月の民間住宅販売5%増、引き続き堅調

https://www.nna.jp/news/show/2106473


●MRT3路線、ラッシュ時に電源故障で不通

https://www.nna.jp/news/show/2106274


●自販機でマスク無料配布、環境も配慮

https://www.nna.jp/news/show/2106580



■マレーシア

●小売業5万店舗以上が閉店の見込み、新型コロナの影響で

https://www.asiax.biz/news/55842/


●来年度予算は経済的弱者の支援などに注力=ムヒディン首相

https://www.asiax.biz/news/55849/


●入国時の二週間隔離、プレミアムホテルが選択可能に

https://www.asiax.biz/news/55845/


●投資の手続き簡略化は日本からの投資増加に繋がる=岡大使

https://www.asiax.biz/news/55844/


●ダイドーグループ、現地子会社の全株式譲渡

https://www.nna.jp/news/show/2106411


●首都圏などの入管窓口、活動制限令中は閉鎖

https://www.nna.jp/news/show/2106273


●国内初の浮体式PVプラント、送電網に接続

https://www.nna.jp/news/show/2105872


●包装材トングアン、ミャンマー進出を延期

https://www.nna.jp/news/show/2106362


●上期に発売された住宅、低価格帯が主流に

https://www.nna.jp/news/show/2105801


●コロナ禍でペナンの観光客「ほぼゼロ」

https://www.nna.jp/news/show/2105883



■タイ

●ジェトロ、ECを通じ日本化粧品の普及支援

https://www.nna.jp/news/show/2105830


●小売セントラル、きょうから菜食週間フェア

https://www.nna.jp/news/show/2106264


●商業施設MBK、国内客重視へ36年ぶり改装

https://www.nna.jp/news/show/2106305


●三菱自と発電公団、EVの電源利用を実証へ

https://www.nna.jp/news/show/2106311


●EV協会、充電スタンドの決済手段を統一へ

https://www.nna.jp/news/show/2106368


●オレンジライン入札訴訟、来週に結審見通し

https://www.nna.jp/news/show/2106284


●センタラ、宿泊客誘致でベトジェットと提携

https://www.nna.jp/news/show/2106409


●アーバンがホテル運営強化、国内客に照準

https://www.nna.jp/news/show/2106342


●東部の遊園地レジェンド、7カ月ぶりに再開

https://www.nna.jp/news/show/2106369



■インドネシア

●首都で高架高速建設

https://www.jakartashimbun.com/free/detail/53283.html


●日系2社を支援 ジェトロ、デジタル活用の

https://www.jakartashimbun.com/free/detail/53277.html


●病院食は比較的に質素。選択の自由はない

https://www.jakartashimbun.com/free/detail/53288.html


●国営EV電池構想、LG化学などが意欲

https://www.nna.jp/news/show/2106431


●バタム、空港周辺の開発3件に投資誘致

https://www.nna.jp/news/show/2106320


●三菱パワーとPLN、バイオマス発電燃焼試験

https://www.nna.jp/news/show/2106415


●首都圏LRT、進ちょく率77%=国営建設

https://www.nna.jp/news/show/2105788



■フィリピン

●コロナワクチン接種無料に、政府検討

https://www.nna.jp/news/show/2106518


●BDOリース子会社、資産の10%売却

https://www.nna.jp/news/show/2106361


●エネ省、南シナ海沖の資源開発再開

https://www.nna.jp/news/show/2106530



■インド

●世界銀行、インドの2020/21年度GDP成長率をマイナス9.6%に下方修正

https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/10/c967b6ddc3ff6fb2.html


●地場新興グリンテック、南部にEV電池工場

https://www.nna.jp/news/show/2106333


●不動産ビルラ、グルガオンで住宅整備

https://www.nna.jp/news/show/2106474


●低価格賃貸住宅の整備事業、各州に参加要請

https://www.nna.jp/news/show/2106335


●国営通信のサービス、公的部門で利用義務化

https://www.nna.jp/news/show/2106479


●タタパワー、西部で10万kW太陽光発電所受注

https://www.nna.jp/news/show/2106184



■ネパール

【直球&曲球】野口健 ネパールでの2校目の学校建設

https://www.sankei.com/column/news/201015/clm2010150003-n1.html



■中国

●四川省、新エネ車産業支援政策を発表

https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/10/8ae8d2346191a88c.html


●国慶節の大型連休、観光客数が前年の約8割まで回復

https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/10/a2bb6e0bade36e65.html


●湖北省、自動車購入額の3%を補助金支給

https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/10/1f0621333d5c73f4.html


●9月の自動車販売、6カ月連続で増加、新エネ車も大幅増

https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/10/1ae17becbd4e130f.html


●中国が猛スピードで進めるワクチン開発、 国内外から「大丈夫?」の声

https://diamond.jp/articles/-/251440


●中国経済が「V字回復」だって…? 習近平がまきちらす「大嘘」と「ヤバい現実」

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/76351


●9月の物価上昇率1.7% 19カ月ぶり1%台、豚肉上昇幅縮小

https://www.nna.jp/news/show/2106232


●世界アプリ収入、ティックトック6カ月連続首位

https://www.nna.jp/news/show/2106315


●深セン市、エンジェル投資の損失4割負担へ

https://www.nna.jp/news/show/2106257


●鉱工業生産の安全対策、ネット技術を活用

https://www.nna.jp/news/show/2106337



■香港

●香港政府、新型コロナ感染防止策を引き続き延長

https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/10/7b440b45617610a1.html


●香港とシンガポール、往来再開で原則合意

https://www.nna.jp/news/show/2106380


●香港エクス、観光再生へ一歩 初の遊覧飛行、防疫対策を周知

https://www.nna.jp/news/show/2106446


●キャッシュレス決済の強化を=医療専門家

https://www.nna.jp/news/show/2105809


●9月の民間住宅賃料、4カ月ぶり下落

https://www.nna.jp/news/show/2106237



■台湾

●新型コロナを封じた台湾、日本との「決定的な違い」とは

https://diamond.jp/articles/-/250756


●iPhone12の予約開始、買い換えの波到来か

https://www.nna.jp/news/show/2106299


●台北に「タペストリー」ホテル、ア太地域初

https://www.nna.jp/news/show/2106329


●1~7月の店舗物件取引数、台北は3割減

https://www.nna.jp/news/show/2106260


●首都大飯店が傘下ホテル閉鎖、賃料圧力で

https://www.nna.jp/news/show/2106004


●水不足対策チーム、中央主導に格上げ

https://www.nna.jp/news/show/2106339



■韓国

●社会的距離確保を第1段階に緩和

https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/10/a8acfdf6542db63a.html


