2020/10/28

ニュースクリッピング 2020年10月28日

* * * * * * * * * * 2020/10/28(Wed)* * * * * * * * *

■岩手県

●三陸道2区間12月開通 洋野種市―階上、田野畑北―普代

https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202010/20201028_73005.html


●宮古盛岡横断道「区界道路」12月5日開通へ

https://news.ibc.co.jp/item_40954.html


●就労支えるカフェ開業 宮古市社会福祉協議会

https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/10/27/86853


●困窮家庭向け食料支援活動「おたがいさま」を始めた 小原啓美さん(37) 助け合う地域目指して

https://mainichi.jp/articles/20201028/ddl/k03/040/028000c


●岩手県大船渡市 三陸国際ガストロノミー交流会

https://news.tvi.jp/news16474854.html


●「1畳だった自分のスペースが8倍に」仮設住宅で9年以上…ついに高台の新居へ

https://www.fnn.jp/articles/-/98517


●園児たちがポニーの乗馬体験

https://www.fnn.jp/articles/-/100501


●コロナ禍 お年寄り交流模索 陸前高田でつながり作り

https://digital.asahi.com/articles/ASNBV72ZLN9TULUC00G.html


●岩手・陸前高田を花火の新名所に 有志が31日に大会

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65516880X21C20A0L01000/


●三陸グルメ、食べて応援 川崎フロンターレ「陸前高田ランド」 来月3日

https://www.tokyo-np.co.jp/article/64711


●連載311その時そして【10】 1イニングの貸し・2

http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20201027031490001.html

http://www.asahi.com/area/iwate/articles/list0300149.html


●「106急行」の路線変更検討 県北バス、停留所減少の可能性も

https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/10/27/86835


●震災10年へ 条例化請願採択 県議会総務委、3・11「県民の日」に

https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/10/27/86856

https://news.tvi.jp/news16474856.html

https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20201027/6040008978.html



■宮城県

●門脇に伝承交流施設 石巻で地鎮祭、来年3月開館

https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202010/20201028_13007.html

https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20201027/6000012141.html


●震災遺構中浜小がGデザイン賞

https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20201028/6000012156.html


●舘山浄水場の取水停止 気仙沼市、節水呼び掛け

https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202010/20201028_13009.html


●南三陸町で人工ふ化放流用のサケの捕獲始まる。

https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news16352038.html


●宮城・神秘的な神割崎の日の出

https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news16352036.html


●女川町の復興のシンボルとして「きぼうの鐘」を贈呈

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001595.000012361.html


●気仙沼で初の漁師学校 担い手確保へ関東の男女3人参加

https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202010/20201027_13033.html



■福島県

●廃炉に地元参入50社以上聞取り

https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20201028/6050012170.html


●原発町外避難、ふるさと浪江のなみえ焼そばを先生たちに

https://digital.asahi.com/articles/ASNBV6Q7GNBRUGTB00B.html


●原発処理水放出 理解得られず 千葉・銚子で意見交換会

https://digital.asahi.com/articles/ASNBV7G4BNBVUDCB00J.html


●復興に道筋「200%満足」 飯舘菅野村長が退任

https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202010/20201027_61031.html


●復興へ相馬の鮮魚販売 「浜の駅松川浦」が本格営業

https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202010/20201027_62029.html



■熊本県

●球磨川治水対策を具体検討 協議会初会合

https://www.kkt.jp/nnn/news163015244.html


●冷え込み続く阿蘇 雲海も

https://www.kkt.jp/nnn/news163015228.html


●治水事業案今年度中に策定へ

https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20201027/5000010406.html


●坂本町で復興に向け意見交換

https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20201027/5000010401.html


●老舗の酒蔵 復旧し本格生産へ

https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20201027/5000010400.html


●応援メッセージいっぱい カラフル自販機 豪雨被災地

https://digital.asahi.com/articles/ASNBV6RJ6NBNTLVB00J.html


●公費解体申請800件、対象の2割弱 熊本豪雨被災23市町村 自宅再建判断、悩む被災者

https://this.kiji.is/693965234674975841?c=92619697908483575


●少人数、宅配…おせちも「ウィズコロナ」 熊本県内、商戦が本格化

https://this.kiji.is/693663254060467297?c=92619697908483575



■福岡県

●九大箱崎キャンパス跡活用案示す

https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20201027/5010009825.html


●南三陸町長から大学へ感謝状

https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20201027/5020007266.html



■その他

●VRで土砂災害を疑似体験

https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20201027/4000009480.html


(てんでんこ)届かない電気:2

https://digital.asahi.com/articles/DA3S14674261.html


●ウポポイ、相次ぐ批判にQ&A アイヌの歴史どう伝える

https://digital.asahi.com/articles/ASNBV6QRSNBPIIPE027.html


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


◆国土交通省 「賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律の

一部の施行期日を定める政令」及び「賃貸住宅の管理業務等の

適正化に関する法律施行令」を閣議決定

https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo16_hh_000001_00002.html


◆国土交通省 サブリース事業適正化ガイドライン

https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo16_hh_000001_00004.html


◆国民生活センター 2019年度にみる60歳以上の消費者トラブル-80歳以上の相談件数が過去最高に

http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20200917_1.html


◆健康・体力づくり事業財団 貯金運動プロジェクト

http://www.health-net.or.jp/tyousa/tyokin/index.html


◆東京都 「しまぽ通貨」の販売を開始

https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2020/10/09/06.html


◆東京都 年齢の異なる子供のいる家庭での乳幼児の事故防止ガイドを作成

https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2020/10/19/04.html


◆警察庁 災害情報投稿サイト

https://www.npa.go.jp/policy_area/saigai-toukou.html


◆日本障がい者スポーツ協会 共生社会・パラスポーツリレークイズ

https://www.jsad.or.jp/relay-quiz/


◆文部科学省 新型コロナウイルス “差別・偏見をなくそう”プロジェクト

https://www.mext.go.jp/content/20201016-mxt_kouhou01-mext_00122_1.pdf


◆共生のSDGs  子供の未来応援基金

https://www.wam.go.jp/hp/guide-kodomonomirai-kikin-tabid-2626/


◆共生のSDGs  だいじょうぶだよ!基金

https://www.single-mama.com/daijoubudayo/  


◆消費者庁 窓やベランダからの子どもの転落事故に御注意

https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/caution/caution_037/assets/consumer_safety_cms205_200904_01.pdf


・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・

●大槌新聞

http://otsuchishimbun.com/

オンライン購読はこちら

http://www.shimbun-online.com/product/otsuchishimbun0200411.html


●三陸屋台村おおつち〇〇横丁

https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/


●大槌町の宿泊施設をご案内いたします。

https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html


●大槌町ふるさと納税サイト

http://furusato.town.otsuchi.iwate.jp/


●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修

http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084

http://www.oraga-otsuchi.jp/

http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf


●大槌町

http://www.town.otsuchi.iwate.jp/

http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html

http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/


●大槌町復興アーカイブ

https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/


●大槌町復興レポート

https://www.town.otsuchi.iwate.jp/


●復興モニタリングサイト

http://recovery.r2ms.co.jp/


●被災地は今 東日本大震災から7年

https://www.iwate-np.co.jp/page/311shinsai


●河北新報 震災アーカイブ

http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1


●釜石フォトライブラリー

http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/


・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・


●UR都市機構のHP

https://www.ur-net.go.jp/


●芦花公園団地「おでかけひろば ぶりっじ@roka」で10周年イベントが開催されました

https://www.ur-net.go.jp/news/20201027_touchin_rokakouen.html


●千代が丘団地で秋の防災講座を開講しました

https://www.ur-net.go.jp/news/20201027_cyubu_chiyogaoka.html


●かわつるグリーンタウン松ヶ丘団地でさつまいも収穫イベントを開催しました

https://www.ur-net.go.jp/news/20201027_touchin_kawatsuru.html


●練馬の石神井公園団地 半世紀の歴史に幕  

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO65514700X21C20A0L83000/


●ウェブサイトをリニューアルしました@JOIN

http://www.join-future.co.jp/news/index.php?c=topics_view&id=20201026-1


●新宿駅周辺の最新の屋内電子地図を公開

https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo17_hh_000001_00002.html


●「都市公園リノベーション協定制度」が施行

https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/report/102500250/


●長野県が県管理公園でトライアル・サウンディング実施、「公園利活用支援窓口」も設置

https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/102501751/


●令和2年7月豪雨、大牟田市のまちづくり会社が復旧支援

https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/434167/101900166/


●行政サービス向上などの提案を随意契約前提で募集、廿日市市

https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/102501753/


●「パスワード付き添付ファイル」が無意味どころか社会の害になる理由

https://diamond.jp/articles/-/251961


●「客数は7割減も、8割は営業中」いつもガラガラなスキー場はなぜ潰れないのか

https://president.jp/articles/-/39801


●JR原宿駅建て替え、国立駅再築と何が違うのか

西洋風建物の旧駅舎外観は「可能な限り再現」

https://toyokeizai.net/articles/-/384215


●渋谷3丁目エリア、大手チェーン店閉店相次ぐ サイゼリヤなど撤退

https://www.shibukei.com/headline/15424/


●日野と大林組、ダム建設現場で大型ダンプトラックの自動運転実証実験を実施

https://www.hino.co.jp/corp/news/2020/20201027-002717.html


●オートデスクと清水建設、都市デジタルツインの基盤整備

https://built.itmedia.co.jp/bt/articles/2010/28/news056.html


●五輪開催都市・東京に最新バス2種 脚光浴びるか

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65376160T21C20A0000000/


●三井不動産、日本橋にヒルトン最上級ホテル 2026年

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65530120X21C20A0XQ1000/


●三菱地所など、丸の内で電動キックボード

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65529920X21C20A0XQ1000/


●三菱商事、LNGスタンド全国展開 トラック向け

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65492970X21C20A0MM0000/


●JT、旧本社ビル売却を正式発表 住友不動産に

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65507250X21C20A0XQH000/


●「海外建設プロジェクト」や「海外で活躍する中小建設企業等」を募集!

~第4回JAPANコンストラクション国際賞(国土交通大臣表彰)~

https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo03_hh_000001_00002.html


●ニューノーマルに対応した「駅まち空間」をデザインします!

~第2回「駅まちデザイン検討会」の開催~

https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi09_hh_000068.html


●ASEANなどアジアの景気回復にばらつき、IMF発表

https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/10/3b679bfb2a307fc8.html


●日本のマナーはごみはごみ箱に捨てる、万引きは行わない、外国人在留マニュアル

https://portal-worlds.com/news/asean/22409



■ミャンマー

●ヤンゴン新都市開発、16社が関心表明

https://www.nna.jp/news/show/2110854


●ANA、ヤンゴン成田直行便の運行計画を発表

https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/10/27-27176.php

https://www.nna.jp/news/show/2110849


●世銀傘下機関、韓国工業団地開発で投資保証

https://www.nna.jp/news/show/2111059


●家庭用ソーラー発電機器のメンテナンス、入札を実施へ

https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/10/27-27173.php


●ヤンゴン管区の労働者に生活給付金600億Ksを支給

https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/10/27-27171.php


●ミャンマーの太陽光発電プロジェクト、追加で中国企業2社が落札

https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/10/27-27167.php


●中国向け米輸出が好調も他国向けは低調

https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/10/27-27169.php


●ヤンゴンにシュークリームやケーキを提供するカフェ 宅配サービスも

https://yangon.keizai.biz/headline/114/


●アリババ系EC、独身の日セール実施へ

https://www.nna.jp/news/show/2110964


●ヤンゴンで金取引が再開、オンライン利用も

https://www.nna.jp/news/show/2110848


●サウジ港で足止めの水産物、一部のみ通関

https://www.nna.jp/news/show/2110931


●選挙チラシ配布を禁止、ヤンゴンの一部郡区

https://www.nna.jp/news/show/2110882


●19年度、輸出3%増確保 コロナ禍も7~9月に持ち直し

https://www.nna.jp/news/show/2110943



■ベトナム

●タインホア省:大規模なリゾート都市案件を着工 投資総額1140億円

https://www.viet-jo.com/news/economy/201027182722.html


●元交通運輸相ら、高速道路の通行料徴収権違法販売で起訴

https://www.viet-jo.com/news/social/201027135441.html


●豪雨被災者の男性、救援物資の古着から4.6万円の現金発見 持ち主に返却へ

https://www.viet-jo.com/news/social/201027120459.html


●ハノイ:進捗遅れのメトロ2A号線、政府が試運転の年内完了を指示

https://www.viet-jo.com/news/economy/201027150418.html


●ダナン:27日午後8時以降は外出禁止、28日は出勤停止 台風9号対策

https://www.viet-jo.com/news/social/201027175247.html


●ベトナムのホワイトカラー人材紹介市場、7~9月の動向

https://www.viet-jo.com/news/nikkei/201026233829.html


●ニントゥアン省:ハド・ニンフオック太陽光発電所が竣工

https://www.viet-jo.com/news/economy/201026235317.html


●ホーチミン:グエンフウカイン立体交差橋、21年4月まで通行禁止 道路改修で

https://www.viet-jo.com/news/life/201027000643.html


●三菱マテリアル、マサン資源に10%出資

https://www.nna.jp/news/show/2110986


●ダクラク省、風力発電を省電力計画に追加へ

https://www.nna.jp/news/show/2110976


●韓国系スタートアップ、ベトナムで出張洗車

https://www.nna.jp/news/show/2111000


●韓国の大象、北部ハイズオン工場が完成

https://www.nna.jp/news/show/2110999


●ハノイ市街地にごみの山、収集車阻止で

https://www.nna.jp/news/show/2111010


●ホーチミン市の機構改革決議案、国会審査へ

https://www.nna.jp/news/show/2111048



■カンボジア

●北西州の病院整備、JICAが21.5億円支援

https://www.nna.jp/news/show/2110923


●OCIC、衛星都市開発に25億ドル投資計画

https://www.nna.jp/news/show/2110905


●通関業者のライセンス料、今年は支払い免除

https://www.nna.jp/news/show/2110935



■ラオス

●国境4カ所、商業利用に一時再開

https://www.nna.jp/news/show/2110900


【新ラオス法】第21回・土地法の改正について(第2回)

https://www.nna.jp/news/show/2107610



■シンガポール

●シンガポール海峡における貨物船への不許可乗船及び窃盗(強盗)事案に関する注意喚起

https://www.asiax.biz/news/56029/


●マレーシアから電力を輸入へ、脱炭素が狙い

https://www.asiax.biz/news/56022/


●9月の工業生産額が予想外の大幅増、薬品・半導体がけん引

https://www.asiax.biz/news/56021/


●シンガポール海峡で連続して海賊行為、被害はなし

https://www.asiax.biz/news/56020/


●在宅勤務や5G導入が追い風 電子の輸出・再輸出活況(上)