●「これがヘル朝鮮だ」日本にはあって韓国のキッザニアにはないお仕事

https://president.jp/articles/-/39531


●「ソウル大合格者の4割を独占」韓国人の99.9%は入れない外国語高校の正体

https://president.jp/articles/-/39464


●次世代AI半導体の育成加速 シェア2割目標、人材確保急ぐ

https://www.nna.jp/news/show/2105135


●日本独占のフェライト、LGイノが国産化

https://www.nna.jp/news/show/2106266


●5G知能型港湾構築へ、SKTと政府が協力

https://www.nna.jp/news/show/2106353


●大塚製薬、「インナーシグナル」の販売開始

https://www.nna.jp/news/show/2106322


●新型高速船が到着、釜山航路の再開心待ちに

https://www.nna.jp/news/show/2106402


●現代自が水素充てん所拡大、23年までに35カ所

https://www.nna.jp/news/show/2106400



■オーストラリア・ニュージーランド

●日本の水素閣僚会議、豪NZのエネ相が参加

https://www.nna.jp/news/show/2106063


●テイクオフ:ニューサウスウェールズ…

https://www.nna.jp/news/show/2105239


●豪インフラ計画、都市部中心から脱却急務に

https://www.nna.jp/news/show/2106281


●豪住宅ローン返済猶予、半数が再開まだ

https://www.nna.jp/news/show/2106078


●豪州2大都市の2Q集合住宅賃料、大幅下落

https://www.nna.jp/news/show/2106084


●豪イケア、屋上に太陽光パネル設置へ

https://www.nna.jp/news/show/2106064


●百貨店DJs、シドニー旗艦店を売却か

https://www.nna.jp/news/show/2106139


●日韓との渡航平常化を最優先=モリソン首相

https://www.nna.jp/news/show/2106242



●アジア経済ニュース

https://www.nna.jp/


●海外ビジネス最前線~出島~

https://www.digima-news.com/


●ベトナムニュース

https://www.viet-jo.com/


●ミャンマー ジャポン オンライン

https://myanmarjapon.com/


●東洋経済オンライン

https://toyokeizai.net/


●日経ビジネス

https://business.nikkeibp.co.jp/



●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。

http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html



●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。

http://www.decn.co.jp/


●国交省/技術者の働き方改革さらに推進/制度拡充を検討、若手活躍へ環境整備も

https://www.decn.co.jp/?p=116622


●竹中工務店、竹中土木/汚染土壌の原位置浄化システム開発/地盤温め微生物分解を促進

https://www.decn.co.jp/?p=116620


●日本工営ら3社/21年に衛星防災情報サービス開始/リスクを可視化、迅速な復旧支援

https://www.decn.co.jp/?p=116614


●鹿島/成瀬ダム(秋田県)にDXラボ開設/AR・VR体感、自動化施工などPR

https://www.decn.co.jp/?p=116612


●清水建設、オートデスク/都市デジタルツイン実装へデータプラットフォーム整備 

https://www.decn.co.jp/?p=116610


●日米欧など8カ国/月面活動の国際協定に署名/建設施設を相互利用、科学データ共有

https://www.decn.co.jp/?p=116616


●国交省/防災用語・解説集策定へ/正確な情報共有、適切な避難行動促す

https://www.decn.co.jp/?p=116619


●国交省/民間工事での電子契約普及促進/基準適合方法を整理へ、20年度内に報告書

https://www.decn.co.jp/?p=116585


●東保証4~9月の取扱実績/請負額2・8%増/コロナ影響なし、7年連続で5兆円台

https://www.decn.co.jp/?p=116586


●オーストラリア政府/インフラ整備に10年で8・3兆円投資/日本企業進出に追い風 

https://www.decn.co.jp/?p=116590


●長谷工コーポ/超高層PCa梁分割シミュレーションシステムを開発/検討時間を半減 

https://www.decn.co.jp/?p=116583


●埼玉県深谷市/旧本郷農業総合センター敷地売却入札公告/解体条件でマイナス予定価格

https://www.decn.co.jp/?p=116618


●三菱地所設計/創業130周年記念イベント開く/世界の「目抜き通り」テーマに 

https://www.decn.co.jp/?p=116560


◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社

またはその情報提供者に帰属しています。



●下記は建設通信新聞のHPからです。

http://www.kensetsunews.com/


●全建ブロック会議・強靱化投資の継続求める/新しい地域のつくり手担う/中間まとめ

https://www.kensetsunews.com/archives/501641


●年度末にも基本計画/南北に駅前の顔整備/京成小岩駅周辺地区で江戸川区地元協議会

https://www.kensetsunews.com/archives/501588


●日本工営ら/国内初 衛星防災情報サービス/広域・詳細に被災状況把握

https://www.kensetsunews.com/archives/501603


●ICT未経験企業へのアドバイス制度創設/東建が関東整備局らと意見交換

https://www.kensetsunews.com/archives/501694


●調査検討は日建設計/都民の城周辺都有地長期利活用/東京都財務局

https://www.kensetsunews.com/archives/501590


●群馬県/敷島公園新水泳場基本計画/参加表明10月29日まで

https://www.kensetsunews.com/archives/501616


●京都市の西院小校舎/2021年7月着工目指す/三宅事務所で設計進む

https://www.kensetsunews.com/archives/501754


●参加受付10月27日まで/米子市新体育館基本計画策定支援

https://www.kensetsunews.com/archives/501728


●クリーンセンター設備を公告/11月27日まで受付/西条市

https://www.kensetsunews.com/archives/501732


●大阪航空局WTO/参加表明10月30日まで/福岡空港庁舎・管制塔設計

https://www.kensetsunews.com/archives/501741


【モデル構築へ】戸田建設が人工光型実験施設を整備 季節・場所にとらわれない農業に挑戦

https://www.kensetsunews.com/web-kan/501546


【パブリックな道を評価】東京音楽大学中目黒・代官山キャンパスがグッドデザイン賞を受賞

https://www.kensetsunews.com/web-kan/501544


【生産性向上ツール】人・モノの滞留時間をリアルタイム把握 国際航業「Patt Plus」発売

https://www.kensetsunews.com/web-kan/501542


◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。

2020/10/15

ニュースクリッピング 2020年10月15日

 * * * * * * * * * * 2020/10/15(Thu)* * * * * * * * *

■岩手県

●間寛平さん「みちのくマラソン」今年も

https://news.ibc.co.jp/item_40832.html

https://www.fnn.jp/articles/-/95631


●三陸鉄道社員が考案 車内中吊り広告を掲示

https://www.fnn.jp/articles/-/95233


●岩泉町でまつたけ豊作

https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20201014/6040008864.html

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201014/k10012662711000.html


●サンマ 今後の水揚げ量や価格は? 県内の港に水揚げ本格化

https://www.fnn.jp/articles/-/95626

https://digital.asahi.com/articles/CMTW2010140300001.html


●無人島キャンプ誘客へ実験 山田町・オランダ島で専門家ら検証

https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/10/15/86262


●令和2年度ハロウィンジャンボ特設売場の設置について

https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/434966.html


●ラグビーW杯1周年記念、釜石SWとトップリーグが対戦

https://digital.asahi.com/articles/ASNBF6QNQNBBULUC00S.html

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64990310U0A011C2L01000/


●Uターンした夫婦 ふるさとの復興を後押し 陸前高田市「花カフェ」

https://www.fnn.jp/articles/-/95232


●殻付き生ガキ出荷前に準備作業

https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20201014/6040008866.html


●復興相、岩手の被災地初訪問「心のケアに全力」

https://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/202010/20201015_33008.html


●連載311その時そして【10】 おはなしころりん・5

http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20201014031490001.html

http://www.asahi.com/area/iwate/articles/list0300149.html



■宮城県

●震災から10年の復興、歩み追体験 仙台市が特設サイト開設

https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202010/20201015_11005.html


●宮城・「命のらせん階段」曳家工事本格化

https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news16352008.html


●29自治体でマニュアル策定せず

https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20201014/6000011990.html


●”3密”対策 車中泊の避難訓練

https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20201014/6000011986.html


●大郷町 堤防上に新道路を整備へ

https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20201014/6000011982.html


●集団移転跡地で複合施設の起工式

https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20201014/6000011984.html


●「教訓学んで」 津波伝承アプリで南浜・門脇ツアー

https://digital.asahi.com/articles/ASNBF7DZKNB3UNHB00B.html


●津波にのまれた庁舎、父は流された 息子が望む「放置」

https://digital.asahi.com/articles/ASNBD6T7FNB8UNHB006.html


●土砂にのまれた家、見つけた賞状 母の思いに気が付いた

https://www.asahi.com/articles/ASNBD6TWVNBDUNHB00J.html


●宮城、山形から気仙沼への修学旅行増加 コロナで東京を回避

https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202010/20201015_13011.html


●気仙沼・津波被災の冷凍食品工場、市内に再建

https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202010/20201015_12002.html


●震災の記憶積んだ船、保存へ 気仙沼と往来、離島の命綱

https://mainichi.jp/articles/20201014/ddm/041/040/099000c



■福島県

●東日本台風で7人犠牲 本宮市で追悼式典

http://www.fct.co.jp/news/news_307913373.html


●”海洋放出反対”を知事に要請

https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20201014/6050012023.html


●東京五輪へウェルカムボード完成

https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20201014/6050012027.html


●水族館でオリジナル大漁旗の展示

https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20201014/6050012021.html


●追悼式「寂しい気持ち消えない」 台風19号1年

https://digital.asahi.com/articles/ASNBF7D8SNBFUGTB009.html


●福島第一原発事故の指定廃棄物の保管状況を視察

https://digital.asahi.com/articles/ASNBF74RBNBFUDCB00J.html



■熊本県

●温かい炊き出しに笑顔

https://www.kkt.jp/nnn/news163014815.html


●球磨村で被災地応援の炊き出し

https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20201014/5000010286.html


●ななつ星スイートルーム独り占め

https://www.kkt.jp/nnn/news163014812.html


●熊本地震4年半 仮設の解体進む

https://www.kkt.jp/nnn/news163014802.html


●地震から4年半 住宅再建に課題

https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20201014/5000010282.html


●豪雨で犠牲 名誉駅長など慰霊祭

https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20201014/5000010289.html


●被災のくま川鉄道再開願う絵展示

https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20201014/5000010285.html



■福岡県

●JR遠賀川駅 新駅舎など整備へ

https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20201014/5020007177.html



■その他

●携帯圏外から無線SOS訓練

https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20201014/8000007867.html


●JR南伊予駅の開業記念式典

https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20201014/8000007863.html


●「垂直避難」間に合わない場合も

https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20201014/8000007865.html


●走り続けて40年 愛媛のレトロバス、昭和感で注目の的

https://digital.asahi.com/articles/ASNBF76MYN9ZPTLC01T.html



・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・

●大槌新聞

http://otsuchishimbun.com/

オンライン購読はこちら

http://www.shimbun-online.com/product/otsuchishimbun0200411.html


●三陸屋台村おおつち〇〇横丁

https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/


●大槌町の宿泊施設をご案内いたします。

https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html


●大槌町ふるさと納税サイト

http://furusato.town.otsuchi.iwate.jp/


●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修

http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084

http://www.oraga-otsuchi.jp/

http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf


●大槌町

http://www.town.otsuchi.iwate.jp/

http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html

http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/


●大槌町復興アーカイブ

https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/


●大槌町復興レポート

https://www.town.otsuchi.iwate.jp/


●復興モニタリングサイト

http://recovery.r2ms.co.jp/


●被災地は今 東日本大震災から7年

https://www.iwate-np.co.jp/page/311shinsai


●河北新報 震災アーカイブ

http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1


●釜石フォトライブラリー

http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/


・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・


●UR都市機構のHP

https://www.ur-net.go.jp/


●南港ひかりの団地で集会所改装の完成お披露目会を開催しました

https://www.ur-net.go.jp/news/20201014_nishinihon_nankouhikari.html


●(住宅金融支援機構)第14回事業運営審議委員会の審議概要を公表しました。

https://www.jhf.go.jp/teikyou/shingi_02.html


●定年後に住宅ローン「1000万円超」残っても破綻を回避!2つの見直し術

https://diamond.jp/articles/-/251307


●都道府県魅力度ランキング2020【47都道府県・完全版】

https://diamond.jp/articles/-/250981


●都道府県魅力度ランキング2020!茨城県がついに連続最下位脱出へ

https://diamond.jp/articles/-/250982


●横浜市富岡で地域交通の実証実験、住民の意見で運行エリアを拡大

https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/100601733/


●コロナ禍であらためて注目、「森林で働く」健康経営

https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/report/100200248/


●自治体が登録した活用可能な不動産データベース、公共R不動産が提供開始

https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/101301743/


●日本が「都市のIT化」で世界に遅れた苦い事情 「スマートシティ」が日本で実現しなかった訳

https://toyokeizai.net/articles/-/379792


●「オフィスは必要!」ベンチャーの意外な本音 独自調査で判明、移転に前向きな理由とは?

https://toyokeizai.net/articles/-/381510


●80歳以上男性の43%が免許保持…高齢ドライバー事故を止める「ひと言」

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/76419


●JTが切り拓く新時代の社会貢献活動「Rethink PROJECT」とは何か

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/75906


●横浜のカジノ構想、7事業者の名前と提案概要明らかに 

https://digital.asahi.com/articles/ASNBF758HNBFULOB014.html


●伊勢・駅前民間再開発ビル 入居プロジェクト正念場 市と議会、条件巡り対立

https://mainichi.jp/articles/20201015/ddl/k24/040/193000c


●岐阜・柳ケ瀬地区にタワーマンション、30年来の再開発に弾み

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64980660U0A011C2L91000/


●中部、郊外で再開発相次ぐ 愛知・みよしで大型分譲

 トヨタとパナの新会社、災害対策や再生エネ意識

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO64998240U0A011C2L91000/


●流山おおたかの森駅周辺商業開発、東神開発が概要を発表 21年春から順次開業

https://www.zaikei.co.jp/article/20201014/589647.html


【10月15日は「世界手洗いの日」】世界に届け!日本発の手洗い漫画:

「子どもたちに手洗いの大切さを伝えたい」取材漫画家・井上きみどりさんに聞きました

https://www.jica.go.jp/topics/2020/20201014_01.html


【鹿島建設・人事解明】創業一族が4代連続社長に就かずとも権力絶大な事情

https://diamond.jp/articles/-/250718


【清水建設・人事解明】大出世する幹部が必ず赴任する「ある支店」

https://diamond.jp/articles/-/250725



■ミャンマー

●ミャンマー政府、ヤンゴン管区内の工場の再稼働を条件付きで許可へ

https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/10/14-26998.php


●コロナ感染拡大も日本へのミャンマー人労働者派遣が再開

https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/10/14-26996.php


●ハンタワディ国際空港の建設計画、3段階開発に変更

https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/10/14-26994.php


●ハンタワディ国際空港建設計画、2021年3月に日本・ミャンマー政府間で覚書に調印

https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/10/14-26992.php


●為替レート安定のため、ミャンマー中央銀行がドル買いを継続

https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/10/14-26990.php


●ミャンマー建設業界、管区政府の管理下で10%を許可へ

https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/10/14-26988.php


●ミャンマーの輸出入ライセンス更新、12月末まで猶予

https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/10/14-26986.php


●なるほど! 納得!! ミャンマー法 ~駐在弁護士が気になる“あれこれ”を解説~

https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/10/14-26980.php


●シャンティ、ミャンマー事務所アシスタントコーディネーターの1日を紹介

https://www.myanmar-news.asia/news_eff6W4cNiI_122.html


●19年度外国投資は33%増 コロナで息切れ、目標に届かず

https://www.nna.jp/news/show/2105679


●2大都市高速道、利用者全員にコロナ検査

https://www.nna.jp/news/show/2105742


●ヤンゴンの郡区またぐ移動、車両登録不要に

https://www.nna.jp/news/show/2105674


●ミャンマーのDX促進4事業を支援、経産省

https://www.nna.jp/news/show/2105827


●サムスン、KBZと提携で金利ゼロ分割払い

https://www.nna.jp/news/show/2105706


●カールスバーグ、6年連続で休業災害ゼロ

https://www.nna.jp/news/show/2105804


●サウジ、ミャンマー産水産品を輸入拒否

https://www.nna.jp/news/show/2105683


●ネット自由度ランク後退、検閲など背景

https://www.nna.jp/news/show/2105806



■ベトナム

●日本のベトナム人不法残留者数、国籍別トップ 年初比は減少

https://www.viet-jo.com/news/statistics/201014130518.html


●iPhone 12、ベトナムで12月4日発売

https://www.viet-jo.com/news/economy/201014184132.html


●ホーチミン:メトロ1号線車両到着式典を開催、山田大使など出席

https://www.viet-jo.com/news/economy/201014183605.html


●ホーチミン:有料隔離施設に2~5つ星ホテル14軒を追加

https://www.viet-jo.com/news/social/201014163246.html


●ベトナム政府、緑の気候基金に100万USD拠出完了、15年に拠出表明

https://www.viet-jo.com/news/economy/201013033427.html


●フエ:行方不明者30人の捜索続く、水力発電所建設現場の地滑り事故

https://www.viet-jo.com/news/social/201014181422.html


●縫製業の寒波続く 受注確保は翌週~翌月分が限度

https://www.viet-jo.com/news/economy/201013181534.html


●「Made in Vietnam」基準に関する政令草案を策定へ

https://www.viet-jo.com/news/social/201013191541.html


●ニントゥアン省:東南アジア最大級の太陽光発電所が竣工

https://www.viet-jo.com/news/economy/201013193541.html


●バクリエウ省:国内最大規模の陸上風力発電所を着工

https://www.viet-jo.com/news/economy/201013161343.html


●ジェトロ「ハノイ日本産食品輸出オンライン商談会」、12月開催

https://www.viet-jo.com/news/event/201013171314.html


●ロート製薬、コロナ禍も伸び 開発から生産まで現地化が強みに

https://www.nna.jp/news/show/2103988


●韓国ポスコ、ビンファストにEV用部品供給

https://www.nna.jp/news/show/2105796


●東京からベトナムへの特別便、11月は10便

https://www.nna.jp/news/show/2105723


●ノバランド、独医療グループと診療所設立へ

https://www.nna.jp/news/show/2105698



■カンボジア

●シアヌークビル空港、滑走路の延伸が完工

https://www.nna.jp/news/show/2105751


●洪水発生で16人死亡、台風襲来に要警戒

https://www.nna.jp/news/show/2105749


●米FBIが支局開設へ、首都の警察本部内に

https://www.nna.jp/news/show/2105820



■ラオス

●ロシア製ワクチン、ラオスでの治験協議

https://www.nna.jp/news/show/2105703



■シンガポール

●チャンギ空港のハブ地位回復のため、一般渡航再開に向け協議へ

https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/10/de75dac500944b5e.html


●政府がデジタル化を主導するシンガポールから日本が学べること

https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00058/101300075/


●グリーン・ファイナンス学院を設立、専門人材を育成

https://www.asiax.biz/news/55838/


●現代自動車がイノベーションセンターを起工、電気自動車を組み立て

https://www.asiax.biz/news/55837/


●7~9月期の成長率7%減 3四半期連続縮小、今後は回復か

https://www.nna.jp/news/show/2105577


●企業統治の情報公開、東南アでマレーシア首位

https://www.nna.jp/news/show/2105766


●環境金融センター開設、研究・人材育成で

https://www.nna.jp/news/show/2105752


●銀行の健全性審査、温暖化リスクも加味へ

https://www.nna.jp/news/show/2105780



■マレーシア

●クアラルンプール首都圏で10月27日まで条件付き移動制限令(CMCO)発令

https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/10/0e132b13027711bc.html


●雇用パス申請をESDシステムに一本化

https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/10/b90eea177570212a.html


●10月14日より首都圏でCMCO、経済活動維持を保証

https://www.asiax.biz/news/55829/


●首都圏で条件付き制限令開始 企業に混乱なし、小売業界は打撃

https://www.nna.jp/news/show/2105667


●首都圏とサバの活動制限令、経済成長に影響

https://www.nna.jp/news/show/2105720


●強制隔離ホテル、グレードアップの9軒公表

https://www.nna.jp/news/show/2105845


●労働者住宅の新基準、政府が全国で周知

https://www.nna.jp/news/show/2105711


●国家デジタル整備計画、予算は210億リンギ

https://www.nna.jp/news/show/2105412



■タイ

●PDハウス、7~9月は高級住宅がけん引

https://www.nna.jp/news/show/2105819


●住宅開発NC、コロナで延期の3物件を販売

https://www.nna.jp/news/show/2105838


●政府、不動産投資条件に長期ビザ付与を計画

https://www.nna.jp/news/show/2105787


●小売フードランド、最大店舗をきょう開業

https://www.nna.jp/news/show/2105765


●地方選挙は12月20日に実施見通し=選管

https://www.nna.jp/news/show/2105824


●タイ湾の東部・南部間フェリー、来年に就航

https://www.nna.jp/news/show/2105741


●タイ航空、5年で運賃以外の収入を5割に

https://www.nna.jp/news/show/2105821


●薬局ガーディアン、出店前にコンビニで販売

https://www.nna.jp/news/show/2105762


●JDセントラル、開業2年で流通総額6.5倍

https://www.nna.jp/news/show/2105712



■インドネシア

●小規模パーム農園支援 花王 生産性向上へ、30年まで

https://www.jakartashimbun.com/free/detail/53274.html

https://www.nna.jp/news/show/2105871


●領事部メール対応是正 「冗談のようなクレーム」が… 河野行革相

https://www.jakartashimbun.com/free/detail/53271.html

https://www.nna.jp/news/show/2105946


●村に水の配給

https://www.jakartashimbun.com/free/detail/53265.html


●川氾濫で家屋倒壊

https://www.jakartashimbun.com/free/detail/53264.html


●双日、扶桑工機のDX案支援 ジェトロ、経済のデジタル化促す

https://www.nna.jp/news/show/2105844


●オムニバス法可決後に修正、違憲の可能性

https://www.nna.jp/news/show/2105807


●米NPO、スタートアップ向けファンド設立

https://www.nna.jp/news/show/2105287


●就労前カード、31万人の資格取り消し

https://www.nna.jp/news/show/2105937



■フィリピン

●首都高、北部延伸が完工 マニラ南北接続、渋滞大幅緩和へ

https://www.nna.jp/news/show/2105702


●政府の現金給付、世帯7割が受給=SWS

https://www.nna.jp/news/show/2105716


●クラーク国際空港、新ターミナルが完成

https://www.nna.jp/news/show/2105786


●比の投資環境改善も不十分、米商議所

https://www.nna.jp/news/show/2105709



■インド

●アマゾンの物流拠点、西ベンガルで開所

https://www.nna.jp/news/show/2105862


●多国籍企業、投資先としてインドを有望視

https://www.nna.jp/news/show/2105776


●エンバシーとコロンビア、高齢者住宅で合弁

https://www.nna.jp/news/show/2105870


●複合RIL、スマートメーター市場に参入へ

https://www.nna.jp/news/show/2105831


●米ヒューズ、村落での通信網整備事業受注

https://www.nna.jp/news/show/2105811


●映画館業界、来月前半の全面再開に期待感

https://www.nna.jp/news/show/2105865


●首都圏でディーゼル発電機の使用禁止

https://www.nna.jp/news/show/2105774



■中国

●中国半導体製造大手SMICが米国輸出規制の対象に

https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/10/d4d554f9e72c6659.html


●中国「CO2排出実質ゼロ」宣言、実現すれば画期的

気温上昇を0.3度抑制、産業競争力も強化される

https://toyokeizai.net/articles/-/381432


●中国中銀「デジタル人民元」で消費券配布の背景

1兆5600億円を抽選で5万人に配る実証実験

https://toyokeizai.net/articles/-/381221


●国境越え、延びる「中国の鉄道」 一帯一路にコロナの影

https://digital.asahi.com/articles/ASNBD36JPN9GUHVA001.html


●広州地下鉄22号線、深センへの乗り入れ検討

https://www.nna.jp/news/show/2105718


●KFC、中国でインスタント食品を発売

https://www.nna.jp/news/show/2105713


●「新たな奇跡創造を」と習氏 特区40年で演説、改革開放推進

https://www.nna.jp/news/show/2105839


●百度、米ベロダインとセンサー供給契約

https://www.nna.jp/news/show/2105731



■香港

●深センと香港の連携強化訴え 習主席、大湾区「一体市場に」

https://www.nna.jp/news/show/2105722


●コロナ検査の検体採取拠点、16日まで運営

https://www.nna.jp/news/show/2105834


●富裕層、コロナ禍でも高級住宅購入やめず

https://www.nna.jp/news/show/2105242


●建設業界の失業率27.8%、SARS時上回る

https://www.nna.jp/news/show/2105152



■台湾

●食品各社に追い風、原材料価格下落で

https://www.nna.jp/news/show/2104588


●基隆LRTがMRTに、交通部長と3市長

https://www.nna.jp/news/show/2105733


●旅行会社や銀行、ペット旅行を新たな商機に

https://www.nna.jp/news/show/2105343


●ラインペイユーザー数、840万人を突破

https://www.nna.jp/news/show/2105697


●生保業の不動産投資額、20年は過去最高も

https://www.nna.jp/news/show/2104665


●超富裕層数の伸び率、台湾は世界3位に

https://www.nna.jp/news/show/2104353


●台湾経済、今年ゼロ成長=IMFが上方修正

https://www.nna.jp/news/show/2105687


●創業家兄弟、ブランド刷新に1000万元超

https://www.nna.jp/news/show/2105767



■韓国

●オンラインプラットフォーム仲介取引の公正化法案を立法予告

https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/10/69681bc177937bc8.html