https://www.nna.jp/news/show/2108150


●日本含む9カ国の渡航者、自宅待機可能に

https://www.nna.jp/news/show/2111163


●政府系2社、環境プラットフォームで提携

https://www.nna.jp/news/show/2110924


●バリューチェーン金融、建設業で倍増

https://www.nna.jp/news/show/2110911


●米MSとグラブ、運転手などのIT転職支援

https://www.nna.jp/news/show/2110929



■マレーシア

●首都圏の条件付き行動制限令、11月9日まで延長

https://www.asiax.biz/news/56014/


●マレーシア人の4分の1、「新型コロナで失業や仕事が不安」

https://www.asiax.biz/news/56009/


●日台企業連携で販路拡大へ ジェトロ、商談会に向けセミナー

https://www.nna.jp/news/show/2110944


●日本電気硝子、現地工場新ラインを今月稼働

https://www.nna.jp/news/show/2110961


●三層マスクの上限価格70センに、来月から

https://www.nna.jp/news/show/2111050


●世界2位の超高層ビル、コロナで完成遅れ

https://www.nna.jp/news/show/2110484


●クルジャヤ、ペナンで下水処理施設を受注

https://www.nna.jp/news/show/2109479


●ミスターDIY、1部上場初日は9.4%高

https://www.nna.jp/news/show/2111028



■タイ

●首相、憲法改正の支持表明 独外相は「国王の行動注視」

https://www.nna.jp/news/show/2110942


●首都で大型トラック通行規制、12月から実施

https://www.nna.jp/news/show/2110916


●タイ中高速鉄道、1期区間の環境評価で承認

https://www.nna.jp/news/show/2110912


●空港局、ムクダハン空港の事業化調査を完了

https://www.nna.jp/news/show/2111038


●チェンマイ、灯籠流し期間のホテル予約低調

https://www.nna.jp/news/show/2110948


●不動産AWC、資金難ホテルを積極買収へ

https://www.nna.jp/news/show/2110960



■インドネシア

●きょうから5連休 政府は自粛要請

https://www.jakartashimbun.com/free/detail/53402.html


●首都圏の高速道路6区間、年内に開通

https://www.nna.jp/news/show/2110368


●海外出資受け入れか、EC大手ノーコメント

https://www.nna.jp/news/show/2110922



■フィリピン

●企業に時差出勤を推奨、貿産省など

https://www.nna.jp/news/show/2111054


●政府債務の利払い来年急増、ムーディーズ

https://www.nna.jp/news/show/2110995


●大統領、公共事業省の不正疑惑で調査指示

https://www.nna.jp/news/show/2111024



■インド

●AI検知で安全・安心な社会を、「新型コロナ禍」で活躍するグジャラート州スタートアップ

https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/10/8c7a5aff5d374f5e.html


●祭事期のEC取引額3割増へ コロナで弾み、65億ドルの予測

https://www.nna.jp/news/show/2111001


●デリー交通公社、保有地開発で建設公社と連携

https://www.nna.jp/news/show/2111065


●不動産プラバンカラ、住宅11事業に425億円

https://www.nna.jp/news/show/2110839


●シンプリの共用オフィス、首都圏で倍増へ

https://www.nna.jp/news/show/2111072


●エアテル、企業向け総合通信ソフト導入

https://www.nna.jp/news/show/2111067



■中国

●上海市で「外商投資法」施行に関する無料相談サービスを開始

https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/10/555c19f2c43e1ee4.html


《日系進出》エーザイ、京東健康と上海に合弁設立

https://www.nna.jp/news/show/2111047


●製造業の人手不足感高まる 19職種で需給ひっ迫、人保省調査

https://www.nna.jp/news/show/2111017


●北京の集中暖房、来月15日開始

https://www.nna.jp/news/show/2111026


●千代田インテグレ、天津の連結子会社解散

https://www.nna.jp/news/show/2111055



■香港

●オンラインで食品の商談仲介 ジェトロ、サンプル展示場も開設

https://www.nna.jp/news/show/2111044


●飲食店着席数は最大6人に、コロナ対策緩和

https://www.nna.jp/news/show/2111029


●9月のMTR利用者、3カ月ぶり1億人超に

https://www.nna.jp/news/show/2110984



■台湾

●政府機関へのサイバー攻撃、3年で1700件超

https://www.nna.jp/news/show/2110414


●桃園会展中心が着工、22年末に供用開始へ

https://www.nna.jp/news/show/2110925


●住宅ローン・建設融資残高、9月も過去最高

https://www.nna.jp/news/show/2110869



■韓国

●総債務残高の対GDP比率が急拡大、債務削減が急務

https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/10/444913d2fb157cac.html


●GDPが3四半期ぶりプラス 輸出増加、中国回復も追い風に

https://www.nna.jp/news/show/2110878


●韓進など労働環境改善へ、深夜宅配を中止

https://www.nna.jp/news/show/2110946


●現代エレク、首都圏の産業団地をスマート化

https://www.nna.jp/news/show/2110913



■オーストラリア・ニュージーランド

●海外事業展開なら非居住企業に 豪政府、法人税規制を変更へ

https://www.nna.jp/news/show/2110764


●西シドニー空港隣接地、自治体が開発税導入か

https://www.nna.jp/news/show/2110735


●シドニー、ビジネス会議招致でキャンペーン

https://www.nna.jp/news/show/2110366


●豪有権者、NSW州の再封鎖を最も不安視

https://www.nna.jp/news/show/2110876


●豪コンビニ企、量販店チェーンに食指か

https://www.nna.jp/news/show/2110388


●日韓など4カ国、豪で水素関連事業を拡大へ

https://www.nna.jp/news/show/2110325


●豪PE企2社、レンタカー豪ハーツ買収検討

https://www.nna.jp/news/show/2110789



●アジア経済ニュース

https://www.nna.jp/


●海外ビジネス最前線~出島~

https://www.digima-news.com/


●ベトナムニュース

https://www.viet-jo.com/


●ミャンマー ジャポン オンライン

https://myanmarjapon.com/


●東洋経済オンライン

https://toyokeizai.net/


●日経ビジネス

https://business.nikkeibp.co.jp/



●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。

http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html



●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。

http://www.decn.co.jp/


●鹿島/協力会社の幹部候補育成を支援/教育機関設立、21年4月開講

https://www.decn.co.jp/?p=116856


●日野自動車、大林組/ダム現場(三重県伊賀市)で大型ダンプ自動運転実証実験開始へ

https://www.decn.co.jp/?p=116854


●CM方式ー7割が自治体発注案件/大都市圏で導入進む/協会調べ

https://www.decn.co.jp/?p=116853


●東急建設/建築確認検査業務のICT化推進/BIMとMR活用し実証実験実施

https://www.decn.co.jp/?p=116850


●全建会員/現場の残業、「月30時間未満」が8割超/36協定見直しに遅れ

https://www.decn.co.jp/?p=116848


●政府/20年末めどに脱炭素化の実行計画策定/管首相の所信表明演説受け 

https://www.decn.co.jp/?p=116847


●臨時国会スタート/菅義偉首相「脱炭素社会」宣言/災害に屈しない国土づくり推進

https://www.decn.co.jp/?p=116827


●国交省/CCUS拡張サービス実証実験へ/カードリーダー置かずに入退場登録

https://www.decn.co.jp/?p=116828


●愛知県土木施工管理技士会/名古屋市でウェブ現場見学会開く/3現場紹介、50人参加 

https://www.decn.co.jp/?p=116832


●建災防/ストレスチェック実態調査結果/健康リスク5ポイント改善、働き方改革が奏功 

https://www.decn.co.jp/?p=116837


●JFEエンジら4社/廃炉への共同提案協議で合意/福島第1・第2原発 

https://www.decn.co.jp/?p=116834


●大成建設/細菌使った地下水浄化技術を確立/専用容器で大量培養、浄化期間を大幅短縮

https://www.decn.co.jp/?p=116843


●三菱地所ら/都内で電動キックスケーターの公道実験実施/新事業特例制度を活用

https://www.decn.co.jp/?p=116844


◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社

またはその情報提供者に帰属しています。



●下記は建設通信新聞のHPからです。

http://www.kensetsunews.com/


●大林組と日野自動車/大型ダンプを自動運転/川上ダムで11月から実証

https://www.kensetsunews.com/archives/505278


●建築確認にBIMデータ/MR技術で模擬検査/東急建設 実用化へリアル体験

https://www.kensetsunews.com/archives/505283


●年間時間外労働360時間以内現場は80%/全産業との比較でも乖離/全建がアンケート

https://www.kensetsunews.com/archives/505335


●飛島らのLP-SoC採用/軟弱地盤に丸太杭/木材活用地盤対策研

https://www.kensetsunews.com/archives/505373


●DB採用 予価319億円/12月2日まで参加受付/横浜市の導水管・連絡管シールド

https://www.kensetsunews.com/archives/505258


●川崎市/等々力緑地再整備へ将来像/民間事業者と連携推進

https://www.kensetsunews.com/archives/505203


●新潟県の県央基幹病院設備/電気はユアテックJV/空調はダイダンJVに

https://www.kensetsunews.com/archives/505252


●名古屋市の金山駅周辺まちづくり/新市民会館を中核に/20年度末までに方向性

https://www.kensetsunews.com/archives/505232


●三菱地所、東急コンソーシアムに/事業推進パートナー/札幌駅北5西1・2再開発準備組合

https://www.kensetsunews.com/archives/505307


●山口県/東部県立武道館整備基本計画/パシコンと契約

https://www.kensetsunews.com/archives/505329


【若い世代の人材育成へ】3・11伝承ロード推進機構 福島県双葉町で防災・伝承セミナー開催

https://www.kensetsunews.com/web-kan/505140


【施工計画立案に効果】大成建設の環境DNA分析技術 ダム現場周辺でサクラマスの生息を確認

https://www.kensetsunews.com/web-kan/505138


【11月2日から募集】フォースバレー・コンシェルジュ 海外人材支援プログラムを開始

https://www.kensetsunews.com/web-kan/505136


◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。


2020/10/27

ニュースクリッピング 2020年10月27日

 * * * * * * * * * * 2020/10/27(Tue)* * * * * * * * *

■岩手県

●旧市庁舎跡地の公園愛称を募集

https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20201026/6040008960.html


●閉校する小学校が総理大臣表彰 絶滅危惧種のチョウの保護活動

https://www.fnn.jp/articles/-/100049


●宮古市で「サンマまつり」 新型コロナで規模縮小し屋外で開催

https://www.fnn.jp/articles/-/99750

https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/10/26/86790


●宮古市、避難場所6カ所外す 国の新津波想定受け方針

https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/10/23/86670


●豊かな食と文化を発信 三陸国際ガストロノミー会議開幕/岩手・大船渡市

https://news.ibc.co.jp/item_40942.html

https://www.fnn.jp/articles/-/99981

https://news.tvi.jp/news16474850.html

https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20201026/6040008964.html


●お得に遊ぼう「高田旅パス」 市外客対象、宿泊や体験を割引

https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/10/27/86805


【東日本大震災 10年へ】待ち続ける「思い出の品」 陸前高田市「三陸アーカイブ減災センター」

https://www.sankei.com/photo/story/news/201027/sty2010270001-n1.html


●震災後の陸前高田で言葉届ける、ラジオパーソナリティ追ったドキュメンタリー予告編

https://natalie.mu/eiga/news/401533


●最後の災害公営住宅12月完成 盛岡・南青山、入居予定者招き交流

https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/10/26/86802

https://digital.asahi.com/articles/ASNBT6WF7NBTULUC00W.html


●岩手町の味 限定ビール 三浦さん親子のホップ使用、全国販売

https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/10/26/86796

https://www.fnn.jp/articles/-/99366


●岩手山 雪化粧の姿見せる

https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20201026/6040008963.html


●県外から派遣の職員に冬道講習

https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20201026/6040008968.html


●連載311その時そして【10】 おはなしころりん15ー16

http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20201026031490001.html

http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20201026031490002.html


●1イニングの貸し・1

http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20201026031490003.html

http://www.asahi.com/area/iwate/articles/list0300149.html



■宮城県

●女川再稼働アンケート 容認の宮城県議会不支持72% 「知事同意すべき」は31%

https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202010/20201027_11005.html


●女川再稼働で福島第1視察の予定なし 村井知事会見

https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202010/20201027_11010.html


●「語り部ナビ」レンタカー、被災地を案内 石巻の4ルート設定

https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202010/20201027_13016.html


●東日本大震災・プレハブ仮設 来年3月までに全撤去へ

https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news16352034.html

https://www.khb-tv.co.jp/news/localNews/202010261909011.html


●大川小遺族ら 語り部ガイドを9カ月ぶりに再開

https://digital.asahi.com/articles/ASNBT7KZMNBTUNHB00D.html


●産業観光プラットフォームのCRAFTRIPが観光協会と協業し、10月から南三陸町で実証実験を開始

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000057881.html



■福島県

●東電、福島復興本社を富岡から双葉に移転

https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202010/20201027_63014.html


●飯舘村・菅野典雄村長が24年の任期終える

http://www.fct.co.jp/news/news_307913436.html?url_day=202010261141

https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20201026/6050012146.html


●大熊町の帰還困難区域からオンライン配信

http://www.fct.co.jp/news/news_307913435.html?url_day=202010261139


●第一原発の水どうする 若者講座

https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20201026/6050012145.html



■熊本県

●被災の鉄道 線路歩いて復旧体感

https://www.kkt.jp/nnn/news163015198.html


●「スマート農業」の機器実演会

https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20201026/5000010394.html


●豪雨復興九州から力を ボランティア募集対象拡大 人吉市

https://www.nishinippon.co.jp/item/n/658295/



■福岡県

●令和2年7月豪雨、大牟田市のまちづくり会社が復旧支援

https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/434167/101900166/


●「お買い物バス」運行開始

https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20201026/5010009808.html



■その他

(てんでんこ)届かない電気:1

https://digital.asahi.com/articles/DA3S14672900.html?iref=pc_ss_date


●仮設から災害公営住宅へ、引っ越しピーク 北海道厚真町

https://digital.asahi.com/articles/ASNBT7782NBTIIPE002.html



・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・

●大槌新聞

http://otsuchishimbun.com/

オンライン購読はこちら

http://www.shimbun-online.com/product/otsuchishimbun0200411.html


●三陸屋台村おおつち〇〇横丁

https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/


●大槌町の宿泊施設をご案内いたします。

https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html


●大槌町ふるさと納税サイト

http://furusato.town.otsuchi.iwate.jp/


●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修

http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084

http://www.oraga-otsuchi.jp/

http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf


●大槌町

http://www.town.otsuchi.iwate.jp/

http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html

http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/


●大槌町復興アーカイブ

https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/


●大槌町復興レポート

https://www.town.otsuchi.iwate.jp/


●復興モニタリングサイト

http://recovery.r2ms.co.jp/


●被災地は今 東日本大震災から7年

https://www.iwate-np.co.jp/page/311shinsai


●河北新報 震災アーカイブ

http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1


●釜石フォトライブラリー

http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/


・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・


●UR都市機構のHP

https://www.ur-net.go.jp/


●11月6日(金)目黒区の西小山駅前にまちの賑わいを創出する「ヒロバ型創造施設 Craft Village NISHIKOYAMA」がオープンします。

-UR都市機構とピーエイによる「地域まちづくり支援事業」-

https://www.ur-net.go.jp/toshisaisei/press/lrmhph000001kl6w-att/lrmhph000001kl7s.pdf

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000061.000013642&g=prt

https://www.excite.co.jp/news/article/Dreamnews_0000224789/


●千里青山台団地で緑に囲まれたテレワークスペースを開設!

https://www.ur-net.go.jp/news/20201026_nishinihon_senriaoyamadai.html


●立川若葉町団地でシルバー川柳の募集・展示をしました

https://www.ur-net.go.jp/news/20201026_touchin_tachikawawakaba.html


●千代が丘団地でオンライン配信イベント「ちよがおかフェスタ オンライン」を開催しました!

https://www.ur-net.go.jp/news/20201026_cyubu_chiyogaoka.html


●令和2年7月豪雨、大牟田市のまちづくり会社が復旧支援

https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/434167/101900166/


●行政サービス向上などの提案を随意契約前提で募集、廿日市市

https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/102501753/


●社会貢献活動に熱心なイメージが強い企業ランキング2020【全20位・完全版】

https://diamond.jp/articles/-/252039


●「新宿」ビックリするほど激変する再開発の全貌 渋谷の次はこの街が主役、先手を打つ小田急

https://toyokeizai.net/articles/-/383982


●浜倉的商店製作所と三井不動産による話題の商業施設「渋谷横丁」開業秘話【vol.1】

 浜倉的商店製作所 代表・浜倉好宣氏

https://food-stadium.com/feature/29488/


●旭川で病院と連携したコンドミニアム/フージャース

https://www.re-port.net/article/news/0000063823/




●建設キャリアアップシステム実証実験モニターの募集について

https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo14_hh_000001_00007.html


●環境に優しい次世代自動車の普及を促進するため「地域交通グリーン化事業」の2次公募を開始します!

https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000350.html


●環境に優しい次世代自動車等の導入補助の2次公募を開始します!