●現代自が「若返り」に本腰 トップ交代、次世代車の開発加速

https://www.nna.jp/news/show/2105803


●コロナ診断キット、感染増で輸出再拡大

https://www.nna.jp/news/show/2105777


●「目的地ない遊覧飛行」エアプサンが発売

https://www.nna.jp/news/show/2105672


●ドローンとロボで島配送、GSがテスト実施

https://www.nna.jp/news/show/2105750


●斗山インフラコア、中国での掘削機販売好調

https://www.nna.jp/news/show/2105721


●PM2.5排出削減ブレーキ、万都が開発へ

https://www.nna.jp/news/show/2105813



■オーストラリア・ニュージーランド

●メルボとシドニー、感染者の構成に違い

https://www.nna.jp/news/show/2105507


●オフィス空室率、サブリース増で12.2%に上昇

https://www.nna.jp/news/show/2105648


●給与過少払い、適正補償で罰則なし=改革案

https://www.nna.jp/news/show/2105198



●アジア経済ニュース

https://www.nna.jp/


●海外ビジネス最前線~出島~

https://www.digima-news.com/


●ベトナムニュース

https://www.viet-jo.com/


●ミャンマー ジャポン オンライン

https://myanmarjapon.com/


●東洋経済オンライン

https://toyokeizai.net/


●日経ビジネス

https://business.nikkeibp.co.jp/



●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。

http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html



●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。

http://www.decn.co.jp/


●清水建設、シャープ/3眼カメラ使う配筋検査システムが国交省直轄工事に初採用

https://www.decn.co.jp/?p=116591


●オーストラリア政府/インフラ整備に10年で8・3兆円投資/日本企業進出に追い風

https://www.decn.co.jp/?p=116590


●東保証4~9月の取扱実績/請負額2・8%増/コロナ影響なし、7年連続で5兆円台

https://www.decn.co.jp/?p=116586


●国交省/民間工事での電子契約普及促進/基準適合方法を整理へ、20年度内に報告書

https://www.decn.co.jp/?p=116585


●長谷工コーポ/超高層PCa梁分割シミュレーションシステムを開発/検討時間を半減

https://www.decn.co.jp/?p=116583


●国交省、文科省/免震部材の実大動的試験装置導入検討へ/21年度に調査実施

https://www.decn.co.jp/?p=116562


●国交省/監理技術者講習のオンライン化検討を要請/関連規定の解釈明示

https://www.decn.co.jp/?p=116570


●国交省/パワーアシストスーツ、21年1月に模擬現場で実証試験 

 https://www.decn.co.jp/?p=116571


●パシコン/10カ年グループ経営ビジョン/売上高1200億円超目標 

https://www.decn.co.jp/?p=116581


●戸田建設/技研に人工光型作物栽培実験施設が完成/農業事業拡大へ研究開始

https://www.decn.co.jp/?p=116588


●ダイキン工業/空調・換気関連新商品を積極投入/換気できるエアコン、11月1日発売

https://www.decn.co.jp/?p=116593


◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社

またはその情報提供者に帰属しています。



●下記は建設通信新聞のHPからです。

http://www.kensetsunews.com/


●3か年緊急対策後の国土強靱化/正念場を迎えた21年度予算編成

https://www.kensetsunews.com/archives/500943


●清水建設シャープ/3眼カメラで配筋検査/直轄初、東根川橋上部工に適用

https://www.kensetsunews.com/archives/501377


●建設時の経済波及効果最大1.6兆円/7者がMICEなど提案/横浜IRの募集結果

https://www.kensetsunews.com/archives/500916


●地域建設業に明るい兆し/「数年ぶり入社希望増」/國藤高知建協副会長/コロナ禍で地元志向強まる

https://www.kensetsunews.com/archives/501361


●江の川河道掘削に着手/中国整備局/「令和2年7月豪雨」緊急治水対策

https://www.kensetsunews.com/archives/501415


●唐津市の第2最終処分場/整備計画を白紙に/雨水対策に想定外の費用

https://www.kensetsunews.com/archives/501425


●西保証香川の上期動向/件数は微減 金額6.6%増/発注平準化など奏功

https://www.kensetsunews.com/archives/501419


●東神開発/流山おおたかの森B43街区/フジタで12月着工

https://www.kensetsunews.com/archives/501291


●田原本駅南再開発組合が発足/設計者選定に着手

https://www.kensetsunews.com/archives/501439


●清水建設を特定/スタジアム長寿命化/豊田市ECI

https://www.kensetsunews.com/archives/501235


【目抜き通りとまちづくりを展望】三菱地所設計 創業130周年記念トークイベントを開催

https://www.kensetsunews.com/web-kan/501213


【高画質映像を即時配信】ザクティの「遠場監督」 長時間の遠隔臨場を可能にした秘密とは

https://www.kensetsunews.com/web-kan/501218


【水銀ランプ交換需要に対応】岩崎電気 屋内高天井用LED「LEDioc LEDアイランプSP」発売

https://www.kensetsunews.com/web-kan/501216


◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。


2020/10/14

ニュースクリッピング 2020年10月14日

 * * * * * * * * * * 2020/10/14(Wed)* * * * * * * * *

■岩手県

●台風19号から1年 被災地は今 本格的な復旧まだ…住民から不安の声

https://www.fnn.jp/articles/-/95163


●台風被災 ”現状にあわせ支援”

https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20201013/6040008853.html


●間寛平さん「復興進み 街の変化が楽しみ」 みちのくマラソン 被災地を縦断 

https://www.fnn.jp/articles/-/95065


●3カ月で入館5万人達成 久慈の「YOMUNOSU」

https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/10/13/86211


●医療守る 三たび奮起 台風19号1年、教訓重ね備え強化

https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/10/13/86205


●山田町 オランダ島でキャンプを

https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20201013/6040008854.html


●高校生が林業体験 地元の産業を知る

https://www.fnn.jp/articles/-/95217


●BMXや釣り、旧校舎に泊まって体験 岩手・大船渡の復興センター完成

https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202010/20201013_33001.html


●被災した校舎で「思い出の品」回収/岩手・陸前高田市

https://news.ibc.co.jp/item_40822.html

https://www.fnn.jp/articles/-/95157


●岩手県陸前高田市 庁舎爆破予告メールで警戒強める

https://news.tvi.jp/news16474770.html


●土砂災害警戒区域に未指定 残る

https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20201013/6040008848.html


●連載311その時そして【10】 おはなしころりん・4

http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20201013031490001.html

http://www.asahi.com/area/iwate/articles/list0300149.html


●「サンマ不漁」報道が大げさになりがちな理由、本当の要因とは

https://diamond.jp/articles/-/251191


●岩手県初!いわぎんコンサルティング株式会社とインクグロウ、事業承継支援で業務提携

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000027.000011751&g=prt



■宮城県

●仙台市が都心再構築第2弾を発表

https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202010/20201014_11017.html


●日本製紙、石巻工場で抗ウイルスの紙生産 医療など利用期待

https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202010/20201014_12008.html


●仙台初売り 開催へ

https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news16352002.html


●大郷町 堤防決壊1年 防災の日

https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20201013/6000011969.html


●震災前の水準以上に回復 44%

https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20201013/6000011979.html


●津波にのまれた庁舎、父は流された 息子が望む「放置」

https://digital.asahi.com/articles/ASNBD6T7FNB8UNHB006.html


●土砂にのまれた家、見つけた賞状 母の思いに気が付いた

https://digital.asahi.com/articles/ASNBD6TWVNBDUNHB00J.html


●震災の記憶積んだ船、保存へ 気仙沼と往来、離島の命綱

https://mainichi.jp/articles/20201014/ddm/041/040/099000c


<定点撮影>南三陸町の「職住分離」、造船業が再始動した気仙沼市

https://www.yomiuri.co.jp/national/20201011-OYT1T50123/



■福島県

●原発集団訴訟 国・東電と原告側が上告、最高裁判断へ

https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202010/20201014_73021.html

http://www.fct.co.jp/news/news_307913369.html

https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20201013/6050012009.html


●独自・今月下旬にも処理水の処分方法決定へ

http://www.fct.co.jp/news/news_307913367.html


●小学校で命守る防災出前講座

https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20201013/6050012012.html


●郡山市役所で東日本台風の犠牲者に黙とう

http://www.fct.co.jp/news/news_307913371.html

https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20201013/6050012008.html


●本宮 台風19号犠牲者の追悼式

https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20201013/6050012017.html


●亡くなった南相馬市職員へ黙とう

https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20201013/6050012005.html


●12人犠牲のいわきで追悼式 被災地区で堤防視察

https://digital.asahi.com/articles/ASNBD6RH4NBDUGTB002.html


●95歳、2階暮らし 1階は浸水、14段を1日何度も

https://digital.asahi.com/articles/ASNBD6R5KNB2UGTB005.html


●「ふくしま手帳2021」発売 福島県の多彩な情報掲載

https://www.minyu-net.com/news/news/FM20201013-546157.php


●首都圏の飲食店約150店舗でふくしまの水産物が今年も味わえる!昨年大好評の「ふくしま常磐ものフェア 2020」開催決定

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000002.000034360&g=prt


●東京駅で“ふくしま”を応援!  初企画「発見!ふくしまキャンペーン」

https://www.jiji.com/jc/article?k=000001325.000005342&g=prt



■熊本県

●観光地は歓迎「ワーケーション」

https://www.kkt.jp/nnn/news163014776.html


●球磨川治水で住民の意見を聞く会

https://www.kkt.jp/nnn/news163014774.html

https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20201013/5000010279.html


●水産業に関心を!生徒が漁師体験

https://www.kkt.jp/nnn/news163014777.html


●今年度上半期の熊本県内の倒産は41件に

https://www.kkt.jp/nnn/news163014758.html


●観光戦略部の新設で観光建直しへ

https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20201013/5000010276.html


●おれ鉄11月1日から全線運行再開

https://digital.asahi.com/articles/ASNBD6R4ZNBDTLVB00V.html


●仮設生活892人長引く不安 自宅再建決まらぬ人も 熊本地震から4年半

https://www.nishinippon.co.jp/item/n/654090/


●コメダ、熊本産和栗使用のシロノワールモンブラン

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64948960T11C20A0L91000/


●肥薩おれんじ鉄道、来月全線再開

https://this.kiji.is/688521863295386721?c=92619697908483575



■福岡県

●ななつ星7周年 特別運行へ出発

https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20201013/5010009675.html


●韓国行き空の便 7か月ぶり再開

https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20201013/5010009676.html


●飯塚市で今年も「まちゼミ」 プロの専門知識を伝授

https://digital.asahi.com/articles/ASNBD7362NB5TGPB001.html


●福岡都心で“山登り” 山頂パネル登場 アクロス福岡屋上展望台

https://www.nishinippon.co.jp/item/n/654092/



■その他

●台風19号1年 防災マニュアル見直し 市原の公民館

https://digital.asahi.com/articles/ASNBD6WVKNBDUDCB00Y.html


●東京の河川はんらん、対策と難題 台風19号から1年

https://digital.asahi.com/articles/ASNBD6W8HNB8UTIL05H.html


●2年3カ月ぶりの笑顔 西日本豪雨で全壊の保育園

https://digital.asahi.com/articles/ASNBD6VLWNBDPITB00B.html


●豪雨被害、後世に伝える 乙亥会館に災害伝承展示室開設

https://digital.asahi.com/articles/ASNBD748TNBDPTLC00Y.html


●クウェートの首長死去、東日本大震災義援金の4割は同国からだった

https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00023/100500207/



・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・

●大槌新聞

http://otsuchishimbun.com/

オンライン購読はこちら

http://www.shimbun-online.com/product/otsuchishimbun0200411.html


●三陸屋台村おおつち〇〇横丁

https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/


●大槌町の宿泊施設をご案内いたします。

https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html


●大槌町ふるさと納税サイト

http://furusato.town.otsuchi.iwate.jp/


●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修

http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084

http://www.oraga-otsuchi.jp/

http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf


●大槌町

http://www.town.otsuchi.iwate.jp/

http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html

http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/


●大槌町復興アーカイブ

https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/


●大槌町復興レポート

https://www.town.otsuchi.iwate.jp/


●復興モニタリングサイト

http://recovery.r2ms.co.jp/


●被災地は今 東日本大震災から7年

https://www.iwate-np.co.jp/page/311shinsai


●河北新報 震災アーカイブ

http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1


●釜石フォトライブラリー

http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/


・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・


●UR都市機構のHP

https://www.ur-net.go.jp/


●大島六丁目団地でコミュニティサロン「カフェ06(ゼロロク)」がオープンしました

https://www.ur-net.go.jp/news/20201013_touchin_ohjima.html


●本社機能を屋外に一時移転し、BCP対策の実証実験「MIDORIオフィス」を実施

https://umeda.keizai.biz/release/49213/


<未来へ 10・25つくば市長選>(上)総合運動公園 雑草置き場に「年1億円」

https://www.tokyo-np.co.jp/article/61678


●流山おおたかの森駅周辺商業開発、東神開発が概要を発表 21年春から順次開業

https://www.zaikei.co.jp/article/20201014/589647.html


●東神開発の一部施設において再生可能エネルギー100%の電力を導入

https://www.agara.co.jp/article/85777


●コロナ禍であらためて注目、「森林で働く」健康経営

https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/report/100200248/


●自治体が登録した活用可能な不動産データベース、公共R不動産が提供開始

https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/101301743/


●「市庁舎にぎわいプラン」の資産活用会社募集に向けサウンディング、和光市

https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/101301742/


●福知山市が廃校視察のバスツアーを開催、企業に活用を呼びかけ

https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/101101737/


●印鑑さよならで思い出す金融業界の逸話、「押す角度・直径」に文化あり

https://diamond.jp/articles/-/251190


●東京・板橋の工場跡地「大争奪戦」になったワケ コロナ禍で活発な投資が続く「物流施設」の今

https://toyokeizai.net/articles/-/381416


●ライバル同士すみ分け、兵庫ご当地「鉄道」事情

県南部はJR・私鉄が切磋琢磨、だが役割は異なる

https://toyokeizai.net/articles/-/381047


●京セラ、「タフなケータイ」であえて勝負の理由 防水・防塵機能を強調、ニッチ戦略で生き残り

https://toyokeizai.net/articles/-/381178


●写真が語るトランプ政権「集団感染」発生した訳 マスク着用やソーシャルディスタンスなし

https://toyokeizai.net/articles/-/381476


●「デジタル庁」発足で、いよいよ日本にくる「黒船」のヤバすぎる実力

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/76173


●鉄道業界の衰退が止まらない…浮き彫りになった「3つの理由」

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/76361


●『地球の歩き方 東京』が大ヒット、その「新しさの正体」

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/76342


●1階からまちを変える。グランドレベルの挑戦

https://project.nikkeibp.co.jp/hitomachi/atcl/study/00042/


●インフラの計画的な維持管理・更新に係る取組を進めています!

~国土交通省インフラ長寿命化計画(行動計画)のフォローアップ結果を公表~

https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo21_hh_000143.html


●「賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律の一部の施行期日を定める政令」及び「賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律施行令」を閣議決定

https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo16_hh_000001_00002.html



■ミャンマー

●ミャンマー中央銀行の推奨レート、ドル安チャット高がさらに進行

https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/10/13-26977.php


●在ミャンマー日本国大使館、11月の全日空の運航予定便について情報を発出

https://www.myanmar-news.asia/news_efaqQaGZFy_900.html

https://www.mm.emb-japan.go.jp/profile/japanese/news/2020/new-235.html


●ミャンマー政府がCOVID-19陰性証明書の義務化、物流に大きな影響

https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/10/13-26975.php


●ミャンマーの国家予算、2019年度の歳入は予算より1兆2千億Ks減少する見込み

https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/10/13-26972.php


《安全》医療危険水準で必死の攻防 コロナ制圧へ民間も参画

https://www.nna.jp/news/show/2104749


《安全》新たな感染確認、1千人超続く=12日夜

https://www.nna.jp/news/show/2105118


●コロナ拡大、制御できてない=当局担当者

https://www.nna.jp/news/show/2105224


●トラックのタイ入国を制限、東部国境で

https://www.nna.jp/news/show/2105142


●中国国境、運転手交代の費用を大幅値上げ

https://www.nna.jp/news/show/2105220


●トラック運転手、陰性証明書携帯を義務付け

https://www.nna.jp/news/show/2105134


●縫製NPO、失業者のスキルアップ支援

https://www.nna.jp/news/show/2105160


●EUが選挙監視団を派遣、規模は大幅に縮小

https://www.nna.jp/news/show/2105193


●仏塔映像の上でダンス、アイドルに批判続出

https://www.nna.jp/news/show/2105147


【ミャンマー市場の今】ヤンゴン不動産市場概況 第7回

https://www.nna.jp/news/show/2103711



■ベトナム

●ホーチミン市、「東部都市」設立に関する決議を採択

https://www.viet-jo.com/news/social/201013142637.html

https://www.nna.jp/news/show/2105203


●ホーチミン:メトロ1号線、21年4月に試験走行開始へ

https://www.viet-jo.com/news/economy/201013081025.html

http://biz.searchina.net/id/1693436


●ハノイ:マイジック~南タンロン区間高架道路が開通、日本のODA

https://www.viet-jo.com/news/economy/201013000745.html


●FPTテレコム、W杯アジア最終予選を含むAFC主催大会の放映権を獲得

https://www.viet-jo.com/news/sport/201013135944.html


【第17回】図解で分かるベトナム経済:加速するベトナムのフィンテック市場:市場の特徴とポテンシャル【図解で分かるベトナムビジネス】

https://www.viet-jo.com/news/column/201013154625.html


●T&Tグループ、クアンチ省にビーチリゾート建設 映画スタジオも

https://www.viet-jo.com/news/economy/201013133705.html


●ホーチミン:新ミエンドン(東部)バスターミナルが開業

https://www.viet-jo.com/news/economy/201013175038.html


●フエ:建設中の水力発電所で地滑り、30人が生き埋めに 救助隊も被災

https://www.viet-jo.com/news/social/201013165547.html


●中部の豪雨洪水災害、死者23人・行方不明者14人に

https://www.viet-jo.com/news/social/201013125922.html


●ビンスマート、米国にスマホ輸出 通信会社向けOEM生産

https://www.viet-jo.com/news/economy/201013003805.html


●ダナン:第2ソフトウェアパークを着工、投資総額32億円超

https://www.viet-jo.com/news/economy/201013112744.html


●韓国コンテンツ振興院、ハノイに駐在員事務所を開設

https://www.viet-jo.com/news/economy/201013163719.html


●T&TグループとPVパワー、ハティン省でLNG火力発電所を建設へ

https://www.viet-jo.com/news/economy/201012175950.html


●「アオザイフェスティバル2020」、ホーチミンで開幕

https://www.viet-jo.com/news/social/201012195616.html


●メコンデルタ最大級の風力発電所、建設開始

https://www.nna.jp/news/show/2105190


●菅首相、来週東南アジア歴訪

https://www.nna.jp/news/show/2105305


●越製マスク、1~9月に10億枚近くを輸出

https://www.nna.jp/news/show/2105209


●地方リゾートでも夜間経済開発を=専門家

https://www.nna.jp/news/show/2105184


●ドラゴンキャピタル、ACB280万株取得へ

https://www.nna.jp/news/show/2105140


●ビンズオン省とタイニン省を結ぶ橋が着工

https://www.nna.jp/news/show/2105291



■カンボジア

●イオンモール、ASEAN最大級となる3号店を着工

https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/10/e7336cdaf3cdefff.html


●中国が1.4億ドル支援、インフラ整備に活用

https://www.nna.jp/news/show/2105199


●米ハイアット、開業は来年第1四半期に延期

https://www.nna.jp/news/show/2105146



■ラオス

●民間建設大手、電力公社傘下の発電事業会社の株式24%を取得へ

https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/10/8c36924fc84dc156.html


●ラオスーベトナム鉄道、地場企業が環境評価

https://www.nna.jp/news/show/2105183



■シンガポール

●第3四半期は土地付き住宅の売買が増加、価格指数も上昇

https://www.asiax.biz/news/55821/


●企業支援を延長・強化、ウイルス後を見据えた転換を奨励

https://www.asiax.biz/news/55820/


●第3四半期経済は前期より急速に回復、通年予想の修正も

https://www.asiax.biz/news/55819/


●シンガポールのホテルにおけるステイケーション一覧

https://www.asiax.biz/news/55816/


●日本の美術・工芸品売り込み ジャパンプロモ、海外初拠点で

https://www.nna.jp/news/show/2101385


●現代自、技術革新センターに310億円投資

https://www.nna.jp/news/show/2105267


●ドローン使用で免許制導入、来年2月から

https://www.nna.jp/news/show/2105272


●海外渡航者向けコロナ保険、業界大手が検討

https://www.nna.jp/news/show/2105252


●最低月給1300Sドルを提唱、野党党首

https://www.nna.jp/news/show/2105236


●テイクオフ:自宅近くの地場スーパー…

https://www.nna.jp/news/show/2104810


●企業の助成制度拡充、海外進出強化などで

https://www.nna.jp/news/show/2105219



■マレーシア

●雇用パス申請前に30日間の求人を義務付け

https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/10/4b420f8109c5bf58.html


●2020年上半期の製造業の外国投資認可額、33.7%減の178億リンギ

https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/10/318bdd7758f2dcc7.html


●首都圏に条件付き行動制限令を発令、10月14日より2週間

https://www.asiax.biz/news/55809/


●新配車サービスのGOJO、2ヵ月間で登録者数4.5万人に

https://www.asiax.biz/news/55823/


●首都圏の条件付き活動制限、規制の詳細公表

https://www.nna.jp/news/show/2105315


●制限令による学校閉鎖、首都圏で1400校超

https://www.nna.jp/news/show/2105175


●自動車販売は好調に推移、コロナどこ吹く風

https://www.nna.jp/news/show/2104722



■タイ

●新たな財務相にアーコム氏が就任、元国家経済社会開発庁長官

https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/10/557eeac01aae4aca.html