(地域交通のグリーン化に向けた次世代自動車普及促進事業)

https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000351.html



■ミャンマー

●ヤンゴン西部ニュータウン開発、関心表明書の募集を開始

https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/10/26-27161.php


●新空港、当初計画を3割縮小 着実な実現へ旅客規模見直し

https://www.nna.jp/news/show/2110304


●全日空の成田発ヤンゴン便、1月末まで運休

https://www.nna.jp/news/show/2110469


●2020年ミャンマー総選挙、15郡で投票実施せず

https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/10/26-27165.php


●コロナの外出自粛、投票所への移動は例外に

https://www.nna.jp/news/show/2110340


●ミャンマーの長距離トラック運転手に対する検査料が半額に

https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/10/26-27163.php


●強制的な取り立てしないようミャンマー政府が小規模金融業者に要請

https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/10/26-27159.php


●主なクラスターは僧院や老人施設、ヤンゴン

https://www.nna.jp/news/show/2110286


●政府、コロナでホテルなどに安全認証を検討

https://www.nna.jp/news/show/2110282


●生鮮食品の移動販売を開始、ヤンゴンで

https://www.nna.jp/news/show/2110309


●韓国工業団地、政府と合弁会社が会合

https://www.nna.jp/news/show/2110314


●ヤンゴンのタクシー、宅配事業に活路見いだす

https://www.nna.jp/news/show/2109744


【ミャンマー進出関連法】事業の再開に関する命令およびレター 第261回

https://www.nna.jp/news/show/2109773


●ミャンマー、ロヒンギャ族の帰国に前向き、バングラデシュと協議へ

https://www.trt.net.tr/japanese/shi-jie/2020/10/26/miyanma-rohingiyazu-nogui-guo-niqian-xiang-ki-banguradesiyutoxie-yi-he-1515685


●海外グループ会社の日本語学校で学んだ介護技能実習生6名がミャンマーから来日!

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000042.000034777&g=prt


●ミャンマー総選挙 コロナ下でSNSが「主戦場」

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65453810W0A021C2FF2000/



■ベトナム

●9月の貿易、輸出入ともに2桁増、縫製品輸出は7カ月ぶりプラス

https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/10/f92d7aa93e364e43.html


●三菱マテリアル、マサンハイテク材料に出資

https://www.viet-jo.com/news/nikkei/201026182520.html


●国土交通省、ベトナムの港湾施設の国家技術基準策定に協力

https://www.viet-jo.com/news/nikkei/201023173947.html


●ホーチミン:バス車体広告プロジェクトを21年1月に終了

https://www.viet-jo.com/news/economy/201024142500.html


●豪雨・台風被害の中部5省に22.6億円の緊急援助、首相決定

https://www.viet-jo.com/news/social/201026185040.html


●働きがいのある在ベトナム企業ベスト100、ビナミルクが3連覇

https://www.viet-jo.com/news/statistics/201026014224.html


●タインホア市とトスアン空港を結ぶ道路を着工

https://www.viet-jo.com/news/economy/201026180717.html


●大手化粧品メーカーの業績、市場拡大で堅調な伸び

https://www.viet-jo.com/news/economy/201023133018.html


●ダナン:バクダン通りの歩行者天国化プロジェクトが着工

https://www.viet-jo.com/news/social/201026002121.html


●YKK、業務改革で納期短縮 RPA導入、窓口業務を自動化で

https://www.nna.jp/news/show/2109362


●ハノイ都市鉄道2A号、引き渡し予定立たず

https://www.nna.jp/news/show/2110417


●南部で2本の内陸水路整備へ、プレFS提出

https://www.nna.jp/news/show/2110415


●ハノイの新築アパート、3Qは10%上昇

https://www.nna.jp/news/show/2110365


●韓国、ベトナム洪水で人道支援30万ドル

https://www.nna.jp/news/show/2110367


●天災被害、毎年110億ドル=世銀リポート

https://www.nna.jp/news/show/2110466


●韓国教育システムを越大学に設置、3カ所目

https://www.nna.jp/news/show/2110423



■カンボジア

●カンボジア向け無償資金贈与契約の締結:

 病院の施設及び医療器材の整備により保健状況改善に貢献

https://www.jica.go.jp/press/2020/20201026_10.html


●ANAの成田ープノンペン運休、1月末まで

https://www.nna.jp/news/show/2110504


●南部カンポットでゴルフ場開発、別荘も併設

https://www.nna.jp/news/show/2110356


●21年度歳出は76億米ドル、閣僚評議会で承認

https://www.nna.jp/news/show/2110380



■ラオス

●中国人の入国規制緩和へ、隔離期間短縮など

https://www.nna.jp/news/show/2110316



■シンガポール

●第3四半期の商業施設賃料が下落、経済活動制限が理由

https://www.asiax.biz/news/55987/


●ゴールドマンがシンガポール政府に1億ドルの制裁金支払い

https://www.asiax.biz/news/55986/


●ウイルス禍の影響を最も受けたのは低所得層=アナリスト

https://www.asiax.biz/news/55988/


●低炭素社会実現に研究基金、4900万Sドル

https://www.nna.jp/news/show/2110320


●低排出技術の促進で提携、オーストラリアと

https://www.nna.jp/news/show/2110397


●隣国から電力輸入、2年間の試験事業公募へ

https://www.nna.jp/news/show/2110296


●国際エネ週間のイベント、制限下で開催

https://www.nna.jp/news/show/2110395


●日本産食品ネット商談会、規模拡大して開催

https://www.nna.jp/news/show/2109862


●ケッペルDC、洋上データセンターで提携

https://www.nna.jp/news/show/2110419


●開発事業の環境影響評価、規制強化へ

https://www.nna.jp/news/show/2110407



■マレーシア

●サバ州で医療崩壊の危機、99.5%のベッドが埋まる

https://www.asiax.biz/news/55984/


●ケダに半導体産業の集積拠点、地場と中国社が開発へ

https://www.asiax.biz/news/55983/


●首都圏の条件付制限令を延長 来月9日まで、新規感染増を懸念

https://www.nna.jp/news/show/2110520


●エネオス、住商とサラワクで水素製造検討

https://www.nna.jp/news/show/2110458


●一時金支給第2弾、給付を1週間繰り上げ

https://www.nna.jp/news/show/2110353


●予算案成立求める声、政界から相次ぐ

https://www.nna.jp/news/show/2110341


●首都圏の公共交通、制限令で運行本数削減

https://www.nna.jp/news/show/2110313


●東南ア向けデータセンターの候補地で競争力

https://www.nna.jp/news/show/2110298


●市民の6割超が政府のコロナ対策に信頼

https://www.nna.jp/news/show/2110011



■タイ

《日系進出》東洋紡、タイでエアバッグ原糸を生産

https://www.nna.jp/news/show/2110303


●有料道の自動料金システム、来年6月に導入

https://www.nna.jp/news/show/2110462


●旅行者受け入れ、コロナの低リスク地域から

https://www.nna.jp/news/show/2110347


●中華料理シャングリラ、フードコートに軸足

https://www.nna.jp/news/show/2110452


●低額医療制度を改善、受診施設が選択可能に

https://www.nna.jp/news/show/2110328


●タイでまた反政府デモ…非常事態宣言解除後で初、バンコク中心部の商業施設周辺を占拠

https://www.yomiuri.co.jp/world/20201025-OYT1T50098/

https://www.youtube.com/watch?v=RdjQ9Vjq-fw



■インドネシア

●往来簡素化の実現に期待

https://www.jakartashimbun.com/free/detail/53390.html


●シンガポールとの移動再開

https://www.jakartashimbun.com/free/detail/53384.html


●観光に電動交通システム 国営鉄道会社とバリ州 覚書締結

https://www.jakartashimbun.com/free/detail/53383.html


●帰省で渋滞予想 ジャサ・マルガ、5連休で

https://www.jakartashimbun.com/free/detail/53389.html


●トリニタンがニッケル製錬 日系と合弁、低品位鉱も加工

https://www.nna.jp/news/show/2110343


●首都圏の高速道路6区間、年内に開通

https://www.nna.jp/news/show/2110368


●オムニバス法、周波数共用で5G導入促進も

https://www.nna.jp/news/show/2109777


●国内最大の太陽光発電所、12月に起工式

https://www.nna.jp/news/show/2110485



■フィリピン

●日本郵船、船員サービス始動 まず個人融資、独自の審査基準で

https://www.nna.jp/news/show/2101376


●外出制限違反の逮捕者99%釈放、内務省

https://www.nna.jp/news/show/2110354


●マカティ市、地下鉄整備で道路利用権取得へ

https://www.nna.jp/news/show/2110345


●Aリート、パシッグ市の複合ビル取得

https://www.nna.jp/news/show/2110297


●政府、鉱山民営化推進へ作業部会設置

https://www.nna.jp/news/show/2110335


●戸建て住宅の需要増加、マニラ郊外で

https://www.nna.jp/news/show/2110447



■インド

●全日空、11月から羽田―デリーの臨時便

https://www.nna.jp/news/show/2110401


●国内線の運航便数、冬季は4割減の1.3万便

https://www.nna.jp/news/show/2110393


●インド初の水上飛行機、31日に運航開始

https://www.nna.jp/news/show/2110515


●タタの乗用車部門の分離、提携先探しが目的

https://www.nna.jp/news/show/2110516


●スマホ平均販売価格、1万4000ルピーに上昇

https://www.nna.jp/news/show/2110277


●米投資会社、高級アパート2000室の購入計画

https://www.nna.jp/news/show/2110468


●フューチャー小売り事業売却、アマゾンに救済

https://www.nna.jp/news/show/2110425



■バングラデシュ

●バングラデシュ 性的暴行事件の最高刑を死刑に引き上げ

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201014/k10012662341000.html



■パキスタン

●ラホールの都市鉄道が開通、広州企業が支援

https://www.nna.jp/news/show/2110318



■中国

●習近平超一強体制の中国が攻勢をかける「米中コロナワクチン戦争」

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/76750


●京滬高鉄が運賃変動制に、2等は498~598元

https://www.nna.jp/news/show/2110369


●高齢者介護施設、6月末で約22万カ所に

https://www.nna.jp/news/show/2110317


●増値税の立法化を推進、税率は2段階へ

https://www.nna.jp/news/show/2110399


●デジタル元と電子決済は競合しない、人民銀

https://www.nna.jp/news/show/2110333


●上海、市外ナンバーの通行禁止時間を延長

https://www.nna.jp/news/show/2110306


●最短1時間!北京・天津・河北1時間交通圏がほぼ形成

http://japanese.china.org.cn/business/txt/2020-10/24/content_76839794.htm



■香港

●大規模強制検査は経済回復の鍵、財政長官

https://www.nna.jp/news/show/2110361


●ゴールドマンに罰金、過去最高3.5億米ドル

https://www.nna.jp/news/show/2109768


●ワイン&ダイン、オンラインで来月11日から

https://www.nna.jp/news/show/2110449


●高齢者運賃の割引制度、来年度にも対象拡大

https://www.nna.jp/news/show/2110408


●100機が駐機中、空港の台風対策に難題

https://www.nna.jp/news/show/2107579



■台湾

●土地取得が今年過去最高額か 市場上向きで、中南部に人気

https://www.nna.jp/news/show/2109996


●三菱ガス化学、聯茂と合弁設立へ

https://www.nna.jp/news/show/2110344


●多摩川HD、稜研科技に1000万元出資

https://www.nna.jp/news/show/2110459



■韓国

●韓国経済界、経済分野の協力と在日韓国企業の支援を要請

https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/10/f38df495d98e6344.html


●新型コロナの影響で輸出入ともに引き続き減少

https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/10/2662641e1095837b.html


●韓国銀行、中国人民銀行との通貨スワップ契約期間を延長

https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/10/f5e4a92f6e24ffc6.html