●買い物振興の所得控除策、閣議で承認

https://www.nna.jp/news/show/2105277


●昭和電工マテリアルズ、鉛蓄電池2社を合併

https://www.nna.jp/news/show/2104684


●コミュニティー発電見直し、バイオマスが軸

https://www.nna.jp/news/show/2105145


●南部の東西横断橋計画、事業化調査を実施

https://www.nna.jp/news/show/2104672


●ダンキンドーナツ、移動販売・小型店を強化

https://www.nna.jp/news/show/2104745


●フードパンダ、全77県で宅配サービス提供

https://www.nna.jp/news/show/2105176


●フアヒンのホテル稼働率、コロナ禍でも50%

https://www.nna.jp/news/show/2104795


●外国籍ヨットの寄港解禁を要請=事業協会

https://www.nna.jp/news/show/2104708



■インドネシア

●雇用創出オムニバス法案が可決、企業活動への影響必至

https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/10/d1320e26673e06a2.html


●ジャカルタ特別州、社会制限を緩和し、PSBB移行期間を導入

https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/10/d4624938f95a9301.html


●商業省、デザイン製品による輸出拡大に期待

https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/10/3b4568c9f4a02be6.html


●首都に再び暴徒 オムニバス法抗議 保守派のデモ参加者ら

https://www.jakartashimbun.com/free/detail/53262.html


●首都、映画館再開せず 観客制限厳しく

https://www.jakartashimbun.com/free/detail/53257.html


●デモでMRT時間短縮

https://www.jakartashimbun.com/free/detail/53256.html


●ジャカルタでデモ暴徒化、催涙弾使用し鎮圧

https://www.nna.jp/news/show/2105404


●雇用創出法、外国人の納税規定も変更

https://www.nna.jp/news/show/2104150


●政策金利4%で据え置き、3会合連続

https://www.nna.jp/news/show/2105306



■フィリピン

●地場自動車部品業界が韓国とのFTAに懸念

https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/10/3b2b534bbf4af1c0.html


●テイクオフ:昼時のマニラ首都圏マカティ

https://www.nna.jp/news/show/2105121


●〔ミ島通信〕ダバオ市、夜間外出制限を再導入

https://www.nna.jp/news/show/2105159


●ジプニー運行、首都圏で4820台追加

https://www.nna.jp/news/show/2105232


●携帯データ通信料の安さ、世界60位

https://www.nna.jp/news/show/2105181



■インド

●電子機器16社が生産連動型インセンティブ(PLI)スキーム認定

https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/10/637f883c8e5da397.html


●新型コロナウイルスの影響で工業用酸素が不足

https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/10/ed4ac4a541e9ed86.html


●新たなコロナ経済対策 消費喚起と公共投資促進

https://www.nna.jp/news/show/2105229


●北東部アルナチャルに新空港、22年11月完工

https://www.nna.jp/news/show/2104984


●宅配利用急増で配達員不足、企業が待遇改善

https://www.nna.jp/news/show/2105247


●国内旅行需要が急増、国際線運航停止の影響

https://www.nna.jp/news/show/2105269


●車部品業界の設備稼働率、9月に通常に回復

https://www.nna.jp/news/show/2105192


●建機アジャックス、新工場整備に10億ルピー

https://www.nna.jp/news/show/2105324



■バングラデシュ

●バングラデシュ 性的暴行事件の最高刑を死刑に引き上げ

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201014/k10012662341000.html



■中国

《日系進出》星野リゾート、21年春浙江でホテル開業

https://www.nna.jp/news/show/2105233

https://www.fashionsnap.com/article/2020-10-13/hoshino-china/


●「日本を上回るスピードで悪化中」韓国の少子高齢化の知られざる実態

https://president.jp/articles/-/39450


●中国サービス業「コロナ後」の回復に楽観広がる

「財新中国サービス業PMI」、50超え5カ月連続に

https://toyokeizai.net/articles/-/380956


●誘拐大国・中国、さらわれた子どもを捜すIT企業の技術がスゴすぎる…!

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/76356


●北京空港、入国者数は毎日500人規模

https://www.nna.jp/news/show/2105241


●北京の胡同、駐車規制を強化

https://www.nna.jp/news/show/2105206



■香港

●大湾区の景況感、一段と改善 広東省けん引、香港は悲観続く

https://www.nna.jp/news/show/2105169


●台風警報で交通マヒ、取引所も休場に

https://www.nna.jp/news/show/2105281


●専門家「第4波突入」、短期間で状況悪化も

https://www.nna.jp/news/show/2105161



■台湾

●コンビニ2社の9月売上高、過去最高を更新

https://www.nna.jp/news/show/2104642


●3Q売り出し物件、価格・戸数が2~4割増

https://www.nna.jp/news/show/2104718


●20年の域内旅行者、直近10年の最高へ

https://www.nna.jp/news/show/2105210


●台湾はアジア1の洋上風電市場に、欧州商会

https://www.nna.jp/news/show/2105276


●企業倒産リスク、台湾が最低=コファス

https://www.nna.jp/news/show/2104717



■韓国

●中小ベンチャーのDX促進3カ年計画を発表

https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/10/e2632bc46da97a5c.html


●韓国の格差社会を描いてはいなかった映画『パラサイト』

https://president.jp/articles/-/38449


【韓流新時代】制作主導で「韓ドラ」旋風 コロナ後押し、動画配信が転換期

https://www.nna.jp/news/show/2104166


●韓国版ニューディール、地域事業に690億円

https://www.nna.jp/news/show/2105301



■オーストラリア・ニュージーランド

●オーストラリア連邦科学産業研究機構(CSIRO)、「ポストコロナ」のイノベーションを支援

https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/10/f9d6afd8b53a3513.html



●学習塾の京進、シドニー語学学校2校目買収

https://www.nna.jp/news/show/2105132


●中国、豪産石炭の輸入停止か 電力・鉄鋼業界に口頭で通告

https://www.nna.jp/news/show/2105047


●3Q住宅ローン自発的返済額、前年同期2倍

https://www.nna.jp/news/show/2105097


●VIC州、今週末の小売り再開はほぼ無理

https://www.nna.jp/news/show/2105163



●アジア経済ニュース

https://www.nna.jp/


●海外ビジネス最前線~出島~

https://www.digima-news.com/


●ベトナムニュース

https://www.viet-jo.com/


●ミャンマー ジャポン オンライン

https://myanmarjapon.com/


●東洋経済オンライン

https://toyokeizai.net/


●日経ビジネス

https://business.nikkeibp.co.jp/



●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。

http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html



●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。

http://www.decn.co.jp/


●戸田建設ら/コンクリの無振動切断工法を開発/金属粉燃やし融解、作業時間2割短縮

https://www.decn.co.jp/?p=116572


●国交省/パワーアシストスーツ、21年1月に模擬現場で実証試験

https://www.decn.co.jp/?p=116571


●国交省/監理技術者講習のオンライン化検討を要請/関連規定の解釈明示

https://www.decn.co.jp/?p=116570


●清水建設/地中連続壁の掘削形状3D可視化技術を開発/掘削工程サイクル25%減

https://www.decn.co.jp/?p=116568


●国交省、文科省/免震部材の実大動的試験装置導入検討へ/21年度に調査実施

https://www.decn.co.jp/?p=116562


●埋浚協/6月の休日確保状況調査結果/技能者の4週8休達成は3割、給与水準確保必要

https://www.decn.co.jp/?p=116534


●国交省/20年度建設投資見通し、3・4%減予想/民間落ち込み響き6年ぶり減少

https://www.decn.co.jp/?p=116536


●国交省/入契調査に統一フォーマット導入/平準化率見える化、自治体が実態把握・管理

https://www.decn.co.jp/?p=116539


●東北整備局、宮城県、気仙沼市/気仙沼湾架橋の名称決定/3案から気仙沼湾横断橋に

https://www.decn.co.jp/?p=116540


●平沢勝栄復興相が就任会見/浜通り地域国際教育研究拠点、世界最高レベルの施設に

https://www.decn.co.jp/?p=116544


●全中建/10月15日から国交省と意見交換会/平準化などテーマに議論

https://www.decn.co.jp/?p=116514


●日本道路/ランナー向け舗装のPVを公開/青山学院大・原晋監督も出演

https://www.decn.co.jp/?p=116563


●三菱地所設計/創業130周年記念イベント開く/世界の「目抜き通り」テーマに

https://www.decn.co.jp/?p=116560


◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社

またはその情報提供者に帰属しています。



●下記は建設通信新聞のHPからです。

http://www.kensetsunews.com/


●3か年緊急対策後の国土強靱化/迫る災害、臨特超える措置を/正念場を迎えた21年度予算編成

https://www.kensetsunews.com/archives/500943


●地中連続壁/掘削形状 3次元で可視化/効率アップ、工程25%短縮/清水建設

https://www.kensetsunews.com/archives/500815


●建設時の経済波及効果最大1.6兆円/7者がMICEなど提案/横浜IRの募集結果

https://www.kensetsunews.com/archives/500916


●がんばろう!東北/地方分散へインフラ整備必要

https://www.kensetsunews.com/archives/500949


●県が改訂案/鳥取港を整備、施設再編/10月19日に地方港湾審議会

https://www.kensetsunews.com/archives/500764


●竹野道路事業化は21年度/区間内に2トンネル、3橋梁/兵庫県

https://www.kensetsunews.com/archives/500924


●三井住友建設を特定/新守谷駅周辺区整業務代行予定者/組合設立準備会

https://www.kensetsunews.com/archives/500906


●多摩市/中央公園改修整備・運営/対話申込10月19日まで

https://www.kensetsunews.com/archives/500745


●五洋JVに決まる/北陸道小一条高架橋床版/NEXCO、施工省力化技術導入を初試行

https://www.kensetsunews.com/archives/500723


●安井事務所を特定/富山県入善町の新庁舎基本設計

https://www.kensetsunews.com/archives/500740


●米沢市民文化会館/28年度に検討着手/市営体育館は32年度から

https://www.kensetsunews.com/archives/500847


●文化プラザ改修を公告/DBで12月8日まで受付/高知市提案競技

https://www.kensetsunews.com/archives/500772


【未来のまちづくり提案】戸田建設が「CEATEC 2020 ONLINE」出展 新たな都市の形とは

https://www.kensetsunews.com/web-kan/500679


【機能・意匠充実】日立製作所・日立ビルシステム 新型エスカレーターに感染症対策を追加

https://www.kensetsunews.com/web-kan/500682


【21年1月稼働】高効率設備導入&自然エネルギー活用 三菱電機のZEB実証棟「SUSTIE」

https://www.kensetsunews.com/web-kan/500684


◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。



2020/10/13

ニュースクリッピング 2020年10月13日

 * * * * * * * * * * 2020/10/13(Tue)* * * * * * * * *

■岩手県

●続・沿岸南行記/2 岩手・野田村から普代村へ 水揚げ半減、後輩に発破

https://mainichi.jp/articles/20201013/ddm/012/040/143000c


●映画「星屑の町」に浸って ロケ地の久慈に思い出館オープン

https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/10/2/85659


●おうちで「岩泉ホルモン」 宅配用セット発売

https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/10/12/86142


●中心市街地の市道の歩行空間を拡張、宮古市が実証実験

https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/100501732/


●沿岸でサンマ水揚げ相次ぐ

https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20201012/6040008839.html