●なぜ、韓国ユニクロは「異常な反日」をチャンスに変えられたか

https://president.jp/articles/-/39841


●サムスン李会長の死去、財界人が多数弔問

https://www.nna.jp/news/show/2110372


●処理水放出への反対強まる、韓国議会やNGO

https://www.nna.jp/news/show/2110477


●大宇造船、電力と天然ガスの浮遊式システム

https://www.nna.jp/news/show/2110467



■オーストラリア・ニュージーランド

●ANA、シドニー週5便を2月1日まで延長

https://www.nna.jp/news/show/2110346


●メルボルン、28日から飲食店営業可 VIC州が急きょ緩和

https://www.nna.jp/news/show/2110307


●駐日豪大使にジャン・アダムズ氏、豪外相発表

https://www.nna.jp/news/show/2110355


●豪旅行業界、キャンセル全額返金必要なし

https://www.nna.jp/news/show/2110276


●ネット家具販売テンプル、今年度も絶好調

https://www.nna.jp/news/show/2109164


●サントスの炭素回収事業、コスト半減も

https://www.nna.jp/news/show/2106234


●NZ観光業界、国内旅行だけでは減収補えず

https://www.nna.jp/news/show/2109960


●NZ企は職場関係法改正に備えを=コンサル

https://www.nna.jp/news/show/2109761



●アジア経済ニュース

https://www.nna.jp/


●海外ビジネス最前線~出島~

https://www.digima-news.com/


●ベトナムニュース

https://www.viet-jo.com/


●ミャンマー ジャポン オンライン

https://myanmarjapon.com/


●東洋経済オンライン

https://toyokeizai.net/


●日経ビジネス

https://business.nikkeibp.co.jp/



●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。

http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html



●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。

http://www.decn.co.jp/


●建災防/ストレスチェック実態調査結果/健康リスク5ポイント改善、働き方改革が奏功

https://www.decn.co.jp/?p=116837


●横河システム建築/北海道稚内市の廃棄物処分場に可動式覆蓋設置/初期投資抑制

https://www.decn.co.jp/?p=116835


●国交省/CCUS拡張サービス実証実験へ/カードリーダー置かずに入退場登録

https://www.decn.co.jp/?p=116828


●日本工営/道路の維持管理負担軽減支援システムを提供/住民要望など一元管理

https://www.decn.co.jp/?p=116826


●大成建設/環境DNA分析技術を確立/生態系に配慮したダム建設可能に

https://www.decn.co.jp/?p=116824


●臨時国会スタート/菅義偉首相「脱炭素社会」宣言/災害に屈しない国土づくり推進 

https://www.decn.co.jp/?p=116827


●愛知県土木施工管理技士会/名古屋市でウェブ現場見学会開く/3現場紹介、50人参加 

https://www.decn.co.jp/?p=116832


●JFEエンジら4社/廃炉への共同提案協議で合意/福島第1・第2原発 

https://www.decn.co.jp/?p=116834


●東京都/東京アクアティクスセンター(江東区)がオープン/完成披露式典開く

https://www.decn.co.jp/?p=116829



◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社

またはその情報提供者に帰属しています。



●下記は建設通信新聞のHPからです。

http://www.kensetsunews.com/


●東京アクアティクスセンターが完成式典/世界最高水準の水泳競技施設/東京都

https://www.kensetsunews.com/archives/504763


●床版取替の新工法公開/都市部での渋滞対策に一役/NEXCO中日本八王子支社

https://www.kensetsunews.com/archives/504759


●垣根越え国土強靱化/菅首相が所信表明50年までに脱炭素化

https://www.kensetsunews.com/archives/504719


●三菱地所ホーム/大空間対応の木造構造部材/最大7.28mスパン実現

https://www.kensetsunews.com/archives/504831


●横須賀市/うわまち病院建替DB/参加受付11月20日まで

https://www.kensetsunews.com/archives/504738


●灰雨トンネルその1を第4四半期にも公告/補正に継続費45億/新潟県

https://www.kensetsunews.com/archives/504728


●京都市WTO/芸大移転C地区を再公告/11月11日まで申請受付

https://www.kensetsunews.com/archives/504794


●恵那西工業団地造成設計に着手/3区画19.5万m2、23年度完了/恵那市

https://www.kensetsunews.com/archives/504696


●広島県/村田・UIDJVを特定/引野住宅4号館ほか5棟建替設計

https://www.kensetsunews.com/archives/504871


●伊達博物館改築/2021年度に設計提案競技/宇和島市 天赦公園内へ移築

https://www.kensetsunews.com/archives/504875


●沖縄県のJ1規格スタジアム/11月10日まで参加受付/エリア全体整備方針検討

https://www.kensetsunews.com/archives/504880


【立入困難でも撮影可能】護岸点検をドローンとAIで効率化 八千代エンジとACSLが実証実験

https://www.kensetsunews.com/web-kan/504674


【CADやBIM/CIMで利用可能】「ゼンリン3D地図オンライン提供サービス」3DDXFを提供へ

https://www.kensetsunews.com/web-kan/504671


【天板下で空気ろ過】コクヨの会議室向け空気清浄テーブル「エアトリーブ」 12月に受注開始

https://www.kensetsunews.com/web-kan/504669


◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。


2020/10/26

ニュースクリッピング 2020年10月26日

 * * * * * * * * * * 2020/10/26(Mon)* * * * * * * * *

■岩手県

●不漁・コロナ禍の中サンマまつり開催

https://news.ibc.co.jp/item_40935.html

https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20201025/6040008959.html

https://news.tvi.jp/news16474841.html


●復興の花”はまぎく” 宇宙へ

https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20201024/6040008958.html

https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/10/25/86739

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201024/k10012679361000.html


●岩手県大槌町 観光船「はまゆり」の復元断念で住民説明会開催

https://news.tvi.jp/news16474842.html


●著名シェフら 三陸の食材を見学

https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20201023/6040008952.html


●高校生も研究結果を発表 「海を守ろうフォーラム」

https://news.ibc.co.jp/item_40929.html


●閉校する赤崎中で最後の運動会 支援団体がラストシーン記録

https://news.ibc.co.jp/item_40928.html

https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/10/25/86745


●秋の大収穫祭 サンマなど販売

https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20201024/6040008955.html


●故阿久悠さん「甲子園の詩」記念碑、白球見守る 再建された陸前高田・高田高

https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202010/20201025_33006.html


●震災被災者の法的問題助け10年 大阪出身の弁護士

https://digital.asahi.com/articles/ASNBQ6R55NBNULUC02C.html


●連載311その時そして【10】 おはなしころりん14

http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20201023031490001.html

http://www.asahi.com/area/iwate/articles/list0300149.html



■宮城県

●校舎前で教訓切々と 大川伝承の会9カ月ぶり活動再開

https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202010/20201026_13007.html

https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20201025/6000012106.html


●南三陸の海の幸を駅前で 「さんさんバル」仙台で期間限定営業

https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202010/20201026_12008.html


●海風受けナイスショット 仙台・新浜にグラウンドゴルフ場

https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202010/20201026_13010.html


●復興検証テーマにシンポジウム

https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20201024/6000012100.html


●国際津波シンポ 仙台で開催へ

https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20201024/6000012098.html


●「おらほの灯」復旧完了 宮城沖で最後のブイ設置

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65360510T21C20A0910E00/


●朝ドラ「おかえりモネ」エキストラ1000人応募 ロケ地の気仙沼市が募集

https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202010/20201024_13025.html


●地ビール満喫 「気仙沼オクトーバーフェスト」初開催

https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202010/20201025_13022.html


●女川町「シーパルちゃん」と漫画「ケロロ軍曹」のカップ酒 震災後から交流続く

https://sendai.keizai.biz/headline/3140/


●待ちに待った全力疾走 名取・閖上小中で運動会

https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202010/20201025_13010.html



■福島県

●福島第1処理水 エネ庁幹部が若者にオンライン講座

https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202010/20201026_63002.html


●福島・相馬市に「浜の駅松川浦」がオープン

http://www.fct.co.jp/news/news_307913432.html

https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20201025/6050012143.html


●若者グループが海洋放出反対訴え

https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20201024/6050012137.html


●ウェブ会議背景に観光地でPR

https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20201024/6050012135.html


●銀杏並木、家族連れでにぎわう ライトアップも

https://digital.asahi.com/articles/ASNBS6VR0NBSUGTB00K.html


●伝承館展示選定「議事録」公開

https://digital.asahi.com/articles/ASNBR7DLWNBRUGTB00X.html


●「本格操業」 来年4月以降に段階的実施の方針 県漁連

https://digital.asahi.com/articles/ASNBR7DC3NBRUGTB00W.html



■熊本県

●通信制高校で「豪雨復興」テーマに文化祭

https://www.kkt.jp/nnn/news163015165.html


●今季いちばんの冷え込み 阿蘇山上で初霜

https://www.kkt.jp/nnn/news163015153.html


●治水対策「住民の意見を聴く会」

https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20201025/5000010378.html


●ダムめぐり慎重な検討求める声相次ぐ 熊本

https://digital.asahi.com/articles/ASNBS7F5VNBSTLVB00D.html


●熊本城の特別公開第2弾、入園10万人達成

https://digital.asahi.com/articles/ASNBR6V99NBRTLVB001.html


●阿蘇・内牧温泉の宿 熊本地震被災から復旧

https://digital.asahi.com/articles/ASNBR6VD3NBMTLVB013.html


●豪雨被災者に寄り添う拠点 球磨村で始動

https://digital.asahi.com/articles/ASNBQ77P1NBQTLVB002.html


●国や熊本県の豪雨検証「不十分」 被災者が知事に訴え

https://digital.asahi.com/articles/ASNBQ7D18NBQTIPE01C.html



■福岡県

●BRT決定3カ月、不通の日田彦山線沿線振興策で初会合

https://digital.asahi.com/articles/ASNBQ6X9TNBQTIPE00M.html


●福岡市がヤンゴンの脱炭素化を支援 「コロナ後」復興へAI企業と

https://www.nna.jp/news/show/2109257



■その他

●胆振東部地震の被災者が公営住宅への入居開始 北海道厚真町

https://www.stv.jp/news/stvnews/u3f86t0000094nu5.html

https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20201025/7000026052.html


●生シラス、常磐線特急に初乗車 駅長「挑戦にワクワク」

https://www.asahi.com/video/articles/ASNBS7D8LNBRUJHB00D.html


●災害時は一緒に「避にゃん」 姉妹が猫用ケージを開発

https://digital.asahi.com/articles/ASNBS6S3MNB1UTNB007.html



・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・

●大槌新聞

http://otsuchishimbun.com/

オンライン購読はこちら

http://www.shimbun-online.com/product/otsuchishimbun0200411.html


●三陸屋台村おおつち〇〇横丁

https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/


●大槌町の宿泊施設をご案内いたします。

https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html


●大槌町ふるさと納税サイト

http://furusato.town.otsuchi.iwate.jp/


●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修

http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084

http://www.oraga-otsuchi.jp/

http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf


●大槌町

http://www.town.otsuchi.iwate.jp/

http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html

http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/


●大槌町復興アーカイブ

https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/


●大槌町復興レポート

https://www.town.otsuchi.iwate.jp/


●復興モニタリングサイト

http://recovery.r2ms.co.jp/


●被災地は今 東日本大震災から7年

https://www.iwate-np.co.jp/page/311shinsai


●河北新報 震災アーカイブ

http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1


●釜石フォトライブラリー

http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/


・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・


●UR都市機構のHP

https://www.ur-net.go.jp/


●大阪狭山市、公園にキッチンカー出店の社会実験

https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/102501752/


●三田市、すべての市有財産を対象としたサウンディング

https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/101101738/


●広島県がAIやIoTの実証実験データを公開、企業に活用促す

https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/101901747/


●座間市でのサーキュラー・エコノミーの取り組みが海外で評価、小田急

https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/101901746/


●住みよい街、松山市が中四国トップ 3年ぶり返り咲き

https://digital.asahi.com/articles/ASNBS6QL8NBSPTLC017.html


●市区町村魅力度ランキング2020【全50位・完全版】

https://diamond.jp/articles/-/252034


●大成建設トップ引責辞任の裏で、現場コロナ感染はさらに増えていた

https://diamond.jp/articles/-/252249


●「新宿」ビックリするほど激変する再開発の全貌 渋谷の次はこの街が主役、先手を打つ小田急

https://toyokeizai.net/articles/-/383982


●JR終電繰り上げ「山手線西側」の私鉄は混乱必至

私鉄の終電から山手線に乗り継げるかを検証

https://toyokeizai.net/articles/-/383941


●JR西「銀河」学生の"痛烈な一言"が開発の引き金 古い117系のスタイルを維持しつつも大変身

https://toyokeizai.net/articles/-/383491


●「業務スーパー」が圧倒的支持を集める納得の訳 店内演出より、商品で「買い物の楽しみ」を訴求

https://toyokeizai.net/articles/-/383011


●コロナ禍、都市再生の契機にも

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO65370420T21C20A0TM5000/


●モーリシャスへJICA調査団派遣:船舶座礁・油流出事故後の、沿岸域生態系の保全・回復に向けた支援策を検討

https://www.jica.go.jp/press/2020/20201023_3.html


●IMF、2020年のアジア大洋州主要国の財政収支は軒並み赤字を見込む

https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/10/155d7a7e51e825a3.html



■ミャンマー

●2019年度の外国直接投資認可額、前年度比32.9%増

https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/10/0e86c5e0c291b0ca.html


●新会社法における取締役居住者要件の例外措置を発表

https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/10/a240bb7a26ef1535.html


●ミャンマー発ANA救援便の運航スケジュールが決定

https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/10/23-27151.php


●投資企業管理局、ミャンマー会社法の183日滞在要件を緩和

https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/10/23-27149.php


●タイのサイアム商業銀行、ミャンマーに100%子会社設立

https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/10/23-27147.php


●ミャンマー政府、総選挙で使用するためフェイスシールドを中国から購入へ

https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/10/23-27145.php


●ミャンマー最大の工業団地周辺の労働者寮、家賃が減額に

https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/10/23-27143.php


●宗教冒涜でミャンマーの人気ダンスグループが非難される

https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/10/23-27140.php


●ミャンマー・中国送電線計画、オンラインで協議中

https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/10/22-27095.php


●日本の外務大臣政務官、ラカイン州からの避難民対応に向けた持続的支援ドナー会合に出席

https://www.myanmar-news.asia/news_efWHMMyix8_787.html


●ミャンマー、新型コロナの影響で「電子商取引」が好調

https://www.myanmar-news.asia/news_efTRJkNoIC_676.html


●福岡市が脱炭素化を支援 「コロナ後」復興へAI企業と

https://www.nna.jp/news/show/2109257


●マンダレー線の鉄道車両、日本から到着

https://www.nna.jp/news/show/2109756


●外国人の上場株保有、10月下旬で5万4千株

https://www.nna.jp/news/show/2109728


●地場保険、中小企業銀に窓口保険販売を委託

https://www.nna.jp/news/show/2109704


●シャン州の幹線道、武装勢力破壊の橋が復旧

https://www.nna.jp/news/show/2109911


●投資管理局と欧州商議所が覚書、誘致促進で

https://www.nna.jp/news/show/2109703


●テイン・セイン氏「勝敗で一喜一憂するな」

https://www.nna.jp/news/show/2109913


●小規模野党、自由で公平な総選挙に疑問

https://www.nna.jp/news/show/2109759


●ヤンゴンで投票時間を指定、混雑緩和狙い

https://www.nna.jp/news/show/2109702


●食料流通確保を、日中韓ASEAN農相が声明

https://www.nna.jp/news/show/2109963



■ベトナム

●「ベトナムの港湾施設の国家技術基準策定における協力に係る覚書」に署名

https://www.mlit.go.jp/report/press/port05_hh_000177.html


●マツモトキヨシ、ホーチミン市にベトナム1号店

https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/10/600a5a2832e924be.html


●自然災害の被害、対策なければ数十億USD失う恐れ

https://www.viet-jo.com/news/social/201023081502.html


●国土交通省、ベトナムの港湾施設の国家技術基準策定に協力

https://www.viet-jo.com/news/nikkei/201023173947.html


●メドリングと現地医療パートナーJVHB、医療DX促進で覚書締結

https://www.viet-jo.com/news/nikkei/201022172034.html


●ペットケアの成熟市場で強み ユニチャーム、コロナも追い風に

https://www.nna.jp/news/show/2109352


●鉄道シフト、CO2測定簡素化を=JICA

https://www.nna.jp/news/show/2109925


●トヨタ、ハノイ工科大にHVモデル引き渡し

https://www.nna.jp/news/show/2109791


●グラブキッチン3店目、ホーチミン市に開設

https://www.nna.jp/news/show/2109769


●中部の豪雨災害、鉄道に269億ドンの損害

https://www.nna.jp/news/show/2109846


●日越の裾野産業を強化へ=商談会開催

https://www.nna.jp/news/show/2109918


●不動産協会、エアビーに法律改正と課税提案

https://www.nna.jp/news/show/2109783


●海外ビジネスで業務提携、福岡銀と広島銀

https://www.nna.jp/news/show/2109990



■カンボジア

●中国企業、製油所の建設に関心

https://www.nna.jp/news/show/2109751


●キャピタルゲイン税、22年1月に導入延期

https://www.nna.jp/news/show/2109830


●米保険大手、メットフォンなど2社と提携

https://www.nna.jp/news/show/2109847



■ラオス

●余剰水力発電で肥料生産、日本企業が調査へ

https://www.nna.jp/news/show/2109730



■シンガポール

●経済活動再開の最終段階「第3段階」、年内に移行へ

https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/10/1a74951f7da8b279.html


【10月23~25日】シンガポールで開催のイベント

https://www.asiax.biz/news/55969/


●転換を迫られるコンサルタント、旧態からの脱却が必要

https://www.asiax.biz/news/55968/


●HISが商社ビジネス強化 未来の訪日喚起と新商流構築へ

https://www.nna.jp/news/show/2100530


●ドイツとの渡航制限緩和へ、欧州とは初

https://www.nna.jp/news/show/2109757


●ドンドンドンキ8号店、30日に南部で開業

https://www.nna.jp/news/show/2109797


●店舗賃料5%下落、3四半期連続マイナス

https://www.nna.jp/news/show/2109714


●西部の都市型農園が開業、年100トン生産

https://www.nna.jp/news/show/2109822


●米GSに罰金3千億円、1MDB汚職巡り

https://www.nna.jp/news/show/2109725


●米GS現法への罰金、過去最高の1.2億ドル

https://www.nna.jp/news/show/2109953



■マレーシア

●モントキアラの高層マンション「アレビア」、25年1Qに竣工

https://www.asiax.biz/news/55977/


●マレーシア、不動産開発Kパワー、ガス輸送業者を買収

https://www.asiax.biz/news/55941/


●在宅勤務義務づけ巡る混乱、サブリ上級相が釈明

https://www.asiax.biz/news/55939/


●緊急事態宣言は発令せず 国王、新型コロナ抑制に不要

https://www.nna.jp/news/show/2109943


●首都圏の条件付き制限令、感染増で延長視野

https://www.nna.jp/news/show/2109946


《日系進出》セコム、同業2社を子会社化

https://www.nna.jp/news/show/2109867


●隣国電動バイク社に投資、グリーンパケット

https://www.nna.jp/news/show/2109796



■タイ

●プラユット首相、バンコクに発出の重大事態宣言を解除

https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/10/744f171693a6d355.html


●9月の自動車生産台数、国内市場向けは前年同月比でプラスに

https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/10/cc7b3973c8e17419.html


●反体制デモ、膠着状態続く 首相辞任拒否、臨時国会で議論へ

https://www.nna.jp/news/show/2109977


●首都の非常事態宣言解除、デモ収束は不透明

https://www.nna.jp/news/show/2109267


●首相に3日以内の辞任要求、デモ隊譲歩せず

https://www.nna.jp/news/show/2109156


●オレンジライン、MRTAが最高裁に上訴へ

https://www.nna.jp/news/show/2109206


●クルーズ船の乗客の入国許可、60隻が入港へ

https://www.nna.jp/news/show/2109196



■インドネシア

●JR東と「205系」が支えたジャカルタ鉄道の発展 最後の車両譲渡、強い協力関係は今後も続く

https://toyokeizai.net/articles/-/383766


●大規模制限の緩和延長 累計感染者は10万人に ジャカルタ新型コロナ

https://www.jakartashimbun.com/free/detail/53379.html


●住宅群が水浸しに

https://www.jakartashimbun.com/free/detail/53375.html


●首都の行動制限「移行期間」、8日まで延長

https://www.nna.jp/news/show/2109985


●バリ島に新交通システム、INKAが覚書

https://www.nna.jp/news/show/2109952


●5連休でトラック規制、西ジャワの高速道

https://www.nna.jp/news/show/2109836



■フィリピン

●ビジネス目的の入国一部解禁 来月1日から、特区企業などに

https://www.nna.jp/news/show/2109861


●首都圏などの宗教集会、定員30%まで容認

https://www.nna.jp/news/show/2110012


●商業施設のコロナ対策一部緩和、貿産省

https://www.nna.jp/news/show/2109903


●サンミゲル、プラごみの燃料利用拡大へ

https://www.nna.jp/news/show/2109799


●アジア新興国の資本流入、比は落ち込み最大

https://www.nna.jp/news/show/2109747



■インド

●家電の輸入制限が強化 エアコン禁止、国内生産加速か

https://www.nna.jp/news/show/2108664


●モトローラ、スマート家電事業を拡充

https://www.nna.jp/news/show/2109869


●タタ自、乗用車生産が400万台到達

https://www.nna.jp/news/show/2109975


●国鉄、旅客向けの荷物配送サービス導入へ

https://www.nna.jp/news/show/2110024


●複合アダニ、地方3空港の運営引き継ぎ

https://www.nna.jp/news/show/2109872



■中国

●国務院、上場企業の質向上へ方針発表、より多くの海外投資家に戦略投資認める

https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/10/0e31d821dce74592.html


●第3四半期のGDP成長率は4.9%、消費の回復が寄与

https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/10/c6b58ccd64b38338.html


●米テスラ、中国産EV「モデル3」を欧州に初輸出へ

https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/10/a839130594cb174c.html


●中国が菅政権に接近しようとしている「3つの理由」

https://diamond.jp/articles/-/252248


●中国の自動車販売、「コロナ後」のV字回復に勢い

2020年見通し10~20%減から4%減に上方修正

https://toyokeizai.net/articles/-/382855


●上海臨港新区、航空産業団地が誕生

https://www.nna.jp/news/show/2109772


●湖北省武漢に疫病対応の病院建設、22年完成

https://www.nna.jp/news/show/2109819


●上海マラソン、今年は9千人限定

https://www.nna.jp/news/show/2109948


●国産原子炉「華竜1号」、初めて臨界到達

https://www.nna.jp/news/show/2109834


●深センでデジタル人民元ボーナス、期間限定で利用開始

https://www.afpbb.com/articles/-/3311165



■香港

●キャセイパシフィック航空、従業員8,500人削減へ

https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/10/1ac388de63de4721.html


●東涌の商業用地、入札不成立=今年2回目

https://www.nna.jp/news/show/2109323


●水上タクシー、就航を来年1~3月に延期

https://www.nna.jp/news/show/2108731


●香港航空、全社員の給与引き下げへ

https://www.nna.jp/news/show/2109187



■台湾

●iPhone12発売、歴代最高の売れ行きか

https://www.nna.jp/news/show/2109917


●9月の商業3業種が高水準 好材料続く、卸売が単月最高

https://www.nna.jp/news/show/2109851


●3Qの住宅ローン貸出額、四半期の過去最高

https://www.nna.jp/news/show/2109818


●台鉄、21年に32億元以上の赤字計上へ

https://www.nna.jp/news/show/2109722



■韓国

●文大統領、スマート都市事業に本格投資

https://www.nna.jp/news/show/2109743


●テスラ向け新型EV電池、LG化学が開発か

https://www.nna.jp/news/show/2109749


●ポスコの生産販売が正常化、3Qは黒字転換

https://www.nna.jp/news/show/2109957


●フードデリバリー利用率、韓国が世界1位

https://www.nna.jp/news/show/2109767


●WTOトップへ総力、外交攻勢で後押し

https://www.nna.jp/news/show/2109972



■オーストラリア・ニュージーランド

●日本、豪NZの72時間以内滞在者を隔離免除へ

https://www.nna.jp/news/show/2109701


●豪経済、Xマス前に本格再始動 州が新枠組み合意、WAは拒否

https://www.nna.jp/news/show/2109923


●VIC政府、感染再燃でメルボ規制緩和延期

https://www.nna.jp/news/show/2109924


●シドニーの新トンネル道路、今月31日に開通

https://www.nna.jp/news/show/2109698


●不動産開発サンランド、非公開化を計画

https://www.nna.jp/news/show/2108630



●アジア経済ニュース

https://www.nna.jp/


●海外ビジネス最前線~出島~

https://www.digima-news.com/


●ベトナムニュース

https://www.viet-jo.com/


●ミャンマー ジャポン オンライン

https://myanmarjapon.com/


●東洋経済オンライン

https://toyokeizai.net/


●日経ビジネス

https://business.nikkeibp.co.jp/



●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。

http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html



●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。

http://www.decn.co.jp/


●清水建設/新技術・研修拠点整備(東京都江東区)に着手/初弾は旧渋沢邸の移築

https://www.decn.co.jp/?p=116816


●鴻池組/既設トンネルの覆工コンクリ再構築工法を開発/切削・内巻きを高速化

https://www.decn.co.jp/?p=116812


●八千代エンジ/河川堤防の点検で実証実験実施/ドローン活用し作業リスク軽減

https://www.decn.co.jp/?p=116811


●国交省/東日本大震災「復興係数」継続か終了か検討/実態把握し総合的に判断

https://www.decn.co.jp/?p=116807


●国交省、厚労省/職人基本法基本計画見直し検討着手/学識者や団体にヒアリング 

https://www.decn.co.jp/?p=116806


●政府/スーパーシティー区域指定基準案/複数分野のサービス提供など7項目 

https://www.decn.co.jp/?p=116808


●日合協/4~9月の合材製造量、0・7%減/豪雨など天候不順が影響

https://www.decn.co.jp/?p=116730


●日本医大、成田空港会社/11月2日にPCR検査センター開設/最短2時間で陰性証明

https://www.decn.co.jp/?p=116734


●国土審部会/所有者不明土地対策強化へ議論/22年に法制度見直しへ

https://www.decn.co.jp/?p=116736


●日建連会員/19年度の時間外労働、8割超が年720時間以内達成/有休取得率は微増

https://www.decn.co.jp/?p=116737


●国交省/優良住宅ストック形成・流通促進へ制度見直し/法改正も視野

https://www.decn.co.jp/?p=116739


●U’sFactory/BIM上で施工図や積算など自動化/木造版追加など機能拡充 

https://www.decn.co.jp/?p=116813


◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社

またはその情報提供者に帰属しています。



●下記は建設通信新聞のHPからです。

http://www.kensetsunews.com/


●東日本大震災発災10年/どうなる? 復興係数・復興歩掛/地元から継続求める声/東北の実情踏まえた対応を

https://www.kensetsunews.com/archives/504265


●堤防実モデルで点検技術向上/研修用VRも独自開発/九州技術事務所

https://www.kensetsunews.com/archives/504325


●潮見イノベーションセンター起工/初弾「旧渋沢邸」再築に着手/清水建設が総額500億円投入

https://www.kensetsunews.com/archives/504339


●連載・前例なきコロナ対応(上)

https://www.kensetsunews.com/archives/504303


●守山市/伊勢遺構展示施設・管理棟実施設計/平田晃久事務所を特定

https://www.kensetsunews.com/archives/504422


●意向調査11月6日まで受付/新国立劇場 PFI収益施設/日本芸文振興会

https://www.kensetsunews.com/archives/504305


●習志野台11街区住宅管理組合/共住366戸に建替え

https://www.kensetsunews.com/archives/504247


●20年度末に基本構想策定/新体育館委員会で候補地検討/各務原市

https://www.kensetsunews.com/archives/504273


●民活導入、にぎわい創出/恩田スポーツパーク整備施設機能見直し/宇部市

https://www.kensetsunews.com/archives/504314


【スゴ技続々】新潟県が「除雪の達人選手権」開催 選抜オペレーターたちが操作技術を披露

https://www.kensetsunews.com/web-kan/503847


【オーナー保護規定明確化】賃貸経営で増加中のサブリース方式 国交省が適正化指針を策定

https://www.kensetsunews.com/web-kan/503844


【”建築は芸術だ”】日本独自の建築を模索した9人の活動紹介「分離派建築会100年展」開催中

https://www.kensetsunews.com/web-kan/502962


◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。


2020/10/23

ニュースクリッピング 2020年10月23日

 * * * * * * * * * * 2020/10/23(Fri)* * * * * * * * *

■岩手県

●日本・千島海溝巨大地震 内閣府の想定 初の住民説明会

https://news.ibc.co.jp/item_40905.html

https://www.fnn.jp/articles/-/98723

https://news.tvi.jp/news16474814.html

https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20201022/6040008937.html


●宮古サンマまつり 今年も 25日、規模縮小し開催

https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/10/23/86628


●岩手県宮古市 消費回復めざして学校給食に岩手県産ホタテ

https://news.tvi.jp/news16474816.html


●トマトみたい!甲子柿の審査会 釜石で初

https://digital.asahi.com/articles/CMTW2010220300002.html


●児童らの通学見守り7千日 岩手県釜石市の交通指導員

https://digital.asahi.com/articles/ASNBN6VJ5NB2ULUC027.html


●木製ストローでプラごみ削減を “経木”で製作 大船渡市の女性

https://www.fnn.jp/articles/-/98683


●三陸の幸 ギョーザに凝縮 大船渡東高生、料理コンテスト優秀賞

https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/10/23/86631


●農業パーク他企業参入へ見直し

https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20201022/6040008932.html


●震災整備宅地4割が空き

https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20201022/6040008936.html


●岩手の被災コンテナ、沖縄に次々 大震災9年半、台風・海流の乱れ影響?

https://digital.asahi.com/articles/DA3S14667976.html


●連載311その時そして【10】 おはなしころりん13

http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20201022031490001.html

http://www.asahi.com/area/iwate/articles/list0300149.html


●最前線の技術競う 重機オペレーター技能競技大会

https://news.ibc.co.jp/item_40909.html


●岩手県「遠恋複業課」が人材募集 首都圏の人材と県内企業をマッチング

https://morioka.keizai.biz/headline/3174/



■宮城県

●女川再稼働 宮城知事「同意」へ 県議会、賛成請願を採択

https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202010/20201023_11004.html

https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20201022/6000012081.html


●避難バイパス実現見えず 失望感 女川原発2号機再稼働

https://digital.asahi.com/articles/ASNBP752FNBPUNHB003.html


●「不登校」宮城ワースト 震災影響?4年連続 19年度

https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202010/20201023_73003.html


●災害時の氏名公表「知事の権限で」 全国知事会提言へ

https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202010/20201023_73007.html


●親サケ蓄養、種卵確保へ 南三陸で初試験

https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202010/20201023_13012.html

https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20201022/6000012072.html


●宮城県内最大級のメガソーラー 気仙沼・本吉町に完成

https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202010/20201023_13013.html



■福島県

●去年の大雨被害の宇多川でサケ漁

https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20201022/6050012110.html