●台風1年・漁業施設の復旧費重荷

https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20201012/6040008843.html


●「GoTo大槌キャンペーン」 「おおちゃん地元応援券」PR

https://www.fnn.jp/articles/-/94426


●特産品を半額販売 大槌町、ネットで期間限定

https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/10/11/86088


●大槌町トンネル維持管理計画について

https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/434958.html


●台風1年・再出発する二重被災者

https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20201012/6040008838.html


●釜石市、「みんなの家」を撤去へ 被災者の交流施設に惜しむ声

https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202010/20201012_33023.html


●木を切ったり、積み上げたり…高校生が重機使い林業体験/岩手・大船渡市

https://news.ibc.co.jp/item_40809.html


●体験型観光の〝新拠点〟 大船渡・旧甫嶺小に室内パーク

https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/10/12/86145


●連載311その時そして【10】 おはなしころりん

http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20201009031490001.html

http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20201012031490001.html

http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20201012031490002.html

http://www.asahi.com/area/iwate/articles/list0300149.html


●東北発「ヤリスクロス」受注3.9万台、岩手でも生産開始 トヨタ

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64897680S0A011C2L01000/



■宮城県

●気仙沼湾の橋の名称「気仙沼湾横断橋」に

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64897290S0A011C2L01000/


●宮城県産生カキの出荷解禁 県漁協

https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202010/20201012_13033.html


●安らぐ町へ「見守って」 台風19号豪雨から1年 宮城・丸森で追悼式

https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202010/20201012_13028.htm

https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20201012/6000011955.html


●丸森町長「災害に強いまち作り」

https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20201012/6000011958.htmll


●耳残る地響き、復興誓う 犠牲者しのび、ダム建設―台風19号1年の宮城・丸森町

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020101200571&g=soc


●丸森・筆甫地区の主要道寸断、今も通行止め 地区外再建を選ぶ住民も

https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202010/20201012_13025.html


●サケの採卵作業始まる

https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news16352001.html


●生食用カキの出荷解禁で殻むき作業

https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news16351999.html


●宮城 南三陸町 旧防災対策庁舎含む「震災復興祈念公園」が開園

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201012/k10012659981000.html

https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202010/20201013_13010.html

https://www.yomiuri.co.jp/national/20201010-OYT1T50271/


●平沢復興相 震災の被災地視察

https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20201012/6000011954.html


●台風の災害廃棄物半分を処理

https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20201012/6000011952.html

https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202010/20201013_73009.html


<定点撮影>南三陸町の「職住分離」、造船業が再始動した気仙沼市

https://www.yomiuri.co.jp/national/20201011-OYT1T50123/


●石巻の空き家を活用 女性起業家のつまずきとは?

https://www.tv-tokyo.co.jp/news/original/2020/10/12/014287.html



■福島県

●東日本台風から1年今も約4千人が避難生活

http://www.fct.co.jp/news/news_307913360.html


●東日本台風から1年 県庁で黙とう捧げる

http://www.fct.co.jp/news/news_307913359.html


●福島・郡山市の工業団地、転出相次ぐ 台風19号1年

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64897790S0A011C2L01000/



■熊本県

●被災の焼酎蔵生き残り焼酎出荷へ

https://www.kkt.jp/nnn/news163014735.html


●肥薩おれんじ鉄道11月全線再開

https://www.kkt.jp/nnn/news163014734.html

https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20201012/5000010265.html


●プレハブ校舎で授業再開

https://www.kkt.jp/nnn/news163014719.html

https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20201012/5000010261.html


●豪雨検証結果に市民団体が質問状

https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20201012/5000010268.html


●養殖漁業学ぶ 高校生の体験教室

https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20201012/5000010264.html


●被災球児にプロのバット製箸贈る

https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20201012/5000010269.html


●人吉温泉観光協会 観光復興へ方策探る 豪雨被害受け人吉で講演会

http://www.ryoko-net.co.jp/?p=84129



■福岡県

●JR九州の新たな観光列車「36ぷらす3」試乗会

http://www.fbs.co.jp/news/news16264941.html


●福岡市に仕事場を移しませんか? 企業の「お試し進出」企画を実施中

https://sasatto.jp/article/entry-771.html


●福岡県の宿泊助成、11月初旬実施へ 費用50%補助 10万人利用目指す

https://www.nishinippon.co.jp/item/n/653734/



■その他

●西日本豪雨の記録と記憶を後世に 西予市

https://www.rnb.co.jp/nnn/news16404489.html


●吉備中央町スーパーシティ申請へ

https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20201012/4020006779.html


●閑谷学校で幻想的映像の催し

https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20201012/4020006778.html


●乙亥会館に豪雨災害の伝承展示室

https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20201012/8000007848.html


●真珠入札会 年度内は中止に

https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20201011/8000007845.html


【動画で振り返る】台風19号直撃から1年 防災の誓い 新たに

https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/368622



・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・

●大槌新聞

http://otsuchishimbun.com/

オンライン購読はこちら

http://www.shimbun-online.com/product/otsuchishimbun0200411.html


●三陸屋台村おおつち〇〇横丁

https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/


●大槌町の宿泊施設をご案内いたします。

https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html


●大槌町ふるさと納税サイト

http://furusato.town.otsuchi.iwate.jp/


●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修

http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084

http://www.oraga-otsuchi.jp/

http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf


●大槌町

http://www.town.otsuchi.iwate.jp/

http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html

http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/


●大槌町復興アーカイブ

https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/


●大槌町復興レポート

https://www.town.otsuchi.iwate.jp/


●復興モニタリングサイト

http://recovery.r2ms.co.jp/


●被災地は今 東日本大震災から7年

https://www.iwate-np.co.jp/page/311shinsai


●河北新報 震災アーカイブ

http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1


●釜石フォトライブラリー

http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/


・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・


●UR都市機構のHP

https://www.ur-net.go.jp/


●江南団地で環境学習会「かぶとむし幼虫教室」が開催されました

https://www.ur-net.go.jp/news/20201012_cyubu_kohnan.html


●福知山市が廃校視察のバスツアーを開催、企業に活用を呼びかけ

https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/101101737/


●コロナ禍のピンチをチャンスに、地域の大切さに気付く現役世代も

https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/433746/100500054/


●訪日客が激減!「京町家バブル」破裂の後遺症 苦境のホテル市場はどこに活路を見出すか

https://toyokeizai.net/articles/-/381157


●独断で選ぶ「座り心地がいい」私鉄特急ベスト10 鉄道各社の看板特急、乗って比較してみた

https://toyokeizai.net/articles/-/380230


●ワタミが「焼肉」へ大胆転換せざるを得ない事情 ウィズコロナ戦略で居酒屋の3分の1を新業態へ

https://toyokeizai.net/articles/-/380954


●物流施設の需給逼迫、首都圏の新設物件で続く“即契約”

https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00145/101200022/


●進化するコンビニ業界、ここへきてファミマが「決定的な一手」を打った…!

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/76277


●日比谷OKUROJI、JR高架下の“忘れ去られた空間”を大人の路地に

https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/watch/00013/01180/


●日本橋の「たいめいけん」再開発で一時休業 仮店舗は来年3月オープン

https://nihombashi.keizai.biz/headline/1877/


●建物管理を自動化 感染症対策にも 清水建設

https://www.sankei.com/economy/news/201012/ecn2010120015-n1.html


●清水建設、学生がVR現場体験 オンラインで全国から

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64897500S0A011C2XXA000/


●清水建設「スマートビル」年内開発完了 建物OS概要発表、感染症対策を徹底

https://www.sankeibiz.jp/business/news/201013/bsd2010130500009-n1.htm


●東京建物のAI顔認証システム導入は、未来のビル管理の参照モデル

https://enterprisezine.jp/article/detail/13459


●永平寺町の地方版MaaS「近助タクシー」が変える、地方交通の厳しい現実

https://diamond.jp/articles/-/251075


●不動産ファンド、日本で1兆円投資 企業売却受け皿に

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64887640S0A011C2EE9000/


【大林組・人事解明】談合問題でトップ辞任が続く中での「抜擢」の条件

https://diamond.jp/articles/-/250716


●不法残留者数は約8万人、ベトナム、韓国、中国、タイの順に

https://portal-worlds.com/news/asean/22243



■ミャンマー

●2020年総選挙、在日ミャンマー人の在外投票を実施

https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/10/12-26953.php


●ミャンマー建設省、公共工事入札参加資格のある企業1,048社を登録

https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/10/12-26951.php


●ミャンマーの国内航空路線は10月末まで全便運休

https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/10/12-26949.php


●11月13日及び20日、26日の当地発全日空便の運航予定について (2020.10.9)