●豪雨被災地、球磨村へ児童書 飯舘

https://digital.asahi.com/articles/ASNBP7475NBJUGTB009.html


●「原子力明るい未来の...」書いた私 初帰郷の息子へ

https://digital.asahi.com/articles/ASNBN6TBZN9YUGTB00M.html


●福島原発「生業訴訟」、なぜ国に勝訴できたのか 原告弁護団の馬奈木巌太郎事務局長に聞く

https://toyokeizai.net/articles/-/383083


●外遊び知らぬ子たちをどう元気に 福島の小児科医の戒め

https://digital.asahi.com/articles/ASNBN5W04NB6UGTB001.html



■熊本県

【熊本豪雨】八代市などで治水の意見聞く会

https://www.kkt.jp/nnn/news163015076.html


●球磨川治水対策 ダムの是非焦点

https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20201022/5000010361.html


●阿蘇市でワーケーション実証事業

https://www.kkt.jp/nnn/news163015075.html


●ワーケーションのサポーター養成

https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20201022/5000010365.html


●阿蘇の未来照らす大輪の花

https://www.kkt.jp/nnn/news163015074.html


●「ビッグくまモン」ようやくお披露目へ 11月末から熊本県民対象に

https://www.nishinippon.co.jp/item/n/656656/


●感謝の言葉添え焼酎出荷 熊本豪雨被災の繊月酒造、生産ライン復旧

https://this.kiji.is/692153302151791713?c=92619697908483575



■福岡県

●JR日田彦山線沿線の地域振興を推進 協議会設置

http://www.fbs.co.jp/news/news16265001.html


●日田彦山線振興計画 来年2月に

https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20201022/5010009767.html


●九響 収容人数ほぼ通常通りへ

https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20201022/5010009773.html


●首都圏企業の拠点誘致で助成へ

https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20201022/5020007232.html


●福岡城なぞ解きゲーム

https://www.city.fukuoka.lg.jp/chuoku/kikaku/event/nazotokigame.html



■その他

●災害復旧1年の芸備線 知事視察

https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20201022/4000009412.html


●内水氾濫監視システムの実証実験

https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20201022/4000009416.html


●原子力防災訓練

https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20201022/8000007924.html


●宇和島で核のごみ処分場説明会

https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20201022/8000007925.html



・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・

●大槌新聞

http://otsuchishimbun.com/

オンライン購読はこちら

http://www.shimbun-online.com/product/otsuchishimbun0200411.html


●三陸屋台村おおつち〇〇横丁

https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/


●大槌町の宿泊施設をご案内いたします。

https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html


●大槌町ふるさと納税サイト

http://furusato.town.otsuchi.iwate.jp/


●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修

http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084

http://www.oraga-otsuchi.jp/

http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf


●大槌町

http://www.town.otsuchi.iwate.jp/

http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html

http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/


●大槌町復興アーカイブ

https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/


●大槌町復興レポート

https://www.town.otsuchi.iwate.jp/


●復興モニタリングサイト

http://recovery.r2ms.co.jp/


●被災地は今 東日本大震災から7年

https://www.iwate-np.co.jp/page/311shinsai


●河北新報 震災アーカイブ

http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1


●釜石フォトライブラリー

http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/


・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・


●UR都市機構のHP

https://www.ur-net.go.jp/


●生活支援サービス拠点としてのコンビニエンスストア【セブン-イレブンとUR都市機構による地元密着型のコンビニ】~北九州・紅梅団地に全国初の敷地賃貸による店舗がオープン~

https://www.ur-net.go.jp/kyusyu/press/lrmhph000001kcty-att/lrmhph000001kcv0.pdf


●「テレワーク移住はウソ」都心タワマンがむしろ絶好調であるワケ

https://president.jp/articles/-/39743


●座間市でのサーキュラー・エコノミーの取り組みが海外で評価、小田急

https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/101901746/


●調布市の道路陥没事故でリニア新幹線工事が不安になる理由

https://diamond.jp/articles/-/251962


●「大きすぎる大阪市」の運営手法から、大阪都構想の意義を改めて考える

https://diamond.jp/articles/-/252118


●パンダと麒麟で「GoTo」に照準、JR西の特急戦略 関西の在来線、「異色」のラッピングで勝負

https://toyokeizai.net/articles/-/383668


●北海道「100年続く路線廃線」で考える街の再生 日高本線は来年4月に廃線になることで合意

https://toyokeizai.net/articles/-/382856


●車両エンジンを転用した新たな排水ポンプの開発に向けた技術研究会に参画する企業を公募します。

https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo15_hh_000247.html


●「非正規ゼロ」を目指した韓国で、なぜ雇用大崩壊が起きたのか

https://president.jp/articles/-/39776


●「70歳定年」で30~40代の昇進が絶望的な理由

年功序列の「日本株式会社」は変われないのか

https://toyokeizai.net/articles/-/381550


●ニトリ、TOB中の「島忠買収」に待ったの背景事情

DCM提案に対抗、首都圏の店舗網拡大が狙いか

https://toyokeizai.net/articles/-/383638


●虎ノ門二丁目地区の再開発事業が本格始動 BCP対策・環境性能は?

https://www.kankyo-business.jp/news/026381.php


●名物商店街、再開発で分断〔敗軍の将、兵を語る

https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/00115/00092/


●三井不動産グループの“次世代型”新ホテルブランド 渋谷区ふるさと納税返礼品(旅行・体験)に新登場!

https://japan.cnet.com/release/30487087/


●パレスチナ向け無償資金贈与契約の締結:初等中等教育における学習環境と難民の生活環境の改善に貢献

https://www.jica.go.jp/press/2020/20201022_41.html


●途上国の民間企業の成長を後押しする海外投融資 : ガーナのカカオ豆事業強化にも活用

https://www.jica.go.jp/topics/2020/20201022_01.html



■ミャンマー

●ミャンマー・中国送電線計画、オンラインで協議中

https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/10/22-27095.php


●新型コロナ対策で国連関係者40人がミャンマーに到着

https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/10/22-27093.php


●サウジアラビアでミャンマー産水産物の輸出コンテナが足止め

https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/10/22-27090.php


●ミャンマー原産の最高級米、原種保存にJICAが協力

https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/10/22-27088.php


●エーヤワディ財団、新型コロナのテストセンターを寄贈

https://www.myanmar-news.asia/news_efQ1FS2uUY_565.html


●8月インフレが今年初の加速 1.8%、コロナ禍なお重しに

https://www.nna.jp/news/show/2109239


●ミャワディ経由のタイ国境貿易、60%減少

https://www.nna.jp/news/show/2109219


●ヤンゴンの韓国工業団地、1期の入札が開始

https://www.nna.jp/news/show/2109337


●コロナ感染拡大で隔離施設増設、マンダレー

https://www.nna.jp/news/show/2109255


●果物輸出協会、ヤンゴンで移動販売を計画

https://www.nna.jp/news/show/2109175


●国産ショウガの需要、国際市場で増加

https://www.nna.jp/news/show/2109278


●韓国支援のダラ大橋、工事再開へ査察実施

https://www.nna.jp/news/show/2109262


●日本と開発の超小型衛星、1機目が完成

https://www.nna.jp/news/show/2109234


●現地発トークイベント、ミャンマー農村支援

https://www.nna.jp/news/show/2109327



■ベトナム

●安全じゃないから? ハノイの中国製都市鉄道は完成しても運行できない

https://www.newsweekjapan.jp/worldvoice/yoshihiromiura/2020/10/hanoi-metro.php


●精密バルブのフジキン、ダナンに海外初のR&Dセンター設置へ

https://www.viet-jo.com/news/nikkei/201022131531.html


●ホーチミン:クラウドキッチン「グラブキッチン」、エリア拡大

https://www.viet-jo.com/news/economy/201021182214.html


●「ベトナム・日本ICTウィーク2020」、オンラインで11月開催

https://www.viet-jo.com/news/event/201021140502.html


●海外からの観光者受け入れは引き続き停止、首相決定

https://www.viet-jo.com/news/social/201022133744.html


●21年の公務員の最低賃金引き上げ見送り、政府が提案

https://www.viet-jo.com/news/economy/201021191504.html


●沿岸部10省・市のコンドテル市場、成約戸数▲99%減

https://www.viet-jo.com/news/economy/201022125325.html


●ソリマチ、会計から農業支援 持続可能な農業へ日系の挑戦(下)

https://www.nna.jp/news/show/2107980


●トゥエンクアン高速、公共投資に変更提案

https://www.nna.jp/news/show/2109269


●バスの利便性向上へ、ハノイ市が計画公布

https://www.nna.jp/news/show/2109272


●韓国富栄、ベトナム住宅事業で拡大路線

https://www.nna.jp/news/show/2109319


●BCGランド、クイニョン市でリゾート開発

https://www.nna.jp/news/show/2109383


●カインホア省、小水力発電計画4件を白紙化

https://www.nna.jp/news/show/2109222


●アジア国力指数、ベトナムは12位に浮上

https://www.nna.jp/news/show/2109225



■カンボジア

●カンボジアにおける洪水被害に対する緊急援助-物資供与-

https://www.jica.go.jp/information/jdrt/2020/201022.html


●日本、コロナ支援で250億円の借款を約束

https://www.nna.jp/news/show/2109151


●通信事業17社の免許停止、経営休眠などで

https://www.nna.jp/news/show/2109277


●首相、洪水被災者の債務返済への救済を要請

https://www.nna.jp/news/show/2109178



■ラオス

●電力公社、EV分野で中国企業と協力へ

https://www.nna.jp/news/show/2109202



■シンガポール

●オンライン商店開業が増加、しかし経営は容易ならず

https://www.asiax.biz/news/55924/


●インダストリー4.0の導入を支援、JTCと事業連盟が提携

https://www.asiax.biz/news/55923/


●明かりの消えた夜の歓楽街、存続の瀬戸際に

https://www.asiax.biz/news/55922/


●9月の新車登録、16%減の6,878台

https://www.asiax.biz/news/55916/


●7~9月工業不動産賃料、コロナで低迷続く

https://www.nna.jp/news/show/2109366


●観光局、民泊仲介米社とデジタル分野で提携

https://www.nna.jp/news/show/2109271


●拡張現実で観光資源を紹介、当局が準備

https://www.nna.jp/news/show/2109300



■マレーシア

●「条件付き移動制限令(CMCO)」対象地域所在の企業、管理・事務部門従業員は原則在宅勤務へ

https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/10/5d97203afb1c2d58.html


●CMCO地域での管理職の出勤、全体の10%まで容認

https://www.asiax.biz/news/55919/


●アジア太平洋実力ランキング、マレーシアは10位

https://www.asiax.biz/news/55914/


●新型コロナ無料検査、MYEGから手配可能

https://www.nna.jp/news/show/2109163


●世界年金指数ランク、39カ国・地域中19位

https://www.nna.jp/news/show/2108912


●上半期の製造業FDI、中国から32件認可

https://www.nna.jp/news/show/2108928


●首都圏断水、河川汚染で建機会社の8人逮捕

https://www.nna.jp/news/show/2109167



■タイ

●首都の非常事態宣言解除、デモ収束は不透明

https://www.nna.jp/news/show/2109267


●スマートシティー、13カ所を振興地区に指定

https://www.nna.jp/news/show/2108643



■インドネシア

●5カ月連続の貿易黒字、経済回復に期待

https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/10/84067ef67c6389ba.html


●ニコン、カメラ事業撤退 産業機器は継続

https://www.jakartashimbun.com/free/detail/53358.html

https://www.nna.jp/news/show/2109434


●レアアース生産国への道

https://www.jakartashimbun.com/free/detail/53359.html


●CTコープが審査通過 パティンバン港運営

https://www.jakartashimbun.com/free/detail/53356.html


●植林プロジェクト、始動

https://www.jakartashimbun.com/free/detail/53353.html


●観光業に240億円支援、ホテル飲食店

https://www.nna.jp/news/show/2108789


●オムニバス法、独禁法の五つの条項改正

https://www.nna.jp/news/show/2108728


●東南スラウェシ州都で1.3キロの橋が完成

https://www.nna.jp/news/show/2109419



■フィリピン

●マニラ空港改修に暗雲 優先事業者、財務基盤弱く

https://www.nna.jp/news/show/2104753


●バターン―カビテ橋事業、工学設計を発注

https://www.nna.jp/news/show/2109235


●シェル製油所閉鎖、経済的影響大=フィッチ

https://www.nna.jp/news/show/2109385


●旅行代理店、営業再開に二の足

https://www.nna.jp/news/show/2109313



■インド

●9月の自動車販売、祝祭シーズン特需で乗用車、二輪車ともに好調

https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/10/efdaa620127f886d.html


●スズキの西部工場、生産100万台を達成

https://www.nna.jp/news/show/2109328


●西部州に地下高速道路整備、全長60キロ

https://www.nna.jp/news/show/2109360


●首都圏のオフィス賃料低下、グルガオンは5%超

https://www.nna.jp/news/show/2109402


●商用不動産RMZ、カナダ社に一部資産売却

https://www.nna.jp/news/show/2109396



■バングラデシュ

●バングラデシュ人民共和国の子どもたちの健康状態・食習慣・衛生環境の関連性についての調査結果のご報告

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000160.000036462.html


●バングラデシュ・コックスバザール県におけるミャンマーからの避難民及びホストコミュニティへの支援

(無償資金協力)

https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_008898.html



■中国

●ウイグル、チベット、モンゴルで中国政府がしつこく宗教を弾圧するワケ

https://president.jp/articles/-/39632


●中国が「個人情報保護法」制定に踏み出す事情

個人情報の濫用に歯止め、公益目的には例外も

https://toyokeizai.net/articles/-/382436


●5Gユーザー1.6億人に拡大 普及進む、基地局建設も急ピッチ

https://www.nna.jp/news/show/2109348


●運転免許取得、70歳以上も可能に

https://www.nna.jp/news/show/2109341


●中央財政の景気対策資金、1.6兆元が地方に

https://www.nna.jp/news/show/2109176


●「消費促進月」、期間中の消費9%増

https://www.nna.jp/news/show/2109204


●海外ツアー再開はまだ先、文化観光省が指示

https://www.nna.jp/news/show/2109207


●不動産市場の管理強化、北京で集中取り締まり

https://www.nna.jp/news/show/2109264


●アントの上海上場、証監会が承認

https://www.nna.jp/news/show/2109199


●デジタル人民元を発行する中国の本当の狙い

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/62607



■香港

●東涌の商業用地、入札不成立=今年2回目

https://www.nna.jp/news/show/2109323


●水上タクシー、就航を来年1~3月に延期

https://www.nna.jp/news/show/2108731



■台湾

●住宅値上がり予想が10年最高 市民調査、取引も旺盛へ

https://www.nna.jp/news/show/2108838


●北部の新築価格が上昇、市場活況で

https://www.nna.jp/news/show/2109240


●塩野義にサイバー攻撃、ワクチン情報流出なし

https://www.nna.jp/news/show/2109412


●9月新規住宅ローン金利、4カ月連続横ばい

https://www.nna.jp/news/show/2109358


●震旦集団、オフィス向けAI・IoT強化

https://www.nna.jp/news/show/2108741


●国発会、新たな不動産景気指標の作成検討

https://www.nna.jp/news/show/2109261


●「ビジネス・バブル」検討、衛生部長

https://www.nna.jp/news/show/2109181



■韓国

●医薬部外品マスクの輸出規制を廃止

https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/10/e09d72c375d5c591.html