https://www.mm.emb-japan.go.jp/profile/japanese/news/2020/new-235.html


●企業の対策、消毒など中心 在宅勤務は1割余り=世銀

https://www.nna.jp/news/show/2103619


●ヤンゴン、コロナ患者急増で検査施設が逼迫

https://www.nna.jp/news/show/2104625


●ADB、コロナ対策に3千万ドルを追加融資

https://www.nna.jp/news/show/2104579


●対米ドルでのチャット、年初来の最高水準に

https://www.nna.jp/news/show/2104595


●印がヤンゴンで製油所の建設提案、60億ドル

https://www.nna.jp/news/show/2104616


●インレー湖の水上マーケット、10年ぶり再開

https://www.nna.jp/news/show/2104667


●FB、組織的不正行為のアカウントを閉鎖

https://www.nna.jp/news/show/2104580


●タイ国境「中国都市」開発で軍幹部が収賄か

https://www.nna.jp/news/show/2104636


【ミャンマー進出関連法】職場における順守事項と郡区間の移動の原則禁止 第260回

https://www.nna.jp/news/show/2102045



■ベトナム

●日本の在留ベトナム人数42万人超、国籍別3位 上位10か国で唯一増加

https://www.viet-jo.com/news/statistics/201012163840.html


●中部の広範囲で豪雨、17人死亡・13人負傷

https://www.viet-jo.com/news/social/201012193100.html


●海上自衛隊の護衛艦「かが」など3隻がカムラン湾に寄港

https://www.viet-jo.com/news/politics/201012182250.html


●アジア開銀、ベトナム最大級の太陽光発電所に1.86億USD融資 JICA出資の信託基金活用

https://www.viet-jo.com/news/economy/201012184858.html


●ホーチミン:冠水多発のトゥードゥック区、下水道改修に着手

https://www.viet-jo.com/news/social/201009194700.html


●アイザワ証券、ベトナム子会社の増資引受 6.5億円

https://www.viet-jo.com/news/nikkei/201012134522.html


●68%が「年内に旅行を再開」、ポストコロナの旅行動向

https://www.viet-jo.com/news/tourism/201009185756.html


●参天製薬とオービス、ベトナムの眼科医養成などで連携

https://www.viet-jo.com/news/nikkei/201009153941.html


●ホーチミン市東部の新バスターミナルが開業

https://www.nna.jp/news/show/2104681


●ロンタイン空港の一部施設、事業主変更も

https://www.nna.jp/news/show/2104680


●ハノイ集合住宅、3Q販売は供給を2割超過

https://www.nna.jp/news/show/2104754


●ドンナイ省、5.2兆ドンで川沿い道2本建設

https://www.nna.jp/news/show/2104626


●不動産物件の売買、オンライン活用が進む

https://www.nna.jp/news/show/2104755


●南部の屋上太陽光発電が活発、計画63%超え

https://www.nna.jp/news/show/2104581


●ダナン市、第2ソフトウエアパーク着工

https://www.nna.jp/news/show/2104679



■カンボジア

●カンボジアでワクチン「優先」表明 中国・王毅外相がASEAN諸国訪問

https://www.sankei.com/world/news/201012/wor2010120013-n1.html


●中国とのFTA締結、「一帯一路」で協力

https://www.nna.jp/news/show/2104630


●貧困率と失業率、コロナ禍で悪化の可能性

https://www.nna.jp/news/show/2104699



■ラオス

●中南部サワンナケート県、豪雨で洪水被害

https://www.nna.jp/news/show/2104599



■シンガポール

●ゴールデン・マイル・コンプレックスを保存指定へ

https://www.asiax.biz/news/55802/


●高級オフィス賃料の下落続く 7~9月最大5%低下、在宅浸透で

https://www.nna.jp/news/show/2102922


●インドネシアとの渡航制限緩和、26日から

https://www.nna.jp/news/show/2104563


●柔軟な働き方希望、就労者の8割=地元紙調査

https://www.nna.jp/news/show/2104668


●入国制限を見直し、隣国サバ州からは厳格化

https://www.nna.jp/news/show/2104821



■マレーシア

●ビジネス訪問者の渡航支援センター、MIDAが運用開始

https://www.asiax.biz/news/55800/


●首都圏に条件付き活動制限令 14日から2週間、企業活動は継続

https://www.nna.jp/news/show/2104765


●カンアル、中国でビルの長期賃貸契約

https://www.nna.jp/news/show/2104676


●ジョ州南部不動産過剰、隣国との接続に問題

https://www.nna.jp/news/show/2103970



■タイ

●コロナで高まる食の健康志向 首都に大型店、生産も拡大の動き

https://www.nna.jp/news/show/2104126



■インドネシア

●首都、復旧作業続く オムニバス法抗議  労働団体など抗議継続

https://www.jakartashimbun.com/free/detail/53246.html


●アンチョール海岸再開

https://www.jakartashimbun.com/free/detail/53241.html


●ビジネス往来再開へ シンガポール 26日に申請開始

https://www.jakartashimbun.com/free/detail/53237.html


●マスク旅客機、新デザイン ガルーダ航空

https://www.jakartashimbun.com/free/detail/53234.html


●視聴回数11万回 イ日オンラインフェスティバル

https://www.jakartashimbun.com/free/detail/53227.html


●首都の映画館再開、14日に業界が協議

https://www.nna.jp/news/show/2104629


●労組のオムニバス法撤回デモ、16日まで

https://www.nna.jp/news/show/2104797


●ホテル4223室、コロナ無症状者らに提供

https://www.nna.jp/news/show/2104740


●首都の通勤鉄道、制限緩和で利用7%増

https://www.nna.jp/news/show/2104641



■フィリピン

●入国規制開始から7カ月 緩和は遠く、「緊急」で例外も

https://www.nna.jp/news/show/2104623


●新マニラ空港建設、税優遇案が上院で可決

https://www.nna.jp/news/show/2104808


●比事業拡大を計画、EU企業の56%

https://www.nna.jp/news/show/2104644



■インド

●鉄鋼公社、鉄道用熱処理レールの生産開始へ

https://www.nna.jp/news/show/2104553


●衣料H&M、インドでは店舗網拡大の方針

https://www.nna.jp/news/show/2104744


●政府の道路整備第1期、322件を発注済み

https://www.nna.jp/news/show/2104785


●首都繁華街の店舗賃料、7~9月は14%低下

https://www.nna.jp/news/show/2104732


●ムンバイで大規模な停電、鉄道が一時停止

https://www.nna.jp/news/show/2104781


●トイレを作っても野外排泄をやめない男たち... インドのトイレ改革「成功」の裏側

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/10/post-94659.php



■バングラデシュ

●性暴力相次ぐバングラデシュ、レイプ犯に死刑適用へ

https://www.afpbb.com/articles/-/3309478



■中国

●中国・北京が自動運転「高度モデル地区」を建設 「インフラ協調型」普及へビジネスモデル探求

https://toyokeizai.net/articles/-/379996


●運動公園1千カ所を整備、国務院が計画

https://www.nna.jp/news/show/2104704


●広東の5Gインフラ整備、前倒しで目標達成

https://www.nna.jp/news/show/2104643


●深センのデジタル元「紅包」、当選率2.6%

https://www.nna.jp/news/show/2104720



■香港

●施政方針、中国政府と協議へ 発表延期、大湾区協力が焦点

https://www.nna.jp/news/show/2104727


●反発、深センの改革加速に期待=香港株式

https://www.nna.jp/news/show/2104770


●フードトラック営業を1年延長、政府

https://www.nna.jp/news/show/2104256



■台湾

●台鉄が観光列車相次ぎ投入、域内旅行活況で

https://www.nna.jp/news/show/2104759


●販売待ち住宅、半年で4万件減少=屋比房屋

https://www.nna.jp/news/show/2104311


●海外旅行開放第1弾はパラオに、観光局

https://www.nna.jp/news/show/2104592



■韓国

●フィットネス1万カ所に、10年で倍増

https://www.nna.jp/news/show/2104568


●政府の企業規制強化、全経連が反対表明

https://www.nna.jp/news/show/2104703



■オーストラリア・ニュージーランド

●豪首相、日韓首相と新コロナ隔離の撤廃協議

https://www.nna.jp/news/show/2104564


●日本郵便傘下トール、ダークストア投資注力

https://www.nna.jp/news/show/2104557


●メルボの未開発地、カンタスの本社候補か

https://www.nna.jp/news/show/2102404


●NZ政府の顔認証システム、民間も導入可

https://www.nna.jp/news/show/2104554


●オーストラリア、日本などと「隔離なし渡航」を検討

https://www.bbc.com/japanese/54505623



●アジア経済ニュース

https://www.nna.jp/


●海外ビジネス最前線~出島~

https://www.digima-news.com/


●ベトナムニュース

https://www.viet-jo.com/


●ミャンマー ジャポン オンライン

https://myanmarjapon.com/


●東洋経済オンライン

https://toyokeizai.net/


●日経ビジネス

https://business.nikkeibp.co.jp/



●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。

http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html



●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。

http://www.decn.co.jp/


●東急建設ら/山岳トンネル切羽監視責任者支援システムを開発/正確に情報引き継ぎ

https://www.decn.co.jp/?p=116546


●清水建設/建物統括制御システムを開発/メーカー異なる設備機器もデータ連携可能

https://www.decn.co.jp/?p=116542


●国交省/入契調査に統一フォーマット導入/平準化率見える化、自治体が実態把握・管理

https://www.decn.co.jp/?p=116539


●国交省/20年度建設投資見通し、3・4%減予想/民間落ち込み響き6年ぶり減少

https://www.decn.co.jp/?p=116536


●埋浚協/6月の休日確保状況調査結果/技能者の4週8休達成は3割、給与水準確保必要 

https://www.decn.co.jp/?p=116534


●東北整備局、宮城県、気仙沼市/気仙沼湾架橋の名称決定/3案から気仙沼湾横断橋に 

https://www.decn.co.jp/?p=116540


●平沢勝栄復興相が就任会見/浜通り地域国際教育研究拠点、世界最高レベルの施設に

https://www.decn.co.jp/?p=116544


●全中建/10月15日から国交省と意見交換会/平準化などテーマに議論

https://www.decn.co.jp/?p=116514


●大建協・蔦田守弘会長/CCUSのロードマップ見直し必要、目に見えるメリットを

https://www.decn.co.jp/?p=116523


●群馬建協/会員の直轄工事採算性が悪化傾向/間接費増加、監督側の書類対応に課題

https://www.decn.co.jp/?p=116525


●国交省/許可・経審の電子申請システム機能拡充/21年度は他省庁や民間との連携検討 

https://www.decn.co.jp/?p=116461


●戸田建設/仮囲いを作品展示の場に/横浜市の現場提供、アーティストの活動支援 

https://www.decn.co.jp/?p=116548


●横河システム建築/香港で開閉屋根稼働システムを受注/大規模スタジアムに採用

https://www.decn.co.jp/?p=116515


◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社

またはその情報提供者に帰属しています。



●下記は建設通信新聞のHPからです。

http://www.kensetsunews.com/


●清水で11月既存解体/延べ約37万m2、25年度完成/日本橋一丁目中地区再開発

https://www.kensetsunews.com/archives/500315


●国交省/統一書式で平準化調査/市町村の集計負担軽減

https://www.kensetsunews.com/archives/500325


●大林組で設計進む/MM21中央地区53街区開発/4月着工

https://www.kensetsunews.com/archives/500312


●快適な労働環境へ迅速対応/ニュージェック/「人財」育成センター開設

https://www.kensetsunews.com/archives/500437


●混ぜるだけで重金属捕捉/四国総研のカルアルテック

https://www.kensetsunews.com/archives/500413


●総事業費301億円に変更/新庁舎 延べ3万m2で試算/松戸市の新拠点ゾーン基本計画素案

https://www.kensetsunews.com/archives/500307


●川口市/戸塚環境C整備・運営管理/11月に提案競技公告

https://www.kensetsunews.com/archives/500272


●参加申請11月12日まで/六アイ岸壁耐震改良/近畿整備局WTO

https://www.kensetsunews.com/archives/500444


●大長谷第二、仁歩発電所大規模改良/第3四半期に公告/富山県WTO

https://www.kensetsunews.com/archives/500371


●八戸市の新東地区給食C/下期に用地選定組織/1年程度で優先順位決定

https://www.kensetsunews.com/archives/500391


●広島市/オリコンサルに決まる/平和大通りにぎわいづくり支援

https://www.kensetsunews.com/archives/500409


●大分市/10月19日まで参加受付/卸売市場整備・活性化調査

https://www.kensetsunews.com/archives/500420


【記録を後世に伝承】関東整備局・茨城建協 2019年台風第19号の対応を記録した冊子を作成

https://www.kensetsunews.com/web-kan/500256


【浸水リスクを手元で確認】建設技術研究所「Riskmaバーチャル水面マップ」無料配信中

https://www.kensetsunews.com/web-kan/500254


【効果・コストはそのまま】鹿島道路が凍結抑制舗装を改良 非塩素系剤で環境に配慮

https://www.kensetsunews.com/web-kan/500251


◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。