●BTS炎上…中国で「韓国製品不買運動」が始まったその時、中韓の経済に起きること

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/76615


●韓国が日本に関係改善要請 隔たり依然、徴用工で悪化懸念も

https://www.nna.jp/news/show/2109140


●文政権の地価上昇率36%、歴代最高に

https://www.nna.jp/news/show/2109237



■オーストラリア・ニュージーランド

●アデレードの日豪経済委会合、来年10月に延期

https://www.nna.jp/news/show/2108933


●川重、来年1Qに水素輸送実験 VIC州は水素ハブに

https://www.nna.jp/news/show/2109143


●貨物輸送が大幅遅延、海運労組スト終了も

https://www.nna.jp/news/show/2108994


●西シドニー開発、鉄道線沿い住宅28軒収用

https://www.nna.jp/news/show/2109087


●市内の賃貸住宅空室率上昇、郊外へ移住傾向

https://www.nna.jp/news/show/2109141


●豪州の航空減便、1カ月100億$経済損失

https://www.nna.jp/news/show/2108988



●アジア経済ニュース

https://www.nna.jp/


●海外ビジネス最前線~出島~

https://www.digima-news.com/


●ベトナムニュース

https://www.viet-jo.com/


●ミャンマー ジャポン オンライン

https://myanmarjapon.com/


●東洋経済オンライン

https://toyokeizai.net/


●日経ビジネス

https://business.nikkeibp.co.jp/



●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。

http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html



●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。

http://www.decn.co.jp/


●竹中工務店、清水建設、戸田建設/CEATECで3社長が講演/先進技術をPR

https://www.decn.co.jp/?p=116740


●国交省/優良住宅ストック形成・流通促進へ制度見直し/法改正も視野

https://www.decn.co.jp/?p=116739


●日建連会員/19年度の時間外労働、8割超が年720時間以内達成/有休取得率は微増

https://www.decn.co.jp/?p=116737


●日本医大、成田空港会社/11月2日にPCR検査センター開設/最短2時間で陰性証明

https://www.decn.co.jp/?p=116734


●都市機構東日本賃貸住宅本部/団地建替設計にBIM導入/初弾試行案件のプロポ公告 

https://www.decn.co.jp/?p=116733


●日合協/4~9月の合材製造量、0・7%減/豪雨など天候不順が影響 

https://www.decn.co.jp/?p=116730


●国土審部会/所有者不明土地対策強化へ議論/22年に法制度見直しへ

https://www.decn.co.jp/?p=116736


●20年度のセメント内需、3・2%減の見通し/新型コロナや天候不順が影響/協会

https://www.decn.co.jp/?p=116744


●建コン協/コロナ後を見据えた政策提言で中間報告/社会インフラや技術者の役割明示

https://www.decn.co.jp/?p=116708


●日建連・山内隆司会長/必要十分な公共事業確保が不可欠/財務省の見解に反論

https://www.decn.co.jp/?p=116714


●CCUS運営協議会/当面の目標「低位推計」基本に/20年度は28万人登録めざす 

https://www.decn.co.jp/?p=116716


●日立製作所/打音検査にAI導入/異常音検知ソリューションを展開

https://www.decn.co.jp/?p=116731


◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社

またはその情報提供者に帰属しています。



●下記は建設通信新聞のHPからです。

http://www.kensetsunews.com/


●年間720時間超は10%/日建連19年度労働時間調査/有休取得は2日増加

https://www.kensetsunews.com/archives/503872


●既設覆工コンクリ/切削と内巻きで再構築/鴻池組が新工法安全・高速施工を実現

https://www.kensetsunews.com/archives/503950


●補助30%増、交付金は減/2極化傾向が鮮明に/関東整備局管内の1都8県予算配分額

https://www.kensetsunews.com/archives/503912


●GLドローンで県管理海岸初計測/関東整備局らの3次元データ化プロジェクト

https://www.kensetsunews.com/archives/503914


●2021年度に地域計画提出/西宮市・芦屋市ごみ処理検討会議

https://www.kensetsunews.com/archives/504018


●21年10月着工目指す/府中に延べ1万m2共住/住友不動産

https://www.kensetsunews.com/archives/503916


●UR初のBIM活用/諏訪団地基本設計/参加表明11月16日まで

https://www.kensetsunews.com/archives/503853


●コンベンション施設の建設中止/岡崎市の中根新市長が表明

https://www.kensetsunews.com/archives/503885


●むつリハビリ病院民間移譲/条件を年度内に公表/事業者公募は来年度/下北医療センター

https://www.kensetsunews.com/archives/503975


●参加受付は11月16-18日/年度末に優先交渉権者決定/広島市のWTOサッカースタジアム等整備DB

https://www.kensetsunews.com/archives/503928


●吉田統合小設計を公告/提案競技 11月10日まで参加表明/宇和島市

https://www.kensetsunews.com/archives/503930


【10月24日から】「イケフェス2020」今年はバーチャル開催 設計事務所ら作成の動画を配信

https://www.kensetsunews.com/web-kan/503841


【”建設業発”の製品に高い関心】全建協連 危機管理展に避難所間仕切り「KAMIKABE」出展

https://www.kensetsunews.com/web-kan/503839


【今年で10周年】三機工業「SANKI YOU エコ貢献ポイント」 新たにシンボルマークを制定

https://www.kensetsunews.com/web-kan/503836


◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。


2020/10/22

ニュースクリッピング 2020年10月22日

 * * * * * * * * * * 2020/10/22(Thu)* * * * * * * * *

■岩手県

●三陸鉄道、開業以来最大の赤字見込み 新型コロナ影響

https://news.ibc.co.jp/item_40901.html

https://www.fnn.jp/articles/-/98237

https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20201021/6040008933.html


●新協力隊員はイラン出身 久慈初の外国人、畜産通じ地域おこし

https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/10/22/86586


●岩手県宮古市 阪神淡路大震災の支援のお返しにベンチ製作

https://news.tvi.jp/news16474812.html


●釜石特産の「甲子柿」、初の審査会

https://news.ibc.co.jp/item_40893.html


●9年過ごした仮設住宅から新居へ 再出発を迎えた家族が今思うこと

https://www.fnn.jp/articles/-/98262


●農業パーク他企業参入へ見直し

https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20201021/6040008932.html


●災害への備え被災者団体代表講演

https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20201021/6040008931.html


●干潟に復興工事残土搬入 市議会で議論

https://news.ibc.co.jp/item_40899.html


●連載311その時そして【10】 おはなしころりん12

http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20201021031490001.html

http://www.asahi.com/area/iwate/articles/list0300149.html


●青森、岩手、宮城の水産加工、他業種加え革新 若手後継者ら新事業構想

https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202010/20201022_72003.html



■宮城県

●女川再稼働 宮城県議会「同意」へ 賛成請願きょう採択

https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202010/20201022_11001.html


●漂着物を丁寧にかき分け 震災の行方不明者を捜索 石巻・名振

https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202010/20201022_13013.html


●東日本大震災の被災者向けコンサート 新型コロナのイベント自粛影響し満席

https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news16352026.html


●語り部ナビ付きレンタカー

https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20201021/6000012066.html


●みやぎ水産の日に合わせカキ販売

https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20201021/6000012064.html



■福島県

●「原子力明るい未来の...」書いた私 初帰郷の息子へ

https://digital.asahi.com/articles/ASNBN6TBZN9YUGTB00M.html


●菅首相 処理水処分「出来るだけ早く決定」

http://www.fct.co.jp/news/news_307913416.html


●水素エネルギーの利活用の拡大目指す会議

http://www.fct.co.jp/news/news_307913412.html


●フラガールズ甲子園はオンライン

https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20201021/6050012096.html



■熊本県

●治水対策「100%満足は困難」

https://www.kkt.jp/nnn/news163015056.html

https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20201021/5000010350.html

https://www.nishinippon.co.jp/item/n/656670/


●意見聴く県の手法、ダムの影響を問題視 熊本知事へ意見

https://digital.asahi.com/articles/ASNBN7KCGNBNTLVB00H.html


●豪雨被災の寺が熊本に毛布発送

https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20201021/8000007920.html

https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20201021/5000010356.html


●阿蘇でワーケーションの実証実験

https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20201021/5000010358.html


●災害の備え学ぶ小学校で防災講座

https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20201021/5000010353.html


●マンホールトイレ設置で支援協定

https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20201021/5000010351.html


●熊本空港周辺に新産業創出拠点 熊本県、医療や農業

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65281000R21C20A0LX0000/



■福岡県

●屋台新経営者の公募今月中開始

https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20201021/5010009758.html


●コスモス500万本河川敷で見頃

https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20201021/5010009760.html


●県が空き家活用サポートCを開設

https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20201020/5010009752.html


●実質無料で会社登記可能に 起業家支援へ福岡市「コロナ禍でも挑戦を」

https://www.nishinippon.co.jp/item/n/656669/



■その他

●仮設住宅なお780世帯、孤立感深める 西日本豪雨

https://digital.asahi.com/articles/ASNBN6X2QNBDPPZB010.html


●豪雨被災で復旧中の施設 専門学校生が見学

http://www.rnc.co.jp/nnn/news164176782.html


●巨大地震対策で研究成果を共有

https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20201022/7000025947.html


●建築の専門生が被災建物を見学

https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20201021/4020006849.html



・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・

●大槌新聞

http://otsuchishimbun.com/

オンライン購読はこちら

http://www.shimbun-online.com/product/otsuchishimbun0200411.html


●三陸屋台村おおつち〇〇横丁

https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/


●大槌町の宿泊施設をご案内いたします。

https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html


●大槌町ふるさと納税サイト

http://furusato.town.otsuchi.iwate.jp/


●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修

http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084

http://www.oraga-otsuchi.jp/

http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf


●大槌町

http://www.town.otsuchi.iwate.jp/

http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html

http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/


●大槌町復興アーカイブ

https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/


●大槌町復興レポート

https://www.town.otsuchi.iwate.jp/


●復興モニタリングサイト

http://recovery.r2ms.co.jp/


●被災地は今 東日本大震災から7年

https://www.iwate-np.co.jp/page/311shinsai


●河北新報 震災アーカイブ

http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1


●釜石フォトライブラリー

http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/


・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・


●UR都市機構のHP

https://www.ur-net.go.jp/


●豊成団地で小ちゃな動物たちの森・手作り小物の展示会を開催しました

https://www.ur-net.go.jp/news/20201021_cyubu_toyonari.html


●UR都市機構がWebでシンポジウム開催

https://www.re-port.net/article/news/0000063789/


●無関係の人たちがつながる「団地OS」、これが連携の命

https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/feature/00034/102200002/


●1位は武蔵野市(東京都)、ビジネスパーソンが「住みよい街」

https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/091700026/092500003/


●「住みよい街」TOP10自治体を分析<2020>

https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/091700026/092500004/


●ランキング上位の自治体トップに聞く<2020>

https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/091700026/092500005/


●神戸市の日本初SIB、最終目標達成に至らず

https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/102101748/


●北陸新幹線開業に向けJR敦賀駅西地区と国道で社会実験、敦賀市

https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/101401744/


●レオパレス、スポンサー決定でも警鐘「このままでは…」

https://digital.asahi.com/articles/ASNBN75JCNB5ULFA037.html


●京都で「お寺ホテル」誕生 「檀家、ぶったまげたと」

https://digital.asahi.com/articles/ASNBN3G90NBMPTIL00Y.html


●人口の東京一極集中は本当に終わる?家選びで失敗しない通説の見極め方

https://diamond.jp/articles/-/251964


●高級タワマンを買ったけど…「ヤバすぎる管理組合」のせいで「地獄」を味わった人たち

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/76561


●新潟三越跡地 再開発準備組合が発足

https://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20201021576103.html


●三菱地所の吉田社長「丸の内から日本を明るく照らす」

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65289750R21C20A0X13000/


●リニア談合、大林組と清水建設に課徴金計43億円命令へ

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65258080R21C20A0CC1000/


●コンパクトシティはどうつくる?

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000048145.html


●日本のIR規制は失敗の設計図

https://agbrief.jp/headline/44408/


●世界遺産の建築家ル・コルビュジエ作品唯一の“動く”建築「アジール・フロッタン」

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000006.000054811&g=prt


●今年のアイランダーはオンライン開催! ~お気に入りの島 見つけてみませんか~

https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku11_hh_000075.html



■ミャンマー

●シュエタンルイングループが新型コロナ対応の臨時病院設立に寄付

https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/10/21-27068.php


●第一生命ミャンマーがミャンマー国民向けにビジネスサイトを開設

https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/10/21-27073.php


●Zoomが地場の通信会社とミャンマー国内で事業を展開 

https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/10/21-27066.php


●無許可で血液検査を実施の縫製工場に禁止命令

https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/10/21-27064.php


●ミャンマー・タイ第2友好橋が10月25日まで封鎖

https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/10/21-27062.php


●ミャンマーの輸出入手続き、11月から完全オンライン化

https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/10/21-27060.php


●コカ・コーラ・ミャンマー、自社工場内に太陽光発電施設を建設

https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/10/21-27058.php


●シャンティのミャンマー事務所、新型コロナウイルスの現状や事業展開を報告

https://www.myanmar-news.asia/news_efObCrhA6k_454.html


●日本の技術で酸素を供給 北島酸素、コロナ治療支える

https://www.nna.jp/news/show/2107782


●選管、総選挙実施への懸念を否定

https://www.nna.jp/news/show/2108557


●ヤンゴン公営住宅、コロナで建設工事中断

https://www.nna.jp/news/show/2108582


●シャン州の5カ所、重点観光地域に指定

https://www.nna.jp/news/show/2108628


●ヤンゴン金市場、22日再開へ

https://www.nna.jp/news/show/2108551


●華為クラウドサービス、大手各社の利用拡大

https://www.nna.jp/news/show/2108597


●子宮頸がんの予防接種を開始、女児45万人に

https://www.nna.jp/news/show/2108568


●アジア10カ国の縫製輸出、コロナ禍で7割減

https://www.nna.jp/news/show/2108694



■ベトナム

●菅首相が初の外遊先としてベトナムを訪問、首脳会談で連携強化に合意

https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/10/7fbd347a854ae9c8.html


●東京ガスと丸紅、PVパワーなどと共同でLNG火力発電所建設へ

https://www.viet-jo.com/news/economy/201020192450.html


●ホーチミン市とイオンモールベトナム、投資と事業推進で包括的覚書を締結

https://www.viet-jo.com/news/nikkei/201021134320.html


●HIS、ベトナム向け訪日体験オンラインガイドバスツアー開始 鹿児島県と連携

https://www.viet-jo.com/news/nikkei/201021160314.html


●ジェトロWEBセミナー「ベトナムスタートアップ’s テクノロジーLIVE」、11月6日開催

https://www.viet-jo.com/news/event/201020125400.html


●ビングループ、電動バスの工場内試運転を開始

https://www.viet-jo.com/news/economy/201021103255.html


●フック首相、韓国サムスンの経営トップと会談

https://www.viet-jo.com/news/economy/201021185634.html


●フック首相、20年GDP成長率予想を+2~3%に下方修正

https://www.viet-jo.com/news/economy/201020183911.html


●ヤンマー、農機で質底上げを 持続可能な農業へ日系の挑戦(上)

https://www.nna.jp/news/show/2107982


●ハノイ都市鉄道5号線、国がプレFS審査へ

https://www.nna.jp/news/show/2108666


●ハノイ都市鉄道3号線、最初の車両が到着

https://www.nna.jp/news/show/2108563


●日系航空2社、越から日本行きを増便

https://www.nna.jp/news/show/2108660


●鉄鋼ホアセン、ホームセンター展開に注力

https://www.nna.jp/news/show/2108672


●フジキン、ダナンに海外初のR&D拠点

https://www.nna.jp/news/show/2107593


●公務員の基礎賃金、引き上げ見送りを提案

https://www.nna.jp/news/show/2108671



■カンボジア

●日本人駐在員が戻り始める 書類不備に注意、入国拒否事例も

https://www.nna.jp/news/show/2106283


●旅行用品の輸出、20年は10億米ドル見通し

https://www.nna.jp/news/show/2108612


●天然ゴム価格、1トン1400ドルに上昇

https://www.nna.jp/news/show/2108641


●食料安全保障の強化議論、日中韓とアセアン

https://www.nna.jp/news/show/2108817



■ラオス

●ラオス南部の新鉄道計画、タイ企業と覚書

https://www.nna.jp/news/show/2108587



■シンガポール

●シンガポールと香港、隔離なしの相互一般渡航で基本合意

https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/10/ac8ce48ae58d602d.html


●先端製造業のための訓練アカデミー、ジュロンに開校

https://www.asiax.biz/news/55912/


●行動規制解除後の第3段階を年内にも開始、以前の生活には戻れず

https://www.asiax.biz/news/55911/


●ニューヨーク直行便を11月に就航、赤字覚悟の戦略

https://www.asiax.biz/news/55910/


●小売店賃料、7~9月も大幅減 制限緩和で来年初めに底打ちも

https://www.nna.jp/news/show/2107407


●マスターカード、指紋認証決済カード提供へ

https://www.nna.jp/news/show/2108755


●遠隔医療の地場企業、メンタルヘルスも対応

https://www.nna.jp/news/show/2108772


●中心部周辺の工業団地、コロナ下で賃料上昇

https://www.nna.jp/news/show/2108674


●先端製造業の人材、政府支援で2300人育成へ

https://www.nna.jp/news/show/2108642



■マレーシア

●首都圏の移動制限強化、10月22日から原則在宅勤務に

https://www.asiax.biz/news/55907/


●管理・事務職は出社人数1割 きょうから首都圏で在宅勤務措置

https://www.nna.jp/news/show/2108884


●国内初の統合燃料供給施設、サラワクに設置

https://www.nna.jp/news/show/2108684


●サゴ廃棄物活用の再エネに注目、サラワク州

https://www.nna.jp/news/show/2107992


●ビジネスイベントの開催、3Qに46件獲得

https://www.nna.jp/news/show/2108556


●国民の7割近く、金融リテラシーの支援必要

https://www.nna.jp/news/show/2108343



■タイ

●オートバックス、PTGエナジーが経営主導

https://www.nna.jp/news/show/2108577


●ホテル協会、駐在員向けに割引制度を導入

https://www.nna.jp/news/show/2108726


●首相が非常事態宣言解除の意向、学生に譲歩

https://www.nna.jp/news/show/2108887


●外国人観光客の受け入れ再開 7カ月ぶり、上海から約40人到着

https://www.nna.jp/news/show/2108564


●オレンジライン訴訟、入札条件の変更認めず

https://www.nna.jp/news/show/2108615


●フレイザーズ、ブランド統合で国内3位へ

https://www.nna.jp/news/show/2108763


●ウインドエナジー、5年で発電能力倍増計画

https://www.nna.jp/news/show/2108680


●LNGの民間輸入、国内需要低迷で先送り

https://www.nna.jp/news/show/2108739


●スマートシティー、13カ所を振興地区に指定

https://www.nna.jp/news/show/2108643


●流通セントラル、化粧品店「ルックス」開業

https://www.nna.jp/news/show/2108734


●取引競争委、食事宅配の指針改正案を承認

https://www.nna.jp/news/show/2108692


●CO2排出量の記録義務化、年内に法案提出

https://www.nna.jp/news/show/2108605



■インドネシア

●映画館、一部で再開 グランドインドネシア、イオンなど

https://www.jakartashimbun.com/free/detail/53345.html


●フードマックス1号店 アパートメントに併設

https://www.jakartashimbun.com/free/detail/53343.html


●ASEANとの連携強調 菅首相会見 南シナ海で中国けん制

https://www.jakartashimbun.com/free/detail/53341.html


●大人用紙おむつ3割増強 ユニ・チャーム、10億円投資

https://www.nna.jp/news/show/2108761


●ソーシャルメディアの制限強化へ、偽情報で

https://www.nna.jp/news/show/2108783


●新興企業への投資、大型投資は減少傾向

https://www.nna.jp/news/show/2108717


●政府系投資会社、来年1月に設立へ

https://www.nna.jp/news/show/2108732


●国営鉄道車両INKA、電動バスを走行試験

https://www.nna.jp/news/show/2108237


●21日に一部映画館再開、首都政府が営業許可

https://www.nna.jp/news/show/2108832



■フィリピン

●観光省、ホテルの通常営業再開を許可

https://www.nna.jp/news/show/2108658


●公共事業の184件、契約額が予算超過

https://www.nna.jp/news/show/2108616


●20年GDP6%減に下方修正、財務相

https://www.nna.jp/news/show/2108611



■インド

●スタートアップ投資が回復 コロナ追い風にエドテックけん引

https://www.nna.jp/news/show/2108093


●オリンパス、内視鏡AI診断医師の育成支援

https://www.nna.jp/news/show/2108580


●病院の営業利益、コロナ影響で最大4割減も

https://www.nna.jp/news/show/2108545


●不動産サンテック、ムンバイ郊外で住宅開発

https://www.nna.jp/news/show/2108740


●官民連携の工業団地、マハ州で開所

https://www.nna.jp/news/show/2108779


●インド企業、音声技術関連の投資に意欲

https://www.nna.jp/news/show/2108787


●退職後の生活、大半の人が備えなし=調査

https://www.nna.jp/news/show/2108715



■バングラデシュ

●国際協力機構(JICA)の関係者 の新型コロナウィルスへの感染について

https://www.jica.go.jp/information/info/2020/20201021_10.html



■中国

●中国のライブコマース、2021年に2兆元規模へ

https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/10/a96bbe55659f00d6.html


●対中技術競争における多国間協調を提言、米シンクタンク調査

https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/10/7a8348e650c4a64d.html


●国内外の有識者の対中認識を分析、米シンクタンク調査

https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/10/14b8caefbecac761.html


●アリババ、約280億香港ドルで小売り大手のサンアートを買収

https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/10/ac3bf94bfbfb9575.html


●中国で輸出管理法が成立、貨物、技術、サービスなどの輸出管理を強化

https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/10/0a5d09edf83d1d8d.html


●「ふえるわかめちゃん」が上場廃止の危機!コロナより恐ろしい中国リスクとは

https://diamond.jp/articles/-/251970


●中国生まれの「歌舞伎町案内人」が、27年かけて日本に帰化した理由

https://diamond.jp/articles/-/251881


●全国の自動車保有台数、9月末で2.75億台

https://www.nna.jp/news/show/2108565


●中国が量子技術研究を強化、新5カ年計画で

https://www.nna.jp/news/show/2108900


●20年までの環境改善目標、すべて達成へ

https://www.nna.jp/news/show/2108750


●米が中国人留学生3百人を調査、出国時に

https://www.nna.jp/news/show/2108905


●北京が高齢者施設管理強化、禁止行為も明示

https://www.nna.jp/news/show/2108669


●村田製作所、無錫村田の新生産棟が完成

https://www.nna.jp/news/show/2108566


《日系進出》蔦屋書店、杭州に中国1号店をオープン

https://www.nna.jp/news/show/2108594


《日系進出》日野自動車、BYDと商用EVの合弁

https://www.nna.jp/news/show/2108736



■香港

●シンガポールと香港、隔離なしの相互一般渡航で基本合意

https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/10/ac8ce48ae58d602d.html


●在香港の日系企業の業績は前期から大きく回復、出入境制限が最大の課題

https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/10/c73e07dec07bbbdc.html


●地元ツアー解禁、旅行各社は受け付け開始

https://www.nna.jp/news/show/2108689


●香港で自販機の導入進む、接触回避で人気

https://www.nna.jp/news/show/2108655


●中環高級オフィス空室率、9月は7.2%に上昇

https://www.nna.jp/news/show/2104574



■台湾

●出光、台塑にボイラー最適化システム納入

https://www.nna.jp/news/show/2108727


●そごう、週年慶の売上高目標を108億元に

https://www.nna.jp/news/show/2108588


●TSMC、上限120億元のグリーン債発行へ

https://www.nna.jp/news/show/2108626


●金融業の幹部条件、ハイテク人材も対象に

https://www.nna.jp/news/show/2108593


●三井不動産、新北と台南で分譲住宅開発

https://www.nna.jp/news/show/2107656?id=2107656



■韓国

●2022年に水素発電義務化制度を導入

https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/10/704dfd58fc96516c.html


●韓米間の経済分野での協力および懸案を協議

https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/10/a312162ad7bb02af.html


【韓流新時代】コロナで進化するK―POP SNS戦略が奏功、投資家も注目

https://www.nna.jp/news/show/2107435


●コロナ再拡大の9月、83万人分の雇用喪失

https://www.nna.jp/news/show/2108676


●個人の国債投資を誘導、金利上乗せ優遇も

https://www.nna.jp/news/show/2108617


●ハンファと西部発電、太陽光発電を共同開発

https://www.nna.jp/news/show/2108614



■オーストラリア・ニュージーランド

●中小企業へ投資する「ビジネス成長ファンド」を設立

https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/10/1b26384f8cfca5e3.html


●政府、新型コロナ対策として密を避けるための規制を強化

https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/10/b7e046d56882001c.html


●「中小企業の破綻増加へ」 RBAが議事録で懸念

https://www.nna.jp/news/show/2107040


●コロナ禍での男性の雇用喪失、女性より多数

https://www.nna.jp/news/show/2108544


●日本製紙のVICごみ発電、UAE企も参画

https://www.nna.jp/news/show/2108366


●日本企業、NSW州LNG輸入事業から離脱

https://www.nna.jp/news/show/2108368


●世界年金制度評価、NZ10位で豪は4位

https://www.nna.jp/news/show/2108542



●アジア経済ニュース

https://www.nna.jp/


●海外ビジネス最前線~出島~

https://www.digima-news.com/


●ベトナムニュース

https://www.viet-jo.com/


●ミャンマー ジャポン オンライン

https://myanmarjapon.com/


●東洋経済オンライン

https://toyokeizai.net/


●日経ビジネス

https://business.nikkeibp.co.jp/



●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。

http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html



●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。

http://www.decn.co.jp/


●JR東日本/21年春のダイヤ改正発表/山手線の終電20分程度繰り上げ

https://www.decn.co.jp/?p=116717


●CCUS運営協議会/当面の目標「低位推計」基本に/20年度は28万人登録めざす

https://www.decn.co.jp/?p=116716


●日建連・山内隆司会長/必要十分な公共事業確保が不可欠/財務省の見解に反論

https://www.decn.co.jp/?p=116714


●建コン協/コロナ後を見据えた政策提言で中間報告/社会インフラや技術者の役割明示

https://www.decn.co.jp/?p=116708


●エイト日技/越企業と共同でCG制作展開/低コスト・高品質ブランド立ち上げ

https://www.decn.co.jp/?p=116706


●斜面維持補修施工技術研究会/のり面保護維持・補修で指針案/網羅的に判断基準明示

https://www.decn.co.jp/?p=116718


●国交省/インフラ分野のDX推進/国民・業界・職員の視点で4本柱の施策

https://www.decn.co.jp/?p=116691


●自民国交部会長・平口洋衆院議員に聞く/強靱化対策、中長期の視点で

https://www.decn.co.jp/?p=116696


●赤羽一嘉国交相/東京都調布市内の道路陥没で原因究明に協力表明

https://www.decn.co.jp/?p=116698


●国交省/コロナ下でも特定技能受け入れ円滑に/講師育成し現地で教育訓練・試験実施

https://www.decn.co.jp/?p=116699


●積算協会/学生会員制度を創設/採用情報や講習会案内発信、人材育成を強化 

https://www.decn.co.jp/?p=116700


●ベターリビング/飛来物衝突試験を開始/高強度建材の開発を後押し

https://www.decn.co.jp/?p=116692


●小田急電鉄、東京メトロ/新宿駅西口地区開発/48階建て複合ビル、22年度着工へ 

https://www.decn.co.jp/?p=116709


●建設技術展2020近畿が開幕/10月22日まで/本社など主催

https://www.decn.co.jp/?p=116711


◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社

またはその情報提供者に帰属しています。



●下記は建設通信新聞のHPからです。

http://www.kensetsunews.com/


●事前防災で効果事例集/強靱化の予算増に期待/国交省

https://www.kensetsunews.com/archives/503539


●人手不足指摘は「全くの誤解」/山内日建連会長 財政審にくぎ/山内会長・発言ポイント/コロナで民需は最悪半分に

https://www.kensetsunews.com/archives/503413


●卓越した技術を披露/新潟県ら/本州初、除雪オペ選手権

https://www.kensetsunews.com/archives/503420


●戸田建設と千代田エレクトロニクス/通電加熱で解体容易/RC構造物に積極展開

https://www.kensetsunews.com/archives/503118


●重要業績指標を設定/ビジョン・アクションプラン素案/広島県

https://www.kensetsunews.com/archives/503484


●越谷市小中一貫校/2校の基本計画、民活検討/10月29日まで受付

https://www.kensetsunews.com/archives/503371


●庁内で建設地検討/早期に3ヵ所から選定/高山市の新火葬場

https://www.kensetsunews.com/archives/503460


●ECI初弾は大成建設/国道32号高知橋耐震補強/四国整備局

https://www.kensetsunews.com/archives/503496


【現場見学の新しい形】日建連東北 JCHO仙台病院建替現場で初の”オンライン見学会”を実施

https://www.kensetsunews.com/web-kan/503145


【最先端技術など紹介】大林組 『トンネルを知ろう OBAYASHI TUNNEL WORLD』公開中

https://www.kensetsunews.com/web-kan/503143


【機運醸成へ】名古屋城天守閣100分の1サイズ木造復元模型を製作 イベントなどで公開予定

https://www.kensetsunews.com/web-kan/503140


◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